料理教室検索サイト「クスパ」

マインドフルクッキング家庭料理教室 麻布十番スマイルキッチン(東京都港区)

お砂糖・添加物・化学調味料不使用、心身にやさしい美味しい和洋中全般のお料理が作れるようになります。

  • マインドフルクッキング家庭料理教室 麻布十番スマイルキッチン
  • マインドフルクッキング家庭料理教室 麻布十番スマイルキッチン
  • ACO【藤井亜紀子】

    • ACO【藤井亜紀子】先生
    • 20年弱主に社長秘書をしながら様々なお料理を学んできました。
      その間に試行錯誤しながら作り溜めてきたオリジナルレシピを使い『マインドフルクッキング家庭料理教室 麻布十番 Smile Kitchen』をオープンしました。
      白砂糖・添加物・化学調味料不使用の安心で安全な『食材・調味料』に拘り、健康に留意した、シンプルで調味料の使用量が少ない、オリジナルレシピを教えています。
      ※スイーツのみ白砂糖使用。
    • マインドフルクッキングとは、
      自分自身、目の前にあるものやこと、現在の瞬間に集中してお料理をすることです。

      マインドフルクッキングでも、お一人でご自宅でお料理をする場合と、お料理教室で他の方々とご一緒にお料理をする場合とでは微妙に異なる点があります。

      自分自身、目の前にある食材、使うお道具、料理工程に取り組む瞬間に集中するのは、お一人でお料理する時も、お料理教室で他の方々とご一緒にお料理する時も同じですが、お料理教室では自分以外の人もそこにいます。

      自分だけでなく、同じ空間にいる方々や、他の方々がいる状況にも、自分に集中する時と同様に配慮し集中してあげる。
      これが違いです。

      これはお料理教室だから特別ではなくて、ご自宅でも、ご家族がいたり、ご友人や恋人を招いたりしている場合にも同じことが言えます。
      自分以外の人がいる場合は、その人達にも意識を向け、集中してあげる。ただそれだけです。

      他人に配慮出来るためには、まずは自分に集中し、自分自身を大切に、自分自身にやさしくしてあげられていなければいけません。

      この自分自身を大切にすることを『セルフラブ』と言います。
      『セルフラブ』が出来ていれば、他人も大切に出来ます、他人にもやさしくなれます。

      私のお料理の根底にあるものはこの『セルフラブ』です。
      ・自分にやさしく
      ・他人にもやさしく

      ご自分自身の身体を思いやり、ご自分の大切な人達の身体を思いやるために作られたレシピが『Smile Kitchen』のレシピです。

      ご自分自身や誰かへの思いやりが「愛」です。
      その「愛」を込めて願っている目的が「健康」です。

      『Smile Kitchen』のレシピ達は、
      「家庭料理とは?」を科学し、
      その答えを「愛と健康」と定義した私が、
      「愛と健康」という定義に基づいて開発し、作り上げたレシピです。

      みなさんがご自宅で必ず作れるように研究に研究を重ね、シンプルな料理法で、ヘルシーで、身体にやさしく、最高に美味しいお料理を作り上げています。
      お砂糖も、添加物も、化学調味料も使わない理由も、
      思いやりという愛と、健康を願う思いからです。

      ご自分やご自分の大切な方々の健康のために、
      ヘルシーで最高に美味しいお料理を、
      ご一緒に『マインドフルクッキング』しましょう。

      『Smile Kitchen』で、最高の笑顔と共に。

    レッスンの予約

    【NM】【2クール:5/5】プライベートレッスン

    定員1名

    • 見学OK
    • 初心者歓迎
    • 男性参加OK
  • キャンセル待ち
  • 詳細を見る >>
  • プライベートレッスン
    2クール:5/5

    レッスン内容:
    家庭料理
    レッスン流れ:
    ①レシピ説明後→実習希望の方は実習、デモンストレーション希望の方は見学(※実習希望or見学希望は当日選択)
    ②お料理完成後→皆様でご試食
    ③食べ終わった方から退出可能(※洗い物一切無し)

    【OR】【7クール:3/5】プライベートレッスン

    定員1名

    • 見学OK
    • 初心者歓迎
    • 男性参加OK
  • キャンセル待ち
  • 詳細を見る >>
  • プライベートレッスン
    7クール:3/5

    レッスン内容:
    家庭料理
    レッスン流れ:
    ①レシピ説明後→実習希望の方は実習、デモンストレーション希望の方は見学(※実習希望or見学希望は当日選択)
    ②お料理完成後→皆様でご試食
    ③食べ終わった方から退出可能(※洗い物一切無し)

    【ご新規様限定】【初回体験レッスン】【マインドフルクッキングクラス】①こんなフライドチキン食べたことない!お菓子みたいなサクサクの衣に驚く!『未体験の新食感!絶品フライドチキン』

    定員4名

    • 見学OK
    • 体験レッスン
    • 初心者歓迎
    • 男性参加OK
  • 残席4
  • 残席4
  • 残席4
  • 全て見る ▼
  • 残席4
  • 詳細を見る >>
  • Smile Kitchenのレッスンの雰囲気と味をご新規様にお試しいただける体験レッスンです。
    Smile Kitchenへのご参加をご検討くださっているみなさま、是非ご利用くださいませ。
    お会い出来ますことを楽しみにしております。

    ヘルシー家庭料理教室 
    麻布十番Smile Kitchen
    ACO

    ①こんなフライドチキン食べたことない!
    油っこくなくて軽い!お菓子みたいなサクサクの衣に驚く!
    『未体験の新食感!絶品フライドチキン』

    お菓子みたいなサクサク衣のフライドチキン、食べてみたくないですか???
    こんなフライドチキンがおうちで食べられたら、ご家族にもご来客にも「わー!!」っと大喜びしていただけますよ。
    冷めてもサクサク感が変わらないので、お弁当やピクニックにもオススメのフライドチキンです。
    お酒がお好きな方はよく冷やしたアルコールをスタンバイして、揚げたてのサクサクフライドチキンと一緒にお楽しみくださいませ。

    食卓に笑顔が溢れ、みんながハッピーな気持ちになれる『ACO'sフライドチキン』
    ACO先生の技がたくさん詰まっています。
    ACO先生が作り上げるヘルシーなのに美味しいACO味をご体験いただけます。

    シンプルなフライドチキンでさえ、
    「ACO先生が作るとこうなるんだ!」
    という驚きを、こちらの体験レッスンにて是非ご体感・ご賞味くださいませ。

    【マインドフルクッキングクラス】は、通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、一品を全員が同じ作業をして作り上げます。その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。

    レッスン内容:
    家庭料理
    レッスンメニュー:
    ①油っこくなくて軽い!お菓子みたいなサクサクの衣に驚く!『未体験の新食感!絶品フライドチキン』
    レッスン流れ:
    ①レシピ説明後→実習
    ②お料理完成後→皆様でご試食
    ③食べ終わった方から退出可能(※洗い物一切無し)

    【マインドフルクッキングクラス】【3.5h】【カリカリ羽根つき魔法の焼き餃子】①『焼き餃子用シャキシャキ肉野菜餡』の作り方②焼き餃子の包み方(※皮は市販品使用)③カリカリ羽根が作れる焼き餃子の焼き方

    定員4名

    • 見学OK
    • 初心者歓迎
    • 男性参加OK
  • 残席2
  • 残席4
  • 残席4
  • 全て見る ▼
  • 残席4
  • 残席4
  • 残席4
  • 残席4
  • 残席1
  • 詳細を見る >>
  • 【マインドフルクッキングクラス】は、通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、一品を全員が同じ作業をして作り上げます。その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。


    【生餃子での冷蔵保存・冷凍保存が可能なレシピです!】
    【カリカリ羽根つき魔法の焼き餃子】
    ①『焼き餃子用シャキシャキ肉野菜餡』の作り方
    焼き餃子はモチモチとした皮の弾力を楽しむ水餃子とは違い、肉野菜餡自体の食感と、皮のパリッと感を楽しむお料理です。
    豚ひき肉の弾力とシャキシャキ野菜の食感が美味しい『焼き餃子』のレシピ、作りました♪

    作り方にもACO先生の技が満載!
    味と食感が美味しくなる魔法と、作り易さに拘り抜いたレシピを考えました。
    『焼き餃子』の肉野菜餡作りでは、通常は刻んだ野菜の水切りを手で何度もしたり、餡を手で練り上げたり、面倒な工程が幾つも幾つもありますが、それらがグッと簡単に出来る方法を考えましたので、これからは気軽に美味しい『焼き餃子』作りが出来ますよ♪
    ※にんにく不使用の臭くない肉野菜餡ですが、にんにく好きな方用の作り方もレシピ記載有り。

    ②焼き餃子の包み方(※皮は市販品使用)
    『焼き餃子』はあのフォルムを作る包む作業がどうしてもマストな工程です。何度も作っていく内に慣れてくれば手早く包めるようにはなりますが、ほんの少しのポイントをおさえればサクサク包めるようになりますよ。

    ③ カリカリ羽根が作れる焼き餃子の焼き方
    今回のポイントの一つは美味しそうな『羽根つき』の『焼き餃子』にすること。
    中々上手に出来ない『羽根つき焼き餃子』ですが、絶対に綺麗な『羽根』が簡単に作れるレシピを考えました。見た目だけじゃなく、カリカリの『羽根』が付いた『焼き餃子』は、食感にコントラストがついて更に美味しくなりますよ♪

    注)焼き餃子の皮は【市販品を使用】します。
    焼き餃子も水餃子レッスンのように皮を手作りからと検討しておりましたが、
    1)焼き餃子の皮の使用材料による伸縮度の問題があり水餃子の皮より難しいこと
    2)皮を綺麗な丸に作れないと包む時に扇型の餃子にならないこと
    3)包んだ餃子の大きさがまちまちでは蒸し焼きに差が生じること
    以上の理由により焼き餃子レッスンでは『市販品の焼き餃子の皮』を使用します。
    予めご了承くださいませ。

    レッスン内容:
    家庭料理
    レッスンメニュー:
    【カリカリ羽根つき魔法の焼き餃子】
    ①『焼き餃子用シャキシャキ肉野菜餡』の作り方
    ②『焼き餃子』の包み方※皮は市販品使用
    ③カリカリ羽根が作れる焼き餃子の焼き方
    レッスン流れ:
    ①レシピ説明後→実習
    ②お料理完成後→皆様でご試食
    ③食べ終わった方から退出可能(※洗い物一切無し)

    【受付:11~3月】①春菊とみつばの冷製梅豚しゃぶ②ひじきの五目煮③しらす豆腐

    定員4名

    • 初心者歓迎
    • 男性参加OK
  • 残席2
  • 詳細を見る >>
  • ①春菊とみつばの冷製梅豚しゃぶ
    ②ひじきの五目煮
    ③しらす豆腐


    ①春菊とみつばの冷製梅豚しゃぶ
    春に花を咲かせる春菊の食材としての旬は冬(11~3月頃)です。葉や茎が柔らかい旬の春菊を生で味わいます。

    春菊とみつばをたっぷり食べる為の冷製豚しゃぶをさっぱり爽やかな梅だれで召し上がっていただきます。

    ②ひじきの五目煮
    煮物の定番、ひじきの煮物を、Smile kitchenらしく、栄養バランス良く具材を増やし、甘じょっぱくない味付けでたくさん食べられるように五目煮にしましたよ。
    栄養バランスにも優れた副菜になりました。
    冷凍保存も出来ますのでたっぷり作って小分けにして保存しておくと便利です。

    ③しらす豆腐
    そのままでも、ご飯にのせても、お酒のおつまみにもと、とにかくお箸が止まらなくなります。

    レッスン内容:
    家庭料理
    レッスンメニュー:
    ①春菊とみつばの冷製梅豚しゃぶ
    ②ひじきの五目煮
    ③しらす豆腐
    レッスン流れ:
    ①レシピ説明後→実習
    ②お料理完成後→皆様でご試食
    ③食べ終わった方から退出可能(※洗い物一切無し)

    【KC】【3クール:4/5】プライベートレッスン

    定員1名

    • 見学OK
    • 初心者歓迎
    • 男性参加OK
  • キャンセル待ち
  • 詳細を見る >>
  • プライベートレッスン
    3クール:4/5

    レッスン内容:
    家庭料理
    レッスン流れ:
    ①レシピ説明後→実習希望の方は実習、デモンストレーション希望の方は見学(※実習希望or見学希望は当日選択)
    ②お料理完成後→皆様でご試食
    ③食べ終わった方から退出可能(※洗い物一切無し)

    【マインドフルクッキングクラス】【皮から作る魔法の水餃子】 ①『モッチモチの水餃子用の皮』の作り方 ②『肉汁溢れる水餃子用肉餡』の作り方 ③『水餃子』の包み方④『水餃子』の茹で方

    定員4名

    • 見学OK
    • 初心者歓迎
    • 男性参加OK
  • 残席4
  • 残席4
  • キャンセル待ち
  • 詳細を見る >>
  • 【マインドフルクッキングクラス】は、通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、一品を全員が同じ作業をして作り上げます。その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。

    【皮から作る魔法の水餃子作り】
    ①『モッチモチの水餃子用の皮』の作り方
    水餃子用の皮と焼き餃子用の皮の違い、
    水餃子用の皮と焼き餃子用の皮の作り方の違い、
    水餃子用の餡と焼き餃子用の餡の違い、
    水餃子と焼き餃子の味わうポイントの違い、
    理由をちゃんと知るとより美味しく味わえます。

    水餃子用の皮作りでは配合理由や材料の使用理由もしっかりお伝えします。
    全ての理由が分かればご自宅で再現する時もレッスンの時に作ったものと同じものが完璧に作れるようになります。
    こんなモッチモチの水餃子の皮の食感を知ってしまったら、もう市販品の餃子の皮には戻れません♪

    ②『肉汁溢れる水餃子用肉餡』の作り方
    ACO先生、またまたすごいものを作ったよ♪
    噛むと肉汁が溢れてくる、まるで小籠包みたいな水餃子専用の肉餡です。
    中に水やスープやゼラチンキューブなどは一切入れず、
    噛むと閉じ込められていた肉汁がジュワーっと溢れ出てくるようにしました。

    ③『水餃子』の包み方
    ④『水餃子』の茹で方

    一般的な餃子の肉餡作りとはまるで異なる作り方で作りますので、その作り方にも驚かれると思います。
    味も作り方も、とにかく衝撃的な『肉汁溢れる水餃子用の肉餡』です。

    『モッチモチの水餃子用の皮』も『肉汁溢れる水餃子用の肉餡』も、
    ACO先生が食材の各性質を分析・研究しながら私の理想の味と食感を作り上げたレシピです。

    こんな水餃子、絶対に誰も食べたことがないはずだから、
    どなたにお出ししても絶対に驚かれますよ〜!
    是非ご自分の看板料理としてお使いくださいね♪

    抜群に美味しい肉汁が絡んだモッチモチの水餃子を味わっていただきたかったので、
    タレはつけず、そのまま食べるのが一番美味しい水餃子にしました。

    レッスン内容:
    家庭料理
    レッスンメニュー:
    【皮から作る魔法の水餃子】
    ①『モッチモチの水餃子用の皮』の作り方
    ②まるで小籠包!『肉汁溢れる水餃子用肉餡』の作り方
    ③『水餃子』の包み方
    ④『水餃子』の茹で方
    レッスン流れ:
    ①レシピ説明後→実習
    ②お料理完成後→皆様でご試食
    ③食べ終わった方から退出可能(※洗い物一切無し)

    【MM】【初回】プライベートレッスン

    定員1名

    • 見学OK
    • 初心者歓迎
    • 男性参加OK
  • キャンセル待ち
  • 詳細を見る >>
  • プライベートレッスン【初回】

    レッスン内容:
    家庭料理
    レッスン流れ:
    ①レシピ説明後→実習希望の方は実習、デモンストレーション希望の方は見学(※実習希望or見学希望は当日選択)
    ②お料理完成後→皆様でご試食
    ③食べ終わった方から退出可能(※洗い物一切無し)

    【受付:通年】:①牛肉と舞茸のホイル包み焼き/朴葉味噌焼き風 ②なめらか~な小松菜としめじとレンコンのごま風味白和え ③玉ねぎのすり流し

    定員4名

    • 初心者歓迎
    • 男性参加OK
  • 残席2
  • 詳細を見る >>
  • ①牛肉と舞茸のホイル包み焼き/朴葉味噌焼き風
    ②なめらか~な小松菜としめじとレンコンのごま風味白和え
    ③玉ねぎのすり流し

    ①牛肉と舞茸のホイル包み焼き/朴葉味噌焼き風
    朴葉味噌焼きをご自宅仕様にホイル包みでアレンジしましたよ。
    一人一つずつホイル包み焼きを作り、食べる時に各自がお皿の上でホイルを開いて下に敷いた味噌だれを絡めながらいただくお料理です😉

    ②小松菜としめじとレンコンのごま風味白和え
    滑らかで美味しい白和えの作り方をレッスンします。
    今回は小松菜としめじとレンコンを入れますが、ご自宅では冷蔵庫の残り野菜で作って下さいね。

    ③玉ねぎのすり流し
    日本料理らしい優しいお味にほっこりし、
    血液サラサラ効果のある玉ねぎの恵みを存分にいただきましょう。

    レッスン内容:
    家庭料理
    レッスンメニュー:
    ①牛肉と舞茸のホイル包み焼き/朴葉味噌焼き風
    ②なめらか~な小松菜としめじとレンコンのごま風味白和え
    ③玉ねぎのすり流し
    レッスン流れ:
    ①レシピ説明後→実習
    ②お料理完成後→皆様でご試食
    ③食べ終わった方から退出可能(※洗い物一切無し)