プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室

プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室

(埼玉県上尾市)

ハードパンに、穴がを開いてる理由って?

若松 美保代 先生のブログ 2019/7/22 17:00 UP

[PR]

ハードパンに、穴がを開いてる理由




美味しさにこだわったパン作り




手ごねでパン屋さんより美味しい
翌日もふわふわパンが焼ける!


埼玉県上尾市手ごねパン教室「銀のスプーン」

ふわふわパンの専門家
ふわパンこと、若松美保代です。



この前、料理教室の生徒さんが
杏ジャムを作って持ってきてくれました。


自分で作ると甘さ控え目で素材の味が
あって、美味しいですよね。


教室後にスーパーに行と、
ジャム用の杏を発見!


早速、ジャムを作り昨日のパン教室で
お出ししました^^


手作りって美味しい!!


手作りするのが大好きです♪
(食に限りますが、、、)




「「「「「「「



私のパン教室に参加する方は、

ふわふわパンが好きか、

パン作りの基本を理論から学びたいか、

のどちらかです。



なので、ハード系は、卒業生向け単発レッスンと
ステップアップコースの中に入れる程度
にしています。



私自身、パンの商品開発員の時に
ふわふわパンとデニッシュ生地は毎日
作ってましたが、ハード系は、月に数回程度


そして、ハード系は、釜が命!
と言われてるので、
家庭のオーブンで作るのは難しい
と思っていました。


それがね、今の電気オーブンはスゴイ、
それなりのものが焼けるようになったんですよ!


それでも、家庭で焼くには、
一工夫、二工夫が必要で、、、


やっぱり、パン屋さんの釜で焼いた
フランスパンを買ってしまいます。



それ以上に家族が作ってもその日しか食べず、
翌日に残ったものは一切食べない事が、
作らない要因ですね( ; ; )




私と同じで、普段、ハード系を作らない人が
参加者さんになるので、




「簡単に作れるのに、美味しいフランスパン」
そこを目指した作り方になっています^^



これは、前回のステップアップコースの
皆さんが焼いたフランスパン、

クープが上手く空いてなかったり、形がいびつだったりもありますが、これくらいには焼けますので、

我が教室で作るフランスパンは、
ここまで出来たら、万々歳!(笑)



深くは取り下げずに、
簡単を第一としています。







この前のステップアップで、
「フランスパンって穴が空いてますよね。
何で空いてるのですか?」
と質問が来ました。


なぜ、フランスパンに穴がで空いているのか?



フランスパンって
生地が美味しい、
生地を味わうパンですよね。



穴がなく、きめ細かいフランスパンも
売ってますが、ふわふわっと軽く、
生地の味は薄く感じませんか?




穴が空いた方が生地の味が濃い!
生地の味を堪能できるのです。





そして低温長時間発酵で作ったフランスパン
の場合、目を詰めてしまう
(きめ細かくしてしまう)と、
もっちり、重い食感になります。


【目を詰める】と【きめ細かい】
表現の仕方でイメージが全然変わりますよね。




この場合は、目が詰まる、
が適切ですね。






穴が空いた方が軽くなり、
より、生地を味わえますよ。





フランスパンにするには、
あの穴は、やっぱりほしいのです^^





実は生地作りのみだと、ふわふわパンより
ハード系の方が断然、簡単なのです。


我が教室は特にね。




ハード系って生地作り以上に、
温度管理と焼成

がとっても重要になってきます。




ここが適切じゃないと、穴は空きません。






焼成で求めることは、
下火が強く、蒸気が出ることです。



未だに、ガスオーブンだと工夫しても
まともに焼けた事なくて、、、。

くっーー、、、_φ( ̄ー ̄ )


高い温度だと、膨らみ悪くて焦げる、


低めにすると目が詰まる、



この前なんてフランスの高い粉を使って
失敗したからショック大大
焼けば焼くほどに、ハード系は、
焼成が大事だなぁと感じています。


もうガスオーブンでフランスパン
を焼く事を頑張るのは止めました。


それなら、ふわふわパンの試作をしよう^^



ふわふわパンは、どんなオーブンでも
それなりのものが焼けちゃいます(笑)


ふわふわパンが大好きな家族の為に、
パンを焼きませんか?
9月開講の基礎6回コース第46期生
にまだ、お席があります。
↓ ↓ ↓

詳細はこちら


こちらが無料のメールレッスン(メルマガ)です↓
翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座



「翌日もふわふわパンが焼けるようになる銀のスプーン製法マスター基礎編オンライン講座」7月30日発売決定!
詳細はこちらをご覧ください。*銀のスプーン生には別途料金での販売

*スクールへの参加は、基礎6回コースまたは、オンライン基礎講座を受けた方が条件とさせていただきます。

【元パンの商品開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
 銀のスプーン】

翌日もふわふわパンが焼ける
オリジナル製法(銀のスプーン製法)特許取得

銀のスプーン製法を使用して教える場合は、必ず育成スクールを受講し知識と技術を習得してください。


*無断で製法を使用してパン教室の開講、製法を教える行為には法的に罰せられます。

銀のスプーン認定教室はこちらです↓
翌日もふわふわパン教室は、現在3教室が開講中です。


生徒さんから愛される
「銀のスプーン流パン教室の作り方」
8日間無料メール講座の配信を始めました。

↓  ↓  ↓

こちらをクリックしてください。



問い合わせ申し込み、質問等をLineでも友達追加して頂き、受付出来るようにしました。



必ずお名前、問い合わせ申し込み内容を記載してくださいね。

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集