雑穀ビギナーさん必見♪「うるちアワ」活用のヒントとプチアイデア

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 雑穀ビギナーさん必見♪「うるちアワ」活用のヒントとプチアイデア

最終更新日:2022/4/13

狭山de雑穀ごはん(埼玉県狭山市)

働く女子も3分で作れる、お砂糖なしの「引きだしスイーツ」が大人気!「未来食つぶつぶ」の教室です。

50代からの雑穀野菜料理教室*ヤマトナデシコcooking 東京早稲田・埼玉狭山

>>ブログを見る

雑穀ビギナーさん必見♪「うるちアワ」活用のヒントとプチアイデア
2025/4/10 5:58 UP

こんにちは。
 
つぶつぶ料理教室早稲田本校講師の
坂野純子です。
 
50代からの働く女子応援!
 
毎日の食から、遊びと仕事のパフォーマンスが変わる「未来食ヤマトナデシコCooking」を伝えています。日本生まれ・植物性100%・砂糖なしの料理です。
 
つぶつぶ料理の面白いところは、雑穀でおかず、雑穀でスイーツを作っちゃうところ。
 
今日は、私が、うるちアワをどんな料理で楽しんでいるのかを、ご紹介します!


 
 
 
料理初心者さんもOK!!
 
うるちアワは、クセがなく、コクがあるのが特徴。
また、鉄分豊富なので、50代女子には日常的に食べてほしい雑穀の一つです!
 
栄養はありそうだけど、どう使ったらいいの?
レシピ本を見たけれど、
それ以外に何に使ったらいいの?という方へ!
 
この記事を読んで、
「うるちアワ」のイメージを
バージョンUPしてもらえたら嬉しいです!
 
どれも、1歳の赤ちゃんも、
80代の両親も大好きな「うるちアワ料理」です。
 
本当に、どんな料理にも合います。自由な発想でOK!
 
 
ヒントとプチアイデアいっぱい!
 
ソテーした玉ねぎとナス、トマトにうるちアワも混ぜてソテー。油と塩をしっかり効かせて、大満足の味🎵

 
 
 
想像つかない炒め物 うるちアワと、長ネギ。
なんてシンプルなんだろう〜
調味は塩とカレー粉

 
 
お次は、残り野菜で中華炒めを作り、
「うるちアワ」をいれてみました。
 
ゴマ油を熱し、生姜、ネギ、ニラ、
もやし、の塩炒めをつくり、
油を追加して、炊いた「うるちアワ」を投入!
 
再度、塩で味をまとめてから、
最後に薄口醤油ですこし風味をつけて完成♪
 
ゴマ油、生姜、ネギがそろえば
中華な風味はできあがりです。
 
おいしい油と塩(醤油)で、
野菜と雑穀をくるんじゃう。一見、
素朴に見えるでしょう〜〜
でも、うまい!

 
 
 
冷やし中華のタレ、は、甘酒入り♪
 
畑で収穫してきた、キュウリとオクラ
うるちアワを万能たれで炒めて・・
 
中華タレは、
醤油を酢、ゴマ油、甘酒まぜて、水でのばす。
甘酒が、めっちゃいい仕事します。
おいしい素材の組み合わせだもの、オイシイ♪
 
よく「酵母エキス」って、名前が材料にあるけれど、
そんなエキスつかわなくても、
甘酒でOK!
 

 
 
 
今日は玄米ビーフンに冷やし中華タレ、
うるちアワとシシトウソテーをのせて。
 

 
 
カブの塩蒸しに、うるちアワのそぼろトッピング。
カブを冷やしておくとよりgood!
カブを口にいれたとき、
ひんやりジューシーなカブの甘味と水分がでてくる。
そして、アワそぼろの味噌とコクとうま味が、一緒になる、
おいしい〜〜〜!
塩の技、もう、凄すぎる!

 
 
うるちアワの二色そぼろ、
自家製紅生姜、
自家製ふきのとうの佃煮、
お味噌汁、美味しい、最高

 
 
 
 

 
 
 
甘味そぼろを、
おもてなしに風に!
 

 
 
こんなお弁当が、自分でも作れちゃう。
100%植物性・砂糖なし!

 
 

 
 
アレンジは無限だけれど、
中でも、一番好きなのは、
「うるちアワのそぼろ」を
ご飯と混ぜた、塩むすび。

  何個でも食べれちゃう。

 
 
いかがでしたか?
 
穀物の概念が、吹っ飛んだのでは・・・。
 
4月〜7月で開催している
「うるちアワのナゲットレッスン」では、
うるちアワの美味しい炊き方から、お伝えします!
 
うるちアワってどんな雑穀なんだろう?と、思ったら・・
GO!
早稲田本校のナゲットレッスンはこちら>>
 

 
一緒に、料理を愉しむ仲間を
募集しています
 
ワクワクドキドキ、
あなたに逢えるのを
楽しみにしています!!!

手料理で、学びで、きらめく♪
つぶつぶマザーJUNKO 坂野純子


 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
つぶつぶマザー坂野純子

つぶつぶマザー&コーチ。㈱フゥ未来生活研究所公認「未来食セミナーScene1&未来食セミナーScene2料理」講師。1965年生東京出身、埼玉・狭山市在住。子育て中、手作りおやつを楽しんでいたが、毎日大量のお砂糖を使うことに疑問をもち、お砂糖使わないおやつを探し「未来食」に出逢う。現在は、働く女子を応援する「つぶつぶ引きだしスイーツ」を伝えることに夢中!


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

ko-bo工房 supu*supu

ko-bo工房 supu*supu

(神奈川県小田原市)