プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室

プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室

(埼玉県上尾市)

パンの温めは電子レンジは不可です。

若松 美保代 先生のブログ 2020/10/13 8:19 UP

[PR]

★パンの温めは電子レンジは不可です。


埼玉県上尾市の手ごねパン教室


手ごねでも翌日もふわふわパンが
焼ける特許取得製法【銀のスプーン製法】
の考案者


ふわふわパンの専門家
若松美保代(わかまつみほよ)です。


土曜に焼いたベーグルを
本日の月曜の昼、


翌々日のベーグルを温めて食べて、


やっぱり、


「銀のスプーン製法のパンって
生地が美味しいなぁー」


としみじみ思い、食べました♪


油脂の入らないベーグルの2日目は、
老化が進み、生地の劣化は
やむをえないのですが、


パサつきは出てきてますが、
それでも、トーストすると
生地は美味しいんですよね^^


いやいや、ほんと、美味しいな♡


たまたま昨日、息子がもらってきた
パン屋さんのパンがあり、


翌日のパン屋さんのパンより
翌々日の銀のスプーン製法で作った
ベーグルの方が、


生地が美味しかったです!


すごいな、銀のスプーン製法^^




ところで、みなさん、


パンを温める時、
何を使ってますか?


パンは電子レンジの
温めは❌です。



もしかして、あなたもパンを
電子レンジで温めてますか?





電子レンジの温めは、素材の中の水分が
温まり蒸発する仕組みです。


なので水分が少ない卵などは
爆発しますよね。


電子レンジで温めると、
パンの水分を蒸発
させてしまうのです!!


電子レンジで温めたパンは、
かけ過ぎると固くなるし、
冷めると固くなりますよね?
菓子パンや総菜パンのように
卵や油脂の入ったパンなら、


ほんの数秒かけて
すぐ食べるのはありです。


ただ、シンプルな配合のパンを
電子レンジにかけると固くなるだけ



基本、パンを温めるのはトースター
又はオーブンです。


トースターをあらかじめ温めて、
その中に、さっと1分ほど
入れるがオススメです。


固くなったパンは、お水をシュとひとふき
してからトースターにいれると良いです♪



シナモンロールだけは
上掛けのトッピングが少し柔らかくなる
程度に電子レンジにかけます。


こちら卒業生向けの単発レッスン
第1弾の「ケーキのようなシナモンロール」




出来立てで熱くてトッピングしてませんが、


よくある白いクリームの
トッピングも作りますよ。


それとカレーパンが第1弾の
卒パンメニューです。

https://ameblo.jp/ginspoon816/entry-12257591677.html

『【1番人気の卒業生向け単発パン教室】さくっさくカレーパンにふわふわシナモンロールの単発講座』1番人気の卒業生向け単発パンレッスンさくっさくカレーパンにふわふわシナモンロールの単発講座埼玉県上尾市手ごねパン教室ふわふわパンの専門家の若松美保代です。…ameblo.jp




今年はコロナで開講を見送りましたが、



シュトレンレッスン、
ステップアップ4回コース、
卒業生向け単発レッスン、


来年はやりますね♪



レッスン情報もいち早く掲載、
無料メルマガは
こちらをクリックして登録👇




【11月1日募集開始!】
2021年1月開講、
製パン理論を学び、翌日もふわふわパンが
焼けるようなる基礎6回コース

↓ ↓ ↓

パン屋さんで売ってる、翌日もふわふわパンを、ほぼ網羅(もうら)して学べる基礎6回コース


海外の方、遠方の方にお勧め、
スマホ1台で学べる!
動画で学ぶオンライン指導付き
ふわふわパン作りのオンライン講座基礎編 
*銀スプ生にも、別価格で販売しています。
↓  ↓  ↓

私の分身!理論から学び、美味しいふわふわパンが焼けるようになるオンライン講座


ステップアップ4回コース⏬
復習しながら、ハードパンを含め新しいパン作りも学びます。
*今年の開催は見送ります。


パン教室の先生育成スクール・オンライン講座案内です⏬

遠方の方でも講師になれるパン教室の先生育成スクール・オンライン講座です。


パン教室の先生育成スクール⏬

ふわパン講師となって、たくさんの方を笑顔にしませんか?
こちらは参加希望者と日程を決めます。

*育成スクールへの参加は、基礎6回コースまたは、
オンライン基礎スタンダードコースを受けた方が
条件とさせていただきます。


【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
 銀のスプーン】
*同業者、これからパン教室を開講予定の方の参加は育成スクールへ参加以外は、お断りさせて頂いています。

翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)は
特許取得製法です。

ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。



こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。




TEL:048-777-6736

(電話受付20:00まで)


パン教室の先生、これからパン教室開講予定の方にお勧めのメールレッスン↓

これからパン教室開講する方が、満席にする為に必要なこと8日間無料メール講座


<銀のスプーン認定教室>
銀のスプーンのパン教室は、
パン作りの理論から学べる教室です。  

翌日もふわふわパン教室は、現在3教室が開講中です。


東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、

東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、

海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール在住の方も参加して頂いています。

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open