茨木くみ子の茨木クッキングスタジオ
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
ダイエット中でも食べてほしいご飯(米飯)の量 太る量と痩せる量の矛盾
茨木くみ子 先生のブログ 2023/6/30 12:05 UP-
こんにちは保健師・ノンオイル料理研究家の茨木くみ子です。今日はご飯について少しお話させていただきたいと思います。(写真左は150g 右は180gです。) 「ご飯は太るから、少ししか食べない」という方は多いのではないでしょうか。もちろんなんでも食べすぎはよくありません。毎食2合食べたら太るかもしれません。しかし最低限 これぐらいは食べてほしい、ご飯の量があります。それは1食で女性は150g、男性は180gです。これは最低量です。ご飯(米飯)はダイエットやふとらない食生活の強い味方です。 【ご飯を控えれば太らない?はホントではない】ご飯(米飯)はしっかり食べるのに、スリムな体系でダイエットと無縁の人はたくさんいます。(昔、日本人は平均1日に3合食べていたそうですが、肥満の人はいなかったようです。)反対にごはんは少ししか食べないのに、年中ダイエットしている人もたくさんいます。昔のわたしは後者でした。糖質を極力控え、低脂肪なたんぱく質と野菜・きのこ・こんにゃく・海藻でおなかを満たしていました。ご飯(米飯)は毎食2口くらいしか食べませんでした。それなのに太っていて、いつもダイエットしていました。体重は70kg近くありました。夫は前者。ご飯はたくさん食べるのにふとらない・・・・夫は現在59歳ですが20歳代のころと体系は変わりません。いつも夫のような体質になりたいと、願っていましたがもともと持った体質で無理なことと、あきらめていました。 【ご飯を減らすと満足感がない為ついつい、つまみ食い】 昔のわたしはご飯の量は一日で150g程度。熱量にすると252kcal程。卵や肉(80g程度)を3回食べて約700kcal野菜を入れても一日に1300kcalくらいの食事でした。当たり前ですが、口さみしさを感じ、食べ物のことを考え「なにか食べたいな」とイライラ、そわそわ、落ち着かなく結局甘いお菓子や脂質の多いものを食べてしまっていました。チョコレートケーキ(300kcal) ドーナツ(250kcal) クッキー5枚(250kcal) ご飯(米飯)は食べなくても、おやつを食べていたら痩せられるはずはありません。ケーキやクッキー、スナック菓子などは脂質が多いため、どんどん太ってしまったのだと思います。おやつを食べずに頑張れた日が続いても、5日目には止まらない食欲が襲ってきて、食べ始めたら止まらないこうして痩せたり太ったりを繰り返していました。 【本能に逆らわないことが太らない鍵だった】 ある時から、わたしは一念発起し、ご飯を毎食150g以上食べるようにしました。空腹感を感じた時は放置せずに、80g程度のおにぎりを作って食べるようにしました。すると次第に、大好きだった甘いものが、あまり食べたいと思わなくなりました。そして空腹のとき以外はなにも食べたくないと感じるようになりました。70kg近かった体重は数年かけて48kgになり、ぴたっと体重の増減は止まりました。なんと、こんな私でも、夫と同じふとらない体になれたのでした。 動物の本能は命を守り、子孫を残すこと。本能に逆らわない食べ方が、ふとらない鍵だったのです。本能は脳。脳の栄養はブドウ糖。ブドウ糖は脳にとって大切なエネルギー源なのです。体内でブドウ糖になるものは穀物です。脳はとてもブドウ糖を必要とする臓器で、脳の重さは全体重の2パーセントほどなのに、総エネルギーの25%を消費するといわれています。ブドウ糖が安定供給されないと、脳は不安がってしまいます。それなのに太るからと本能に逆らい、穀物を摂らないと・・・・身体は飢餓だと勘違いしてしまいます。甘いも続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』