ローショコラーティ協会

ローショコラーティ協会

(東京都渋谷区)

ローフードと発酵で体も人生も変わった|料理は私の生き方そのもの

安藤千英 先生のブログ 2025/3/28 17:33 UP

2016年、私はローフードに出会い、
講座をスタートしました。

あれから年月が経ち、
気づけばこの活動も9年目になります。


ずっと日々の中で積み重ねてきたこと、
伝えてきたこと、
そして私自身が変わっていったプロセスを
改めて一度、
言葉にして残しておきたいと思いました。


今回は、私がローフードや発酵と
どう向き合ってきたか、
どんなきっかけで “人生が変わったのか”
を綴っています。

はじめましての方にも、ずっと応援してくださっている方にも、

今の私の想いが伝われば嬉しいです。


ローフードと発酵で体も人生も変わった|料理は私の生き方そのもの








【料理は私の生き方そのもの】


料理は、私にとって「生き方」そのものです。  
ただ美味しいものを作るだけじゃない。  
食べることは、暮らしを整え、心を癒し、人生を形づくる大切な営みー。




私は、次女の肌再生という切実な願いをきっかけに、ローフードと出会いました。  


そして発酵の力に魅せられ、"食べること"の意味が大きく変わったのです。


----------------------------------------


【きっかけは「娘の肌をなんとかしたい」という祈り】


2歳の誕生日を目前に、娘は重度のやけどを負いました。  
医師から言われた厳しい現実に、私は「何か私にできることはないか」と模索し始めました。


そこで出会ったのが、ローフードー酵素や栄養を壊さずに取り入れる食のスタイル。  
体の中から変えていく食事法は、私自身にも驚きの変化をもたらしました。  
体調が整い、肌にハリが戻り、気づけば心まで軽くなっていたのです。








----------------------------------------


【発酵の世界に触れて、人生に"深み"が生まれた】


次に私が心を奪われたのは、発酵という神秘的な世界でした。  
目に見えない微生物の力が、時間をかけて素材を変化させ、旨味や栄養をじっくりと引き出していくー  
それはまるで、自然と人との対話のように感じられたのです。


「生きた食べものには、生命力がある」


そう実感したとき、私はこの世界の奥深さに魅了され、  
この食の素晴らしさをもっと多くの人に伝えたいと思うようになりました。


発酵の学びを深めていく中で、  
私がこれまで大切にしてきた味噌作りや季節の手仕事ー  
そのすべてが、ローフードやリビングフードの考えと深く繋がっていることに気づいたのです。


微生物の営みと寄り添いながら、  
私たちが「手をかけて育てる」発酵という行為。  
それは、単なる調理を超えて、"暮らしの知恵"であり、"文化"であり、  
そして何より、生きた生命力が宿る食のかたち。


このリビングフードの世界を、ローフードとともに  
もっと深く、もっと豊かに、広げていきたいー  
それが今の私の願いです。




----------------------------------------


【料理は、生き方を映す鏡】


私は「料理家」として活動していますが、教えているのは単なるレシピではありません。  
それは、「自分自身を大切にするための方法」であり、  
「愛する人を守るための手段」であり、  
そして何より、"自分の人生を自分で選ぶ"という生き方そのものです。


だからこそ、私は「生きたレッスン」にこだわっています。






----------------------------------------


【ローフードと発酵で、人生が変わる】


ローフードや発酵の魅力は、身体が変わるだけではありません。  
食を通じて、自分を見つめ直したり、新しい一歩を踏み出す勇気が湧いてきたり。  
そんな"変化のきっかけ"になることを、私は日々、目の当たりにしています。


----------------------------------------


【これからの私の使命】


私は、「食べて美しくなる食事法」を通じて、  
より多くの女性たちが自分らしく、いきいきと輝けるようにサポートしていきたいと思っています。


食べることは、生きること。  
そしてその一皿が、あなたの人生を変えるかもしれません。


これからも、食を通じて未来を育てる「生きたレッスン」を届けていきます。




ご覧いただき、ありがとうございました。






----------------------------------------

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集