自家製酵母パン教室 tantan

自家製酵母パン教室 tantan

(神奈川県相模原市南区)

休止中

セミドライイーストを使ってパン作り

tan-tan* 先生のブログ 2025/6/4 18:39 UP

日頃、自家製酵母の元種を使ってパン作りをしていますが
インスタントドライイーストを少量加えて

パン作りをすることが増えています


自家製酵母のパン作りを始めたばかりの頃は
せっかく自家製酵母を使うのに
インスタントドライイーストを併用するのってどうなの?
って思っていたのですが


使う量は本当に少量なのでイースト臭が気になることもないですし
長時間発酵させるので
粉の旨みを感じるパンや
日本人好みの柔らかさともっちり感を合わせもったパンを作ることができます


私が主に使っているのは
サフの赤と金のインスタントドライイーストです
糖分の多い生地には金サフと使い分けをしています


4月にオンラインで
茂木恵実子さんのチャバタのレッスンを受講する機会がありまして
そこで初めて知ったのがセミドライイースト


いつも使っているサフ社から出ているセミドライイーストで
リロンデルといいます


富澤商店では個人では買えなかったので(法人だと購入できるようですが)
cottaのオンラインショップで買いました
ただこちら量が多いのです
牛乳パックみたいな容器に入っていて400g
保存は冷凍庫になります
(割高でもいいのでもうちょっと個人でも使い切りやすい分量でお取り扱いしてもらえたらいいですよね)


ちなみに
赤サフと金サフも私は開封したら
常温だと臭いが気になってしまうので冷凍庫にしまうようにしています
冷凍庫に入れても凍らないのでそのまま使うことができます


毎回大きいパックから取り出すのは大変なので
小さい容器に少しだけ移し替えてそちらから使用するようにしています


使い方はインスタントドライイーストと同じです


インスタントドライイーストよりも
水分が含まれているそうで
より発酵力が強いそうですよ


これはオンラインレッスンで習った
セミドライイースト使用のチャバタ


最近はレーズン酵母の元種+セミドライイースト併用でいろいろなパンを焼いています


ソイブレット


かぼちゃ生地の塩バターロールとバターシュガーナッツ


ふわシュワホワイトロール


ハートのケーキ型で
キャラメル風味のアーモンドパウダー使用の
アーモンドクリームロール


ハムマヨパン


ブルーベリージャムロール


塩バターメロンパン


柔らかいパンの方が夫受けがいい気がします
日本人に好まれるのって
ふわふわでもちもちのパンだったりしますよね


水分量や配合によっても
作れるパンは変わってきますが
自分がどんなパンを作りたいかによって
自家製酵母のみ
イーストのみ
自家製酵母とイースト併用
と使い分けて作ってみるといいですよ


自家製酵母を起こして元種を作っても
忙しくて毎日はパン作りができなかったり
体調崩すことだってあったり
計画通りにいかないこともありますよね
元種をいつもいい状態にキープすることが難しかったり…
元気なくなってきても捨ててしまうのは忍びなかったりしますし
そんな時こそイーストを使ってあげると
ボリュームのあるパンを作ることができるので
オススメです

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open