パリ15区ヘルシーフレンチ教室

パリ15区ヘルシーフレンチ教室

(東京都港区)

30秒でできるヘルシーマヨネーズレシピ!健康美を望むあなたに公開します♪

森 由美子 先生のブログ 2023/12/4 8:33 UP

みなさまbonjour!
 
東京・表参道にある風と太陽の心地よい
小さなアトリエで活動する
ゆみゆみ先生こと、森ゆみこです☺🌹
 
ご訪問ありがとうございます
 
 
5分で作れる簡単ヘルシーフレンチ
✖️
 30秒の自律神経整え法!
自然療法エトセトラ
 
多忙な現代人の駆け込み寺
健康美マイスター森ゆみこ
 
  プロフィールはこちら🔎 
 
 
今回は、マヨネーズが好きだけど
なんとなく不安を抱きながら使っている…
 
というあなたのために、
アンチエイジングの味方ともいえる
 
 ヘルシーマヨネーズレシピ 
 
をご紹介します
 
 
さらにおまけとして、
そのヘルシーマヨネーズを使用した旬の一品も
公開しますね
 
 

 
このお料理は"ワルドーフ風サラダ"(写真)といい、
 
母校のコルドンブルー料理学校が出したレシピ集
にも載っています。
 
わたしの生徒さん達の間でも人気ですよ。
 
ただし、今日公開するのは
健康&アンチエイジングファーストで創った
わたしオリジナルのレシピです。
 
 
 
このサラダ。
 
ごくシンプルに言うと、
りんごとキャベツをマヨネーズで和えたもの🍎
 
ここでネックはマヨネーズなんです
 
 
健康美ファーストで生きているわたしは、
 
市販の一般的なマヨネーズ(大手メーカーのもの)
は一切料理に使いません。
 
なぜなら、その原料である植物油が
ものすごく酸化しているとみているから。
 
その上、”狂った油”というあだ名の
トランスファットが入っている
と言われているからです。
 
 
酸化しているもの・トランスファット入りの食は、
あなたのカラダを健康でキレイには
保ってはくれませんからね
 
(その怖さは2023/12/1、12/2のブログで書きました)
 
 
けどね、そうは言っても
マヨネーズを加えたお料理がおいしいーー、
っていうことはわたしだって百も承知。
 
実際に、マヨネーズ風味の料理は作って食べますし。
 
ただし
酸化しまくった油でできた市販マヨネーズは
まっぴらごめん、、なのです。

👆このソースもヘルシーマヨネーズ使用
 
 
ではどうしているのか??
 
 
はい!
手造りするんですよ、マヨネーズを
 
 
それが、インスタの文字投稿でもチラリと紹介した、
「オリジナルのヘルシーマヨネーズ」です。
 
 
 
マヨネーズを手造りする、と言うと
 
「え~~、面倒そう!!」と思われますが、
 
もし30秒でできちゃうなら
どうですか??
 
 
食の専門家のわたしでも、普段とても忙しい日に
面倒な料理を作るのって実際問題ムリなんです。
 
もちろん、時間のある日に楽しんで凝った料理を
造るのは大好きですよ。
 
 
ましてや、わたしの生徒さん達のほとんどは
忙しくて、どちらかというと料理も苦手な方々です。
(有閑マダムなんて、ほぼいませんから)
 
だからこのマヨネーズレシピも、小学生でも、そして
お猿さんでさえも超簡単に作れるようにしてあります。
 
なんせ、材料さえあればあとは混ぜるだけ!
 
乳化もすぐしてくれるから、あっという間に
ハイ、30秒で出来上がり!!
 
 
そして今日ご紹介する旬の一品の
ワルドーフ風サラダには、
このマヨネーズが欠かせません。
 
 
キャベツやリンゴはさすがに丸ごとでは食べにくいので
これは切ってもらうしかないのですが(笑)、
 
宜しければ、冬の間に一度トライしてみてくださ~い
 
 
そして感想を送っていただけたりしたら、
わたしとっても嬉しいです
  ワルドーフ風サラダの作り方  
【材料】
キャベツ    150g
塩       小さじ1/2
こしょう    少々
りんご(果肉) 60g
くるみ飾り用  少々
ヘルシーマヨネーズ(文末参照)
 
【作り方】
① キャベツを薄くスライスし大きめのボウルに入れ、
  塩・こしょうをし、スプーンで和えしばし置く。   ② りんごは縦四つ割りにして皮をむき種を外し、ごく薄くスライスする。   ③ ①の水気を切り、②のりんごを加え、ハーブマヨネーズと和える。   (2時間くらい置くとより美味しくなる)   ④くるみは包丁で粗みじんにし、トッピングする。
     オリジナルヘルシーマヨネーズレシピ 【材料】
豆乳グルト  大さじ3
エゴマ油   小さじ2
酢      小さじ1+α
塩      小さじ3/5
ハーブ    小さじ2位
(パセリ、ディルなどのみじん)

【作り方】
全材料を小器に入れて混ぜるだけ


追伸:当レッスンでは下記を使っています。
・豆乳グルト…マルサンアイ社の国産。
・エゴマ油…低温圧搾法のもの。
・酢…天然醸造米酢の「富士酢」。
 
 
それでは、また書きますね
 
A plus,Yumiko🌹
 
楽しく美味しく健康美を叶えたい方へ♪ 「食+自然療法ベースの
生活習慣全般の整え方や、
パリ15区のエトセトラ」
をお伝えします。
公式LINEに登録してお待ちくださいね🌹
 
ご登録はこちらから
↓ ↓ ↓

アカウントID @716jsqwl からも
検索できます
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集