【募集】日本サロネーゼ協会(JSA)♡練り切りアート認定講師講座

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 【募集】日本サロネーゼ協会(JSA)♡練り切りアート認定講師講座

最終更新日:2025/5/11

【神奈川 湘南 藤沢】和菓子教室Sweet♡Ceremony(神奈川県藤沢市)

初心者様や手先に自信の無い方でもNo Problem!可愛い和菓子・お菓子を楽しく作りましょう♪

この教室のフォロワー:
16人

神奈川 湘南 藤沢~駅から徒歩圏内・駐車場完備~和菓子・練り切り・アイシングクッキー・レタグラフィー教室~Sweet♡Ceremony~

>>ブログを見る

【募集】日本サロネーゼ協会(JSA)♡練り切りアート認定講師講座
2025/5/24 8:06 UP

日本サロネーゼ協会
練り切りアート®(nerikiri-art)認定講座募集のお知らせです
 
2025年5月リニューアル!
内容・学べる技術やキット・テキストがパワーアップしました
 
 
日本サロネーゼ協会HPはこちら↓
【リニューアル】練り切りアート®(nerikiri art®) 認定講師講座|食べ物|JSA認定講座 | 資格が取れる日本サロネーゼ協会...salone-ze.or.jp  

日本の伝統文化である和菓子
和菓子は買うものと思っている方も多いかと思いますが、基本を学ぶことで初心者の方でも美しい和菓子を手作りすることが可能です。

細工棒や三角棒を使い、日本の四季や伝統文化を練り切りで表現する方法を学んで頂けます。

本講座は大正14年芦屋創業の老舗和菓子屋「御菓子司 杵屋豊光」内藤貴之氏監修となっております。


和を取り入れた習い事がしたい
練り切りについてきちんと学んでみたい
餡子が好き
クオリティの高い和菓子を作ってみたい
和の文化を広めたい
手軽に教えられる資格が欲しい
今の教室にプラス出来る資格が欲しい  など


資格を取得したからといってお教室を始めなくてはいけないというわけではございません。
 
基礎から応用まで講座でしっかりと学び、手作りの可愛い練り切りを、おもてなしスイーツや、手土産として、ご趣味で楽しまれる方も多くいらっしゃいます。


茶道や華道の先生など、違うジャンルで「和」を極めていらっしゃる方など、生徒様へ手作りの練り切りをお出ししてはいかがでしょう


初心者の方でも基礎からしっかり学んで頂き、12時間で40種類の練り切り作成に必要な技術を学べる「6回完結型」の講座です。(本講座・資格は履歴書にも記入が出来るきちんとした資格です。)

オールカラーのテキスト、講座で使うお道具一式、講座で使用するこしあん、練り切りあん(北海道産の小豆使用)がセットになっており、認定講座終了後は日本サロネーゼ協会HPより杵屋特製餡子をお買い求め頂けます。


受講時間:2時間×6回

受講料
・132,928円(税込)(※要一括事前入金)
【講座料金:87,120円(税込)、材料・道具・テキスト代:45,808円(税込)】

・認定料:22,000円(税込)
※認定証・フリーレッスン用レシピ3枚付き
 
・年会費:3,300円(税込)

受講内容

1回目:春 sakura an
和菓子の基本について・着色・包餡・外ぼかし・きんとん通しの使い方・抜型の使い方・三角棒の使い方・指でくぼませる方法・つまみ方・桜餡の作り方などを学びます。

・春野
・桜
・蝶々
 
 
2回目:夏 lemon an
レモン餡を包餡した夏の練り切りアートⓇを3種作成します。

丸棒の使い方・渦巻きのつけ方・伸ばし方・切り方・グラデーションぼかし・茶巾絞り・糸切り・マーブル模様の作り方・レモン餡の作り方などを学びます。

・花火
・水面
・朝顔
 
 
3回目:秋 pumpkin an
かぼちゃ餡を包餡した秋の練り切りアートⓇを3種作成します。

さじ切り・二重包餡・内外ぼかし・葉脈のつけ方・花芯のつけ方・三角棒アレンジ・かぼちゃ餡の作り方などを学びます。

・紅葉
・菊
・薔薇
 
 
4回目:冬 koshi an
黒こし餡を包餡した冬の練り切りアートⓇを3種作成します。

グラデーション茶巾絞り・つまみ・生地合わせ・分割模様・刷り込み生地の作り方・刷り込み・花と葉の造形などを学びます。

・富士
・着物
・椿
 
 
5回目:創作 kurogoma an
黒ごま餡を包餡した可愛い練り切りアートⓇを3種作成します。

はさみ・茶巾絞りアレンジ・造形・モールド用の生地作り・モールドの使い方・黒ごま餡の作り方などを学び、アート性のあるデザインにチャレンジし ます。
 
・ねこ
・ギフトボックス
・ハート
 
 
6回目:卒業制作
今までに学んだ技法を取り入れ、オリジナルの練り切りを2つ製作して頂きます。
 
 
 
6回の講座は1回目から順に受講して頂き、毎回のレッスンで認定をしていきます。

6回講座終了後に認定登録が必要なため、15分ほどお時間を頂きます。(認定登録料・年会費をお支払い頂きます)

ご登録後、約1ヶ月程で日本サロネーゼ協会より講師認定証が届きます。

※本講座のお申込みは、お道具や餡の取り寄せなどの都合により、講座スタート日より2週間前までのお申込み、受講料のお振込が必要となっております。

※お申込み&お振込後はいかなる場合でも返金出来かねます。きちんとご検討頂いた上でお申込み下さいませ。


◆開催日程について◆
生徒様とご相談の上決定しております。受講ペースや日程、お時間等お気軽にご相談下さい^^


◇少人数制(1名様より開催)
◇平日・土日祝開催
◇夜間対応可
◇オンライン受講可能

本講座につきましてご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい^^

 
 
\こちらよりお気軽に/
◆教室専用LINE公式アカウント◆
 

ID:@nov7491u
1:1でトークが可能です。最新レッスンの
先行案内なども配信させて頂いております。
ぜひお気軽にご登録下さい^^
 

皆様のお申込みを
心よりお待ちしております♡

 
Sweet♡Ceremony 主宰
Haruka
 
レッスン日程&お申込み・お問い合わせ
 
最新スケジュールはこちらをクリック

 
お問い合わせ・お申込みはこちら

お申込み前に必ずお読み下さいレッスン受講規約  
アクセスこちら
講師プロフィールこちら
お教室の様子こちら
にほんブログ村に参加しております♡
 
にほんブログ村
にほんブログ村

 
教室専用公式LINEアカウント

ID:@nov7491u
ご登録頂きますと1:1で会話が可能です♡講座についてのご質問やご相談などもお気軽にどうぞ^^
 
当お教室には藤沢市鵠沼、鵠沼海岸、片瀬海岸、辻堂元町、辻堂新町、辻堂海岸、亀井野、渡内、湘南台、西富、石川、善行、羽鳥、円行、藤沢、本町、鵠沼神明、鵠沼橘、鵠沼藤ヶ谷、本鵠沼、円行、大庭、茅ヶ崎市、小田原市、寒川町、平塚市、大磯町、二宮町、湯河原町、鎌倉市、逗子市、横須賀市、葉山町、川崎市、横浜市栄区、緑区、泉区、瀬谷区、戸塚区、鶴見区、金沢区、旭区、港南区、磯子区、中区、泉区、南区、西区、青葉区、綾瀬市、大和市、相模原市、厚木市、町田市、多摩市、狛江市、県外からは東京都や埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、茨城県、静岡県などからもお越し頂いております
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
Haruka
Haruka
神奈川県出身

神奈川県藤沢市出身 
2015年9月教室OPEN!
友人からの依頼で制作したベビーシャワー用のアイシングクッキーがきっかけとなり、Sweet♡Ceremony主宰に至る。現在は「手軽に作れて可愛い♡美味しい!」をテーマに、和洋菓子のレッスンを週末に開催中!

教室からのお知らせ

2025/5/11

【小麦・乳製品・卵・砂糖不使用~米粉の型抜きクッキーレッスン開催のお知らせ】
沢山の生徒様にご受講頂いている、体に優しい、嬉しい、美味しい!米粉の型抜きクッキーレッスン

下記の日程で追加開催が決定致しました!

6月5日(木)10時半~1名様募集中

生地はビニール袋で作っていくので洗い物も少なく、色々なフレーバーでお楽しみ頂ける米粉クッキー

バターやお砂糖を使わずに作るのに、サックサクで美味しい!お日持ちもするのでプレゼントにもピッタリなスイーツです。

美容や健康が気になる方にもぜひオススメ!

レッスン詳細・お申込みは教室ブログをご覧下さい。


ページのトップへ戻る