*なのか*

*なのか*

(千葉県柏市)

健康、美容に良い「納豆」!選び方と栄養を倍増させる食べ合わせ

鈴木 麻里 先生のブログ 2020/6/3 23:05 UP

[PR]

●健康、美容に良い「納豆」!選び方と栄養を倍増させる食べ合わせ




こんにちは。
こじらせダイエット専門
マクロビコーチの鈴木麻里です^^





=====

太るのが怖くて、
過度に食事制限をしてしまったり、
野菜だけしか食べなかったりと、
偏った食事をしているせいか、
体調を崩しやすいんです。

=====




メールレッスンの読者様から、
こんなお悩みを伺いました。




「食べたら太りそうだから、
怖くて食べられない。」




「ご飯や油などは極力減らして、
低カロリーの物ばかり食べてしまう。」




それが原因で、
体調を崩しやすくなってしまうのですよね。




私もダイエットをこじらせていた頃は、
同じ状態でした_



体を壊して初めて、
いかに食事が大切かということを
痛感したなぁ・・・




だからこそ、
今、同じような悩みを抱えていて、
こちらのブログを読んでくださっている方に、




食べることは、
決して太ることではなく、




美しくなること、
心身共に健やかになること、
自分を大切にすることだと
お伝えできたらと思っています^^




***




体調を崩しやすいということは、
免疫力が下がっているという
証拠でもあります。




ちょうど最近は、
コロナウイルスの感染を
食事で予防しようという取り組みが広まり、
免疫力を上げる食べ物が
とても注目されていますよね。




そのひとつが、




<納豆>








私も大好きな、
和のスーパーフード!




毎日欠かさず食べています。




味も好きですし、
何より、体に良いですから♡




発酵食品なので、
腸内環境を整えてくれるのが嬉しい♪




しかも、コスパも◎




そうそう!
納豆は、冷凍保存もできるので、
買いだめしておいても大丈夫ですよ^^




これまではずっと、
粒ばかり食べていたのですが、
今ハマっているのは、
ひきわり納豆!




以前は、
手巻き寿司を作る時位しか
買わなかったなぁ(笑)




実は、
粒納豆をただ細かくした物ではなく、
栄養価も微妙に違うんですよ^^




納豆全体としては、
下記のような効能が期待できます。




★血液をサラサラにする




★美肌を作る


皮膚や粘膜の健康維持を助ける
「ビタミンB2」は大豆の約6倍、




シミやシワを予防する
「レシチン」は大豆の約1.5倍
含まれています。




★太りにくい体を作る


先程も出てきた「ビタミンB2」は、
糖質、脂質、タンパク質を
エネルギーに変えるなど、
代謝のサポートもしてくれます。




だから、
代謝がアップし、
太りにくい体になるのです♡




★骨を丈夫にする


骨の強化、
骨粗しょう症の予防をする
「ビタミンK」は、なんと!
大豆の約86倍含まれています。




発酵するだけで、
こんなに栄養価が変わるなんて、すごいですよね^^





栄養価がより高いのは、
ひきわり納豆。
(消化も良いですよ^^)




「ビタミンK」
「ビタミンB2」
「ビタミンB6」
「ビタミンE」
の含有量は、粒納豆の約1.5倍!




理由は、発酵(製造)過程の違い。




粒は、大豆1粒1粒を
発酵させているのに対し、




ひきわりは、皮を取り除き、
大豆の粒を砕いて発酵させています。




そうすることで、
表面積が広くなり、
納豆菌がより多く付着。




発酵過程で生まれる、
ビタミン類も増えるのです。




***




続いては、




<一緒に摂ることで、
納豆の栄養効果を倍増させる
おすすめの食べ合わせ>




について、
お伝えしますね♪





①長葱



これは、定番中の定番ですね。
実は、理に適っているのです!




長葱には、
「硫化アリル」という成分が含まれていて、
納豆の「血液サラサラ効果」を
倍増してくれます。




血液がサラサラになり、
血流がスムーズになると、
冷え性も改善しますよ^^









②キムチ



こちらも、
入れている方が多いのでは?




W発酵食品ですね(笑)




キムチには、
「カプサイシン」という成分が含まれていて、




納豆と一緒に摂ることで、
血管を広げ、血流を良くし、
代謝を促進する効果が期待できます。




つまり、
「痩せ体質」になれるということ♡





③酢



酢と合わせることで、
納豆に含まれる
「鉄分」の吸収率がアップします。




他には、
血糖値の急上昇を抑える、
(=結果的に太りにくくなる)
内臓脂肪を減らすといった効果も。





量の目安は、
納豆1パックに対し、
小さじ1程度。




入れ過ぎると、
酸っぱくなっちゃいますからね^^;




白く、フワフワになるまで、
とにかくよーく混ぜるのがおすすめ!




私は、いつも黒酢を入れていますが、
米酢、穀物酢、りんご酢など、
お好みの物でOKです♪





④切干大根



切干大根には、
生の大根の約15倍の
食物繊維が含まれているので、




善玉菌が増え、
腸内環境を整えてくれます。
(免疫力も上がるので、今の時期にぴったり!)




私も大好きで、
最近は必ず入れて食べていますよ^^




一般的な細い物ではなく、
太めの物がお気に入り♡




ただ戻すだけでなく、
水気を絞って、細かく刻み、
醤油と黒酢で軽く味付けをしています。




コリコリ、ポリポリとした
食感が楽しめますし、
満足感も得られるので◎





他にもあるのですが、
本日は、4つ挙げてみました!




どれかひとつでもいいですし、
全部でもいいので、
ぜひお試しくださいね♪




***




冷え性改善、代謝アップ、
美肌効果などが期待でき、
自然と「痩せ体質」へと導いてくれる
和のスーパーフード!





メールレッスンにご登録いただいた方に
プレゼントさせていただいている
無料PDFテキストでは、




納豆を使ったレシピに加え、




豆腐、油揚げ、厚揚げ、おから、
湯葉、高野豆腐といった、
その他の大豆製品や、
発酵食品を活用した、




カロリー控えめでヘルシーなのに、
食べると、健康的に美しくなれる、
そんなレシピをたくさんご紹介しています。








どれも簡単に作れますので、
日々の食事に
取り入れていただければ嬉しいです♡

↓↓↓

拒食や過食による
「こじらせダイエット」を克服!
5日間無料メールレッスン




ご登録いただくと、特典として、




無料PDFテキスト

今日からできる♪
「こじらせダイエット」克服のための
かんたん1週間マクロビレシピ



をプレゼント♡




朝昼晩、全50食分のレシピ。
1冊の本になる位のボリュームです!




有料級で、即実践できる内容ですよ^^

↓↓↓






◆メールレッスン

・拒食や過食による「こじらせダイエット」を克服!5日間無料メールレッスン

◆レッスンメニュー


・マクロビ食指導レッスンプログラム

・1dayレッスン

・体験個別カウンセリング

・オンラインお菓子レッスン(かぼちゃプリン)

◆講師プロフィール


◆生徒さんのご感想


◆アクセス


◆Q&A


◆お申し込み・お問い合わせ


*なのか*代表
こじらせダイエット専門マクロビコーチ 
鈴木麻里



これまで、柏市、我孫子市、松戸市、流山市、
船橋市、鎌ヶ谷市、市川市、野田市、千葉市、
習志野市、印西市、市原市、八千代市、
香取市、つくば市、つくばみらい市、取手市、
牛久市、土浦市、越谷市、八潮市、荒川区、
江東区、北区にお住いの方に
お越しいただいています^^



・本当はお腹いっぱい食べたいけど、
太るのが怖くて、
食べることに罪悪感がある


・食への執着から抜け出せず、
いつも食べ物のことで頭がいっぱい


・過度の食事制限、偏った食事、
ドカ食いなどから卒業して、
おいしく楽しく食べられるようになりたい


・やせ過ぎてしまい、
不調が出ているので、
「健康的に」体重を増やしたい


・自分でコントロールできずに、
過食してしまう


・食習慣を見直したい


・健康的でキレイな
ボディラインを作りたい


・しっかり食べても、
心地よい状態でいられる、
自分にとってのベスト体重を
キープできるようになりたい


・満足感はあるのに、
太らない食事が知りたい


・リバウンドとは無縁の、
代謝が良く、太りにくい体になりたい


・本心は、ダイエットなんてしたくない


・食べることを心から楽しみ、
心身ともに健やかに
過ごせるようになりたい



このような方の
サポートをさせていただいています^^

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集