プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
美味しいベーグルとは?ツルピカベーグルは目指してません。
若松 美保代 先生のブログ 2023/7/22 21:22 UP-
美味しいベーグルとは?ツルピカベーグルは目指してません。
美味しい食で
毎日の生活に潤いを♪
ワンランク上の
ふわふわパン作り
健康と美肌を手に入れる
料理作り
埼玉県上尾市の自宅と
オンライン講座を開講してます
若松美保代(わかまつみほよ)です。
パン作りって、
これが正しいパンはなく
皆さんが、どんなパンを
食べたいか?
どんなパンを求めるか?
自分の好みでしょ。
今日は、基礎6回コース
ベーグルの回でした。
お一人はオンラインで参加
久しぶりの、対面×オンライン
合同レッスンでした。
生地作りを近くで見る事は
出来ませんが
オンラインって、お家にいながら
自分のオーブンでパンが焼ける
通う時間がカットできる所
がいいですよね。
銀のスプーンのベーグルは
ソフト、もっちり系
ツルピカベーグルって
言葉を耳にしますが
そこ目指してないです。
何が正しいなんてない
色々あってよく、そこの教室が
どこにこだわってるか?です。
ツルピカを目指すには、
水分控えめの生地にして
発酵を抑え、糖分多め
そうすると、ツルピカ
方向になるけど
私は、そこを全く目指してない
ツルピカという言葉も
知らんかった(笑)
周りは、周り、
私は私のこだわりだから
私が食べたいベーグルは
生地が美味しいベーグル♪
生地が美味しくないと
翌日は食べたくなくなっちゃう。
ちぎって、もっとちぎって
また食べたくなっちゃう
風味のある生地がいい♡
粉の甘みある、もっちりふんわりの
ソフトベーグルです。
食感をムッチリにしたり
よりふんわりにしたり
バリバリっと固くしたり
食感の変化は可能なので
好きなタイプのベーグル
作ってほしいな。
オンラインで参加したSさんは
パン大好きさん
旦那さんは食通
銀のスプーンのパンに
すっかりハマってます。
他の作り方と
比較してみたそうで
そう、比較すると味の出方が
違うのがわかると思います。
そして今日、
旦那さんが、ベーグルを
とっても気に入ったそうで
こんな感想を頂ききました。
ベーグルこそ、シンプルな生地なので
粉の甘みを出したいと思ってる。
国産小麦粉との相性も良く
捏ねがマスターできたら
国産小麦粉でも
チャレンジしてくださいね。
【満席御礼】
対面基礎6回コース9月生木曜
次回は2024年1月開講
詳細はこちらから
↓ ↓ ↓
本物の理論から学び翌日もふわふわパンが焼けるようになるスペシャル基礎6回コース
銀のスプーンのパン教室
気になってる方へ
リピート率90%の魔法のパンの作り方
公開無料セミナー
毎月1日、LINEより募集開始、開催
LINEでは、パン作りのコツ
最新の講座受付情報など、
お知らせしてます。
わかまつみほよと、友達になる↓
LINEID検索で@ginspoon
ても登録できます。
無料のメールレッスン(メルマガ)
は、こちらをクリックして登録👇
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*自宅パン教室の先生、パン教室開講予定の方
パン業界の方の参加は、お断りしています。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)は
特許取得製法です。
若松美保代のプロフィール↓
銀のスプーン代表・若松美保代の自己紹介
ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。
こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。
TEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)
パン教室開講予定の方向けにお勧めのメールレッスン↓
これからパン教室を起業する方が、満席教室にする為に必要なこと8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
パン作りの理論から学べる
知識と技術のある講師が教えるパン教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在10教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール、オランダ在住の方も参加
先生情報 |
|
|
若松 美保代 |
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。 手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得 家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講 オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売 プロフィール詳細をみる |