マクロビオティック料理教室oikos

マクロビオティック料理教室oikos

(長野県長野市)

人体は素晴らしい!

三田 実由 先生のブログ 2025/3/19 16:25 UP

標高1100mの高原に移住をして、
3回目の春を待っている💕
マクロビ料理家の三田実由です🎵


3月10 日は母の命日😢
1年経っても、母に電話をかけようとして、
もう居ないんだ…と、がっかりしたり⤵️


幼稚だけど、母はずっと生きている…
て、思っていた気がする🥺


あれから、なぜ【死】があるのか…
考えるようになって、納得出来なくて、
様々な書物を読み漁っていた📖



こちらの著者は↓分子生物学者で
リポゾーム研究の第一人者で、
ノーベル化学賞を受賞した方。
Why We Die(ホワイ・ウィ・ダイ) 老化と不死の謎に迫る (日本経済新聞出版)  
図書館で見つけたものの、
そんな方の書いた書物だし、
しかも分厚くて(350ページ)
開くと、活字だけびっしり…💦↓

ところが、《はじめに》の書き出し、 「およそ100年前、イギリス人 ハワード・カーター率いる探検隊が エジプトの王家の谷で長年埋もれていた 階段らしきものを発見した。」 の行りを読んで、一気に引き込まれた💘

こんな人が理科の先生だったら、
私の人生は変わっていたかもしれない😔💡
と、思ったほど、中身も面白くて、
あっという間に読み終えた✌️
翻訳が、また見事⤴️⤴️✨


人体(特に細胞)について、
最新の科学データなどをもとに、
理論的に解説をしている。
なんで老いていくか、
不老不死は可能か、
アンチエイジングや
健康で長生きをする方法、等々
難しい話を身近ことに例えて説明して、
素人にもわかりやすい😃💡


推理小説を読んでいる時のようで
なんで?どうして?どうなるの?
と、ページを括りながらワクワク💕


で、結論として、
節度ある食事、運動、睡眠である。

マイケル・ポーランが
『ヘルシーな加工食品はヤバい。
本当に安全なのは「自然のままの食品」だ』
にこう書いている。
「まっとうな食べ物を食べよう。
ほどほどに。
主に植物性の食べ物を。」
このアドバイスは
カロリー制限経路について
明らかになっている事柄と完全に整合する。
…中略…
老年学という壮大な試みが死の問題を
解決するまで、
私たちは人生の美しさを
心ゆくまで楽しめばいい。
そして自分の番が来たら、
永遠なる宴に加わることのできた
幸運をかみしめながら、
潔く夕日のなかに消えていくのだ。


と、美しく締めくくった💎


読みながら、私が感じていたのは、
人体は素晴らしく、とても精巧に出来ていて、
それは正に奇跡で、高々科学で、
手を加えたりしたら、乱れが生じるのでは?
ということだった。
なので、著者のラストの言葉に
大きく頷いた🙆


家は人が住まなくなると、
朽ちていく⤵️
物も、手入れして、
大事に使っていれば長持ちする。
パソコンに合わないソフトを
入れたりしないよね💻


身体を大事に…♥️
食事はお腹を満たすだけじゃない。
頭も身体も使わなければ、
不具合が生じることになる。


情報は、行動の切っ掛けになる。
この本、お薦め(o^-')b !

さて、今朝の我が家↓ 祐くん(夫)が仕事に行くので 雪の降りしきる中、 早朝から2人で、素早く除雪をして⛏️ 走り去る祐くんの車を見送った🚗💨 まだ除雪車が入っていなかったので、 雪の積もった道を、ゆっくりと進んで行く。 ちょっと切ない気分になる😞
10時くらいには止んできて、 明るくなってきたので、雪かき開始!
一日、降ったり止んだりだったけど、 優しい降り方だし、何より暖かい。
なごり雪かな…❄️

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open