体に優しいお料理教室モンフール
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
身土不二論って何?
前川 朋香 (Tomoka Maegawa) 先生のブログ 2021/4/20 19:30 UP
-
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
○○って何?シリーズです!
今日は、石塚左玄さんの『身土不二論』について書きたいと思います。
身土不二(しんどふじ)とは、
身土 = 身体と土地(環境)
不二 = 二元的に見える事柄も 実はひとつであるということ。
私達の身体は、食べ物を含め空気、光、音、熱、湿気など様々なものを環境から取り入れ、成りたっています。
『身体と環境は切り離せない』
それが自然なことであり
健康へと繋がります。
という食養生の教えです。
実は、『身土不二』という言葉は石塚左玄さんが残した言葉ではありません。
石塚左玄さんの教えを受け継いだ弟子達がわかりやすく表現しようとつくりだした言葉だそうです。
この言葉の元となっているのが石塚左玄さんの『入郷従郷』の考えです。
「民族の伝統的食習慣を軽々しく考えるべきではない。地方に先祖代々伝わってきた食生活には意味がありその土地の食生活に学ぶべきである。」
🔸🔸🔸🔸🔸🔸
私達は今、その気になればどんな食材でも手に入れる事ができます。
暑い国からも寒い国からも食材が輸入されてきます。
スーパーには一年中、きゅうりやトマトが並びハウス栽培、養殖、、、旬を感じることが難しくなっていますね。
また、何処の国の料理でも食べる事ができ、現在では、それらが家庭料理にも入り込み、日常的に、口にしているのが現状です。
そこに『旬』はありますか?
日本には四季がありそれを大切にしてきた文化があります。たまには、お洒落な食事もいいですが日本料理はいいものです。
隣の芝生は青い?
今こそ、私達の地を見直し誇りを持ちたいですね。
🔸🔸🔸🔸🔸🔸
そんな風に考えてみると、、、
『郷に入っては郷に従え』
心に染みます。😊✨
次回は、『一物全体論』てす。
つづく。
viaモンフール
Your own website,
Ameba Ownd
先生情報 |
|
|
前川 朋香 (Tomoka Maegawa) |
淡路島でお料理教室を始めて早10年。 初めは大好きなケーキとぱんだけでしたが 家族の病気をきっかけに出会った マクロビオティック、望診法、薬膳、、、 美味しいものは体に悪い?いえいえ 全ての事(物)には意味がある。 ぱんやケーキも大好きですが 今はお料理に夢中! 食べ合わせ、毒消しを知り 病気を遠ざける体作りを! 食べることは生きること。 共に学び、食を楽しみましょう! プロフィール詳細をみる |