- 長野県
- の教室
【過去記事再投稿】シルパンについて。そしてシルパットとの比較。
ami 先生のブログ 2016/2/8 16:51 UP
-
こんにちは。
長野県 松本市 アイシングクッキー教室 ribbonberry
JSAアイシングクッキー マスター認定講師の ami です。
ブログへのご訪問ありがとうございます
*:;;;;;:*☆†* *:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*゚。*:;;;;;:*☆†* *:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*゚
以前書いたシルパンとシルパットの記事(1年以上前!!)がいまだに検索上位の私。
アクセス解析などを見るとシルパンで検索されてくる方が多いんです。
♡Cupcakes by Yuyu♡のyuyuさんにブログでこの過去記事を紹介いただいてからというもの特に多くなりました。
ですので、過去記事を少し編集して再投稿しますので、シルパンでたどり着いたアナタ!(笑)
参考になれば幸いです
☆☆☆
みなさんはクッキーを焼くのに「シルパン」や「シルパット」を使ったことありますか?
以前私はクッキングシートを使っていましたが、どうしてもクッキーの表面や裏側が凸凹してしまい、綺麗に焼きあがらず(これはクッキングシートだけが原因ではないのですが、今回はそこは置いておいて)試行錯誤の後、とりあえずシルパットを購入し使っていました。
でもどうしても満足のいく出来にならず、その後シルパンを購入し、使っています。
シルパン、クッキーの裏側がとても綺麗に出来上がります
そして表面もクッキングシートよりかなり綺麗に出来ます。
(感じ方には個人差があるので、ここまで感じなかった方はごめんなさい。私には劇的に変化があったと感じられたので・・・)
そして私が使っているのはこのシルパン。
【40%OFF】オリジナル・シルパン家庭用サイズ:340×290mmシルバー×ブラック特別仕様
¥2,138楽天ドゥマール ドゥマール シルパン/SN3530
¥3,013楽天
カットして使っています♪
こんな感じ。
縁が銀色のものはマトファー社のもの
縁が茶色のものはドゥマール社のものです。
私の使っているオーブンは東芝の石窯オーブン ER-LD530
こちらのオーブン付属の天板に合うようにカットして使っています。
大体はふちの部分を切り取っただけで済みましたが、ドゥマールのシルパンは縁が太かったため(個体差かもしれませんが)すこし黒い部分まで切ってしまっています。
・・・が問題なく使用できています。
洗う時にも「それなりには気を遣って」洗っていますが、全く問題ありません
(基本適当な私なので、気を遣わないときのほうが多い)
この2つについては、クッキーの焼き上がりに違いがあまり感じられません。
ですが、ドゥマール社のもので焼いたときのほうが、シルパンそのものがヌルヌルして油がついた?という感じがします。
(でもクッキーそのものは違いがわからない・・・ww)
注意しているのは、焼くときに縁の部分にクッキーがかかってしまうと、背面もデコボコになってしまい。少し残念な仕上がりになりますので、縁の部分にはクッキー生地がかからないようにしています。
【シルパットとシルパンの違いについて~実験~】
信州のJSAの仲間とラインをしていた時に
「シルパンとシルパットを使ってる方います?どうですか??」
という話が出たので、
「じゃあ私両方もっているから実験するよ!」
となり、夜な夜な実験をしました。
とりあえず、今回は同じクッキー生地を抜いて、交互にシルパンとシルパットに置く。
そして焼くというごくシンプルなもの。
都合上オーブンの上段はシルパン、下段はシルパット。
2段使用なので焼き時間は普段よりも気持ち長め(温度は一緒)。
で、結果がこちら。
黒い土台白縁の方がシルパン(マトファー社のもの)
白い土台茶縁の方がシルパット
表面の見た感じはそんなに変わりません。
でも、裏側・・・
もう全然違うでしょ!?
シルパンの方は編み目もついて綺麗で裏側がフラットです。
一方シルパットの方は空気の穴が出来ていて平ではないし凹んでいます。
ちなみに・・・
クッキングシート以外のクッキーの凸凹の原因は混ぜ方だったり、砂糖の種類だったりで起こることが多いと感じています。
(粉糖など細かい砂糖を使ったクッキーの方が表面が滑らかな気がします。)
もちろん、クッキーの作り方で表面や裏面凸凹してしまう場合もありますので一概には言えませんが、
クッキーの凸凹に悩んでいる方、
シルパンを試してみてはいかがですか?
3000円前後と結構なお値段がしますが、半永久的にクッキングシートとして使えるので損はないと思います!
パンを焼くのにも使えるので、お菓子作りする方にはお勧めです
■ribbonberry■ お教室について
ご予約前に必ずご確認下さい
最新のスケジュール・レッスン内容
2月はバレンタインクッキー
3月は「春のお家~イースター」
ご予約・お問い合せ
アイイシングクッキー認定講師講座について
JSAアイシングクッキー認定講師講座に興味のある方、当教室でも受講可能です。
アイイシングクッキー「マスター」認定講師講座について
JSAアイシングクッキー認定講師さま対象の上級講座です。
受講希望の方はお問い合せ下さい。
ribbonberry facebookページ
インスタングラムこちら→
ブログ村に参加しています。押してもらえると嬉しいです♪
にほんブログ村
先生情報 |
|
![]() |
ami |
子どもがいても家でできる楽しみとしてアイシングクッキーに出会い、 日本サロネーゼ協会のアイシングクッキー認定講座を受講し、現在はアイシングクッキーマスター認定講師となりました。 その後、フラワーケーキ、マカロンアート™の資格も取得致しました。 自宅でお教室を開講しています。 プレゼントにも最適なアイシングクッキーやフラワーケーキを一緒に楽しみましょう!。 プロフィール詳細をみる |