いやさかクッキング

いやさかクッキング

(山梨県中央市)

きゅうりのきゅうちゃんレシピ【改良版再掲載】 おいしい発酵食で免疫力UP!デトックス! 

末木 弥栄子 先生のブログ 2021/7/8 23:30 UP

[PR]

●きゅうりのきゅうちゃんレシピ【改良版再掲載】 おいしい発酵食で免疫力UP!デトックス!


おいしい発酵食、菜食で
免疫力UP、デトックス!!

『山梨県』いやさかクッキング
末木 弥栄子(すえきやえこ)です。

少人数アットホームな教室ゆえに、
食のお悩みも、一緒に解決出来たらうれしいです!!

※レシピを改良しました。
再度見て頂けるとうれしいです。


きゅうりがたくさん出回っていますね!

お時間作ってゆっくりまったりと♪

きゅうちゃん漬け、作ってみませんか?


新鮮でお徳価格のきゅうりが手に入ったら、ぜひ!!


※わたしのレシピは・・・、

お砂糖、お酢はカラダを冷やすので、という考えのもと、最小限の量にしていますが、よかったら!


きゅうりのきゅうちゃん漬けの作り方

【材料】
きゅうり中くらい 15本
自然塩 きゅうりの重さの2%

生姜の細切り50g程度

《漬け汁》
醤油1カップ
純米酒 大さじ2
黒酢 大さじ2
米飴 大さじ2(黒砂糖でも)
鷹の爪(種を除く)1本

【作り方】
きゅうりを5~10mm厚さに切リ揃える。
塩を全体に満遍なくまぶし、30分以上、水気が出るまで置く。
きゅうりを両手で包んでギュッと絞る。(絞り汁は捨てる)

※即席つけもの器があると便利↓

塩をまぶしたきゅうりを詰めて、圧縮。
まもなく水気が出て来ます。

出た水を捨て、同じくきゅうりを両手で絞って使います。


生姜は皮付きで、細切りに。

小鍋に調味料、鷹の爪を入れ、ひと煮立ちさせる。
火から下ろし、きゅうりと生姜を入れ、全体を混ぜ合わせる。








琺瑯やガラス製などの容器に移し、蓋して2~3時間置く。




ザルに揚げ、きゅうりと煮汁を分ける。

煮汁だけ再び沸かし、半量程度まで煮詰める。

火から下ろし、ザルに揚げておいたきゅうりと生姜を戻し入れ、全体を混ぜ合わせる。







琺瑯やガラス製などの容器に移し、蓋して冷蔵庫へ。
半日ほどして味が馴染んだらOK!





出来上がったきゅうちゃん漬けは、1週間程度日持ちする。

すぐに食べない分は、容器に入れて、冷凍可!


一度使った漬け汁ですが・・・、

お鍋で半量になるまで煮詰めて、きゅうちゃん漬けにもう1回使えますよ~!!

こちらもお試し下さい!!





きゅうちゃん漬け♪
パリパリとおいしく頂いて下さいね~!!


クッキング入門 日程と内容はこちら♥

《教室へのお問合わせ、申込み》

お問合わせフォームはこちら♥
090-3630-2662
yaekonana@yahoo.co.jp

アクセス:JR身延線 小井川駅徒歩8分/駐車可

受付時間
携帯電話(休日もOK) 8時~21時
メールは24時間受信OK。

 公式LINEが出来ました♪
まだまだ使い慣れていませんが、もしよかったら↓

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集