北摂手ごねフランスパン教室「カラフルバゲット」

北摂手ごねフランスパン教室「カラフルバゲット」

(大阪府豊中市)

バゲットのクープが鉄アレイにならない対策

なつ美 先生のブログ 2025/2/2 8:15 UP

今日もお疲れ様です。
 
大阪フランスパン教室
 
カラフルバゲット 主宰の甲賀なつ美です。
 

 
  今日は、クープが真ん中だけ開かず両端だけ開く、所謂「鉄アレイ」になってしまう方や、複数クープのどこか「だけ」開かないというお悩みをお持ちの方へ贈る記事です。
 
まず、どこかクープが開くのであれば、生地は適切に作れているということなので、自信を持ってくださいね。
 
大丈夫。必ず全部クープは開きますよ!!
 
もうこうなったら原因は、均一じゃないからなのです。
 
均一とは、
 
・生地の厚み
 
・力のかけ方
 
・クープナイフの入れ方等全ての作業についてです。
 
生地は重なっているところが膨らみます。
 
長さを出す時に真ん中から引っ張ってしまった場合は、真ん中だけ生地が薄くなりますね。
 
そうなると膨らむのは両端。
 
クープから圧が出るのも両端に逃げてしまうので、真ん中はしーーん。となってしまうのです。
 
クープは真ん中だけ開くんです・・という場合も生地の厚みが真ん中だけ厚かった、とか、成形の時に端を伸ばしてしまった・・といった理由が考えられますね。
 
あとは、厚みも長さも均等に出来たはず!
 
なのにここだけクープが開いたんです・・という場合には、クープナイフをどう入れたか見直していただきたいです。
 
本当に厚みも長さも均一にできた成形に、クープナイフの操作を誤って右の1本が他よりも長くなってしまった!と仮定します。
 
どのようにクープが開くかというと、成形で綺麗に均一にできたとしても、1本が明らかに長くなってしまった場合には、その長くなったところが1番クープが開きます。
 
存在感が大きいからです。
 
そこめがけて圧が逃げます。
 
ここだけエッジが立っているかもしれません。
 
どこかだけ短かったら、そこだけクープが開かないです。
 
こういうことなんです。
 
まずは均一を意識すること。
 
その上で、クープが均等かどうかということですね。
 
是非次回意識して見てみてくださいね。
 
 
本日は以上です。
 
90日間の無料メルマガのご登録はこちら
(@ezwebの方は自動設定のセキュリティの関係で、スパムメール扱いされてしまい届かないことが多いです。
@icloudの方は、届くメールと届かないメールがあり安定しません。
累計5通届かないと配信停止となりますので、途中でメールが届かなくなります。)↓↓
 
『バゲットのクープをバリっと開かせ、ボコボコの気泡を誰もが実現できる90日間のメール講座』バゲットのクープをバリっと開かせ、ボコボコの気泡を誰もが実現できる90日間のメール講座 こんにちは。 「2万円台の家庭用オーブンでもクープパックリ、バリっとカ…ameblo.jp  

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集