知っておきたい。「高加水生地」のメリット・デメリット

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 知っておきたい。「高加水生地」のメリット・デメリット

最終更新日:2023/2/13

埼玉 天然酵母とイースト のパン教室「BAKE057」(埼玉県越谷市)

現役パン職人がプロのテクニックやパンの基本をレッスン。ワンランク上の大人パン教室《天然酵母・イースト

この教室のフォロワー:
90人
過去の予約人数:
430人
  • 現在、教室は運営確認中のため受付を中止しております。

  • フォローする

パン職人のラクチン手抜きパン作り

>>ブログを見る

知っておきたい。「高加水生地」のメリット・デメリット
2019/2/18 6:15 UP

ヘタクソさんも1度のレッスンで
パン屋に並ぶパンが焼ける
プロ技が学べるパン教室

埼玉県にある
天然酵母とイーストのパン教室
「BAKE057」本田です。

本日もブログに訪問いただきありがとうございます。
みなさんの「いいね!」励みになります
宜しくお願いします。
暮らしを自由に楽しむ
パン教室
「BAKE057」
ホームページ
初心者さんも丁寧にレッスンいたしますので
お気軽にご参加ください。

始めるなら今がチャンス
新年度スタート生募集します
定期コースに早期申込で
レッスン料がお得に!!
4月末まで
定員に達し次第受付終了です


3月レッスン募集スタートはこちら
 講師のプロフィールはこちら
生徒さんの感想はこちら
キャンセルポリシーはこちら

2月のレッスン
天然酵母
「オーガニックチョコフランス」
  12日満席
 13日満席
 14日満席

ありそうでなかった
濃厚チョコレートバゲット
バゲットの中には
チョコチップを包んで
バリっと焼き上げます。
クープ扱いもレッスンしましょう

3月のレッスン
「あまおうイチゴクリームパン」
1日1席
 5日2席
 6日満席
 7日4席


高級イチゴ「あまおう」
クリーム使用した
最高に贅沢なイチゴクリームパンです。
今まで食べたことのない
濃厚なイチゴクリームを
フワフワの生地で優しく包んで
いただきます。

さて、
先週は2種類のバゲットレッスンで
教室はにぎわっていました。



皆さんにチャレンジしていただいた
バゲットのレシピは

ホームベーカリーや
ニーダー(捏ね機)で
生地を作り、
パンチを入れて
生地をつなげていくという
家庭でも
そして初心者の方でも
トライしやすい
バゲット製法にしました。

とはいえ今回の
天然酵母バゲットレシピは
加水69%
(酵母中の水分含む)

一般的なバゲットの水分量は
70~100%
と言われていますので

初心者の方が
初めて作るバゲットレシピにしては
簡単なのに
高度なものだと思います。

ではここで
高加水バゲット生地は
一般的な加水に比べ
どう違うのか?についてお応えします。

高加水。高加水と
先ほどから言っておりますが

そもそも高加水のパンってなに?
高加水のパンとは、
生地量100%に対して
水分量が70%以上を超えてくると
高加水のパンと言われるようになります。
例えば、
バゲットのほか
チャバタ、カンパーニなどの
ハード系のパンが
高加水に属するパンですね。



では、


高加水の生地はどう違うの?
焼き上がりの食感がモッチリするのが
最大の特長です。
パン屋さんに並んでいるバゲットは
焼きあがってから数時間経っていたりするので
もっちり感よりもカタイイメージが先行しますが。

焼きたてバゲットは
ムチムチで
しっとりしていて
本当においしいんですよ。
もしパン屋さんで焼きたてバゲットに
出会えたらラッキー
だと思ってくださいね。



デメリットとして


挙げるならば
加水が高い生地は
捏ねることも難しい
捏ねるというより
むしろ
「混ぜる」というイメージで生地を作り
あとは
パンチを加えることにより
生地の繋がりを
徐々に作っていくというわけです。


パン作り追求していくと
ほとんどの人が
高加水の生地にたどり着くのですが
やはり難易度が高く
なかなか習得できないものです。


BAKE057 では、家庭でも簡単にできる
オリジナルレシピを使って
難易度の高いパン作り
皆さんにレッスンし
初心者の方も
納得いく出来上がりに感動の声を
いただいております。



初心者さんも大歓迎です
ナチュラルスタイルで
楽しい時間を過ごしましょう

暮らしを自由に楽しむパン
「BAKE057」
*ホームページはこちら→🍞



パン教室「BAKE057」って?
四季の食材や、和の食材を取り入れて
体想いの無添加で優しい
パン作りレッスンを
じっくり
のんびり
開催していきたいと思います。

私が育てた無農薬のポタジェ野菜達も
サラダやスープにふんだんに登場します
お楽しみに

暮らしを豊かに自分らしく楽しむための
パンのある1日
一緒に楽しみましょう。

「BAKE057 」
今年もよろしくお願いします。
教室でお待ちしています。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
sana(サナ)
sana(サナ)
現役パン職人、教室主宰、食育アドバイザー   

☆クスパ公認インスタアンバサダー
☆現役パン職人
☆食育アドバイザー
大手スクールにて製菓・製パンのクラス卒業。
食品メーカーにて勤務しながら子供向け「食育」プログラムとして調理実習を企画・運営。そのほか公民等10か所以上で毎月講座を担当し人気講師として活躍。地域の食育活動にも尽力。

教室からのお知らせ

2021/2/9

【2021年度4月からスタートの新規生の募集を開始いたしました】
今回はコロナ対策のため、
例年より大幅に募集人数を減らして
6名限定の募集です。
先着順でご予約を締め切りますので、
お早めにご相談くださいね。

満席になり次第、
募集終了させていただきます。

2020/6/10

【教室再開】7月より自宅教室レッスン再開いたします。
定期コースご受講中の方は6月末までに、
7月レッスンのご予約をお願いいたします。
なお席数確保の都合により、7月もお休みを希望される方についても
その旨をご連絡いただきます様よろしくお願いいたします。

詳細はブログにて掲載中です↓
https://ameblo.jp/bake051/entry-12599388149.html

2020/5/4

【重要なご連絡】
・緊急事態宣言の延長に伴い、5月開催のレッスンスを全て休講とさせていただきます。
現在ご予約いただいてる方に対しても、順次キャンセルのご連絡をいたしますので
ご了承ください。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

Sucre a la neige

Sucre a la neige

(神奈川県川崎市中原区)

天然酵母パン教室 ぱん蔵

天然酵母パン教室 ぱん蔵

(東京都西東京市)