北摂手ごねフランスパン教室「カラフルバゲット」
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
バゲットを学び始めます。最初に何から学んだらいいでしょう。
なつ美 先生のブログ 2025/7/2 12:12 UP-
今日もお疲れ様です。
大阪フランスパン教室
カラフルバゲット 主宰の甲賀なつ美です。
先週から新しい生徒様たちが続々といらっしゃいます。
ずっと楽しみに待ってくださっていた方々なので、私もとても楽しみにしていました!!
お待たせいたしました。
これから一緒にバゲット特訓頑張っていきましょうね。
私が半年間ずっと伴走致します!!
さぁ。
バゲットを学ぼう!という時に、何から学びましょうね。
バゲットには普通のパンとは比較にならない難易度の成形があります。
ちっちゃくて丸っこいソフトパンなら、ちょっとやそっと歪んでもご愛嬌。
手作りの温かみがあります。
ちょっと過発酵にしたって、ちょっと発酵不足だって、ソフトパンならお砂糖だったりお惣菜だったりで味はどうとでもなってしまいます。
それが、バゲットには通用しません。
ちょっと成形で歪めば、まっすぐではない歪んだ棒状のパンになり、歪んでいるとクープも綺麗に複数個開いてくれません。
バゲットは絶対に過発酵にしてはダメです。
味がなくなってしまうと本当に美味しくないからです。
こんなパンをどこから学んだらいいのか。。
自力でされようとしている方は、途方にくれますよね。
答えは、生地作りです。
成形は後まわし。
気泡を作りたい、それも更にその後!
成形を特訓したい、見た目かっこよくしたい・・
そんなのは最後の最後の話なんです。
私が教室で生徒さんに最初にみっちりお伝えしたいのは、バゲットの生地作り。
生地が出来ていないと、バゲットのクープは開きません。
気泡はできません。
更に生地が柔らかくて成形出来ません・・とか今後の工程に支障をきたしてくるのです。
だから、私の教室では皆さんバゲットを習いたくていらっしゃっていることは承知ですが、最初の2回はバゲットは作りません。
初回はベーコンエピです。
ベーコンエピって、ハードパン焼けない方でも今まで作られたことのあるパンだと思います。
だから「え~エピかぁ。。」となるかもしれません。
2回目もクッペです。
それでもバゲットを学んでいただくためには大事なステップです。
この初期のうちに、失敗がない簡単なパンのうちに、とにかくバゲット生地を覚えて欲しいと強く願っているからです。
バゲットに進んで陥りやすいのが、この生地作りがおろそかになっていることによるクープが開かないのっぺり現象。
ベーコンエピが上手に美味しく焼けた・・で終わらせないことがポイントです。
成形やクープナイフが出てきて新しいことを学ぶ前に生地を見る練習をして欲しい。
こんな思いで、パン作りを何年もされてきた方にもベーコンエピからスタートしていただいています。
レッスン初回のベーコンエピは絶品。
生徒さんの中にもファンが多い一品で、「今まで食べてきたベーコンエピの中でダントツ美味しい!!」と言って下さる方が多いパン。
でも、エピを覚えて頂きたい!!というわけではなく、バゲットの生地を覚えて頂くためのステップとしてとらえて頂いて、ベーコンエピの出来に一喜一憂するのではなく、生地を見ることを意識して欲しいのです。
私が酸欠でヘトヘトになるほど、濃厚なレッスン初回!
どうぞ皆さん、しっかり休んで頭に沢山吸収していただく気概でいらしてくださいね。
楽しみにしています!
本日は以上です。
90日間の無料メルマガのご登録はこちら
(@ezweb等の携帯のキャリアの方は自動設定のセキュリティの関係で、スパムメール扱いされてしまい届かないことが多いです。
@icloudの方は、届くメールと届かないメールがあり安定しません。
累計5通届かないと配信停止となりますので、途中でメールが届かなくなります。)↓↓
『バゲットのクープをバリっと開かせ、ボコボコの気泡を誰もが実現できる90日間のメール講座』バゲットのクープをバリっと開かせ、ボコボコの気泡を誰もが実現できる90日間のメール講座 こんにちは。 「2万円台の家庭用オーブンでもクープパックリ、バリっとカ…ameblo.jp
先生情報 |
|
|
なつ美 |
早稲田大学教育学部卒業後、金融業界に13年勤務。 ワンオペワーママをしながら、製パン専門学校に通う。 退職後、小麦粉について学び、2019年10月フランスパン教室「カラフルバゲット」を開業。 パン作り初心者さんからパン教室講師の方まで、バゲットをクープパックリ、気泡をボコボコに作れるように理論的に学ぶ教室です。 お家でバゲットが焼けない原因を一緒に解決します。 プロフィール詳細をみる |