雑穀粉とグルテンフリーのパンとおやつ教室
グルテンフリー雑穀パンコース・レッスン内容のご案内
加藤 由香里 先生のブログ 2023/7/19 17:25 UP-
グルテンフリー・雑穀粉パンとスィーツ講座
初級では「ひよこ豆粉」「ホワイトソルガム粉」「しこくびえ粉」の
3種類の基本のパンを学びます。
材料の選び方、購入方法、特徴などもお伝えします。
初級を終了しますと「ひよこ豆粉を極める講座」「ホワイトソルガムを極める講座」
「色々な雑穀を楽しむ講座」「スペシャルレッスン」とご受講頂けます。
初級のレッスンメニューは、ひよこ豆粉、ホワイトソルガム粉(=白たかきび粉)、しこくびえ粉の3種類を体験します。
パウンド型を使い生地を流し込むスタイルです。パンを焼いたことがない方も美味しいパンが焼けるので安心してご参加ください。
オンラインレッスンは9:30〜11:30くらい、対面レッスンは11:00〜13:30くらいを考えています。
初級終了後、ひよこ豆を極める講座またはホワイトソルガムを極める講座にお進み頂けます。
グルテンフリー・ひよこ豆を極める講座
ひよこ豆粉のパンは癖が出ないよう配合を工夫しています。
成形するパンはサイリウムハスクというオオバコという植物の種皮のパウダーを使用します。水分を抱えてくれるので、グルテンフリーでも形を作れるようになります。
●シナモンロール&パンケーキ・アボカドのビシソワーズ・レモンマヨネーズのサラダ
●フォカッチャ&バナナケーキ・キノコのクリームスープ・グリーンサラダ
●クリームパン・クリームマフィン・ヴィーガンカスタードクリームかぶと白菜のポタージュ・きのこのサラダ
●ベーグル(プレーン・アプリコット&オレンジ)&スコーン・ヴィーガンクリームチーズ・菊芋のポタージュ
●ベーグル(カカオ)&ブラウニーケーキ・未定ベーグル(ほうじ茶)・アーモンドクッキー・未定
グルテンフリー・ホワイトソルガム粉を極める講座
「ホワイトソルガム=白たかきび粉」 です。
小麦粉の代用品として高黍を白く品種改良したものです。雑穀ミックスによく入っている褐色の高黍は、癖や渋みが強く、粉にして使うパンには向いていません。ホワイトソルガムはとても美味しいパンになってくれます。
ドライフルーツとの相性も良いのですよ!
ぜひ召し上がっていただきたいパンばかりです。
お子さんやご自身、ご家族のためにご受講をお考えの方、今は先生になるなんて感がてないけど可能性はあるかも!の方、起業してみたい!方、すでに起業していて小麦のパン教室に取り入れたい、また米粉パン教室に取り入れたい方も大歓迎します。
丁寧にコミュニケーションもとりながらやりたいので少人数制とさせていただきます。
上記のほか、コーンミールのイングリッシュマフィン、しこくびえのイングリッシュマフィン、新メニューのレッスンなどは不定期で開催いたします。
季節のレッスンとして12月頃にシュトーレン、パネトーネのレッスンもございます。
コースレッスン受講生、グルテンフリースペシャリストの方は優先的にご案内いたします。
気になること、ご質問等ございましたら下記をポチッとしてご連絡ください。
体験レッスンを希望したいけど日程が合わない方もお気軽にご連絡くださいませ〜
公式LINEからもお問い合わせ頂けます。
レッスン情報もお届けしてます。
お問い合わせフォームお問い合わせ、お申し込みやご連絡は下記フォームよりご連絡ください。 お申し込み・講座のお問合せ・その他を選んでいただき送信してください。 必要事項をご記入の上、「送信」をクリックしてください。docs.google.com
先生情報 |
|
![]() |
加藤 由香里 |
小麦のパン教室を主宰し約9年、参加された生徒さんのお子様の小麦アレルギーを目の当たりにした事や、こだわりの和菓子屋さんからのグルテンフリーブレッドの開発依頼を受けた事から小麦不使用のパン作り研究を始める。2017年1月 グルテンフリーブレッドの「ドットベーカリー」をオープン。米粉以外のパンを広めていこうと「からだ想いのパン教室」を開催中。 パン作りに関する資格だけでな食の安全に関する知識も豊富。 プロフィール詳細をみる |