プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
ふわふわパンVSハード系を同時に作る!すごいレッスン
若松 美保代 先生のブログ 2019/8/12 8:06 UP
-
ふわふわパンVSハード系を同時に作る!すごいレッスン
こんにちは♪
手ごねで翌日もふわふわパンが焼けずに悩んでいる方の駆け込み寺埼玉県上尾市手ごねパン教室「銀のスプーン」
ふわふわパンの専門家ふわパンこと、若松美保代です。
お盆休み、どこかに行かれる方が
多いのでしょうね。
我が家は、毎年恒例の行事が多く、
山キャンプに、海キャンプ、
バーベキューと楽しい夏を過ごしてました。
今年は子供が中学になり、それがない、
十分遊んだので、寂しさはないですね^^
私は、パン作りばかりのお盆
になりそうです(笑)
「「「「「「「「
我がパン教室はコース制で、
単発レッスンは基礎6回コース受講後の
卒パン講座のみとなっています。
ただし、
「翌日もふわふわパンの作り方
オンライン講座」を受講生は、
基本、遠方の方でコース参加が難しい方
となるので、単発レッスンを
受けられるようにしました^^
なんと、昨日は、アメリカ在住のぶうみんと、
韓国在住のけいこさんが、
埼玉県上尾市までレッスンを受けに
来てくれたのです!!
ぶうみんさんと連絡を取り出して、
約2年、「いつか習いに行けたら〜」
なんて話していたのが実現
ほんとに嬉しかったです(≧∀≦)
ぶうみんさんの息子くんも一緒♪♪
単発レッスンは、習いたいパンを
2つ選んでもらいます。
1つは応用が広がる菓子パン生地、
さて、もうに一つ、どの生地をやるか?
アメリカの粉、キングアーサーやゴールドメタル
は、ハード系との相性がいいので、
向こうで、作れたらいいだろうなーと。
ぶうみんさんの息子くんが、
「ハード系をパクパク食べた」
と言っていたのもあり、
ふわふわパンとは正反対の
基本のフランスパン生地を
扱うことにしました。
ふわふわパンVSハード系
ふわふわパン生地は、捏ねてグルテン薄膜
を作り、きめ細かい内層が特徴なのに対し、
フランスパン生地は、グルテン形成を抑え、
内層を粗く生地の味を味わうパンです。
なので、出来あがりの理想が、
全く正反対のパンなんですよね。
この2つの生地を同時に扱うと、
習う側が混乱してしまうので、
通常の教室ではやりません。
ただ、
私のハード系の作り方は、
びっくりするほど簡単!!
この作り方なら、流れを教えること
は出来るなぁとメニューに入れたのです。
ハード系って、〇〇と〇〇が無いと
出来ないと思われていると思うのですが、、、
全て家庭にあるもので
作れる工夫をしています^^
工夫、発想が得意(笑)
ふわふわパンとハード系の同時進行は、
忙しかったですよ〜
まずは、ふわふわパン、菓子パン生地で、
2人の捏ね方をみて、それぞれにアドバイス
丸め方は、私が「傷めないように、優しく」
と動画内で注意してるので、
優しすぎてガスが抜けない状態に(笑)
適度な力は、ガスを細かく分散するには
必要なんですよね。
だからと言ってグリグリ丸めると、
グルテンを傷めてしまうので、
その加減が難しいようです。
あんぱん、チーズパン、クリームパンの成型は、
私の見本通り、生地を傷めることなく、
すんなりと出来ていて、
素晴らしかったです!!
この、菓子パン作りの途中で、
ハード系の分割→丸め→成型→
焼成が入いり、
菓子パンが焼けてから、
ハード系の生地作りをするという、
すごいレッスンでした(^◇^)
2人とも、情報量が多く、
おそらく頭がパンパン、
疲れ果てたと思います(笑)
ゆっくり休んで、今回のレッスンを
整理して、これからのパン作りに
生かしてほしいと思います^^
9月開講、基礎6回コース第46期生募集中です!
↓ ↓ ↓
詳細はこちら
遠方の方でも学べる、ふわふわパン作りのオンライン講座はこちらです。
↓ ↓ ↓
家族を笑顔にする!手ごねで翌日もふわふわパンの作り方オンライン講座
【元パンの商品開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*同業者、パン業界の方の参加は、育成スクール参加希望の方以外はお断りさせて頂きます。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)特許取得済<無料のメールレッスン開講してます!>翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座
生徒さんから愛される「銀のスプーン流パン教室の作り方」8日間無料メール講座
知っておくと料理が作りたくなる!料理のヒント8日間メール講座
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県と遠方からも、海外は、アメリカ、韓国からもレッスンに参加して頂いています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。若松美保代より
先生情報 |
|
|
若松 美保代 |
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。 手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得 家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講 オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売 プロフィール詳細をみる |