5月の 季節の養生ごはんの会 終了しました!

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 5月の 季節の養生ごはんの会 終了しました!

最終更新日:2023/7/3

さらりごはん料理教室(大阪府大阪市西区)

季節にそったレシピとお話で「カラダとココロにやさしいご飯」 を楽しく学んで頂くお料理教室です。

この教室のフォロワー:
77人
過去の予約人数:
122人

青木美加《大阪/堀江》薬膳×重ね煮 | さらりごはん料理教室

>>ブログを見る

5月の 季節の養生ごはんの会 終了しました!
2024/5/27 9:32 UP

5月の 季節の養生ごはんの会
終了しました!

今月はリクエストの多かった
韓国テイストのメニュー。

韓国料理はヘルシーなイメージで
野菜もいっぱい摂れるので
私も大好き♡

ただ、作るとなると
どうしても専門の調味料やスパイス、
食材が入ってるレシピが多くて…
揃える食材が多くて
ハードルが高い💦

そんなことで私も
レパートリーが少なかったのですが
今回はその悩みを解決!!!

重ね煮や発酵調味料を使うことで
みんなびっくりの簡単で
旨みも満足のメニューとなりました♬

しかも馴染みのある
食べやすい味になるので
子供さんでも
お年寄りでも
抵抗なく食べれる仕上がり🌟

(韓国食材はキムチだけ使用)

薬膳の食材選びに
重ね煮、発酵調味料を合わせると
料理の幅が広がります!

今回のレシピで
予想以上に喜んでもらえたのがチヂミ。

米粉でグルテンフリーなのと
きゅうりを入れたのが
とっても評判良かった♡

そうよね〜
きゅうりって生で食べるものって
思ってる人がほとんどだけど
以外に火を入れても美味しいのです ^^

身近な食材の
意外な美味しさも
どんどんお伝えしますね!

来月は
ビストロランチ風メニュー
(って、どんなの?って突っ込まないでね、笑)

来月もよろしくお願いいたします
 
 
6月
 《季節の養生ごはんの会》のご案内
 
いよいよ
お天気が憂鬱な梅雨シーズン。
梅雨の多湿な時期は
体の中でも余分な水分が溜まります。
この余分な水分は胃腸を弱めるのです!

胃腸が弱ると
消化機能がダウンするだけでなく
体力も気力がなくなり
浮腫みや冷え、気分もドンより⤵︎

6月の《季節の養生ごはんの会》は
梅雨に取り入れてほしい
湿気払いと胃腸から元氣を注入する
見た目もお味もテンション上がる
ビストロランチ風メニューを
ご案内します🌈

今回も発酵調味料を取り入れて
作りやすくて素材を活かした
優しいレシピです。
 
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
 
《予定MENU》
🔸重ね煮で作るインゲン豆と野菜の洋風煮込み
🔸マッシュポテトとお豆と鶏ひき肉のグラタン(アシ・パルマンティエ風)
🔸ズッキーニとインゲンのツナマスタード
🔸コーンの玉ねぎ麹炊き込みピラフ
など6品
 
◎ミニ薬膳講義付き

ー開催日時ー
①6月18日(火)10:30~14:00位
②6月20日(木)10:30~14:00位
③6月21日(金)10:30~14:00位
④6月22日(土)10:30~14:00位

【参加料】6000円(税込)
 
★キャンセルについて★
何らかのご事情でキャンセルされる場合
材料調達の関係上5日前~2日までのキャンセル=受講料の50%、
前日~当日キャンセル=受講料100%の
キャンセル料を頂戴致しておりますので恐れ入りますがご了承下さい。
 
お申し込み・お問い合わせは
こちらのフォームから
 
7月開催
やさいたっぷり重ね煮キーマカレー教室
いつものカレーを重ね煮で♡
美味しくスペシャルなプレートに仕上げる

《やさいたっぷり重ね煮キーマカレー教室》

フライパンひとつで作れて
簡単・楽・早
〝胃腸健やか!レシピ〟

野菜の旨味を最大限に引き出す
《重ね煮》調理で市販のカレール
小麦粉、米粉、片栗粉
乳製品、コンソメ不使用❣️
使うほんの油も少し ^^
(鶏ひき肉を使用します)

向かえる梅雨のダル重時にもぜひ作って欲しい!
 
もちろん梅雨じゃなくても
大人も子供も
朝でも夜でも
いつでも安心して食べれて
お腹に優しいカレーです ^^

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
《サイドディッシュ 4品》
🔸キャベツの蒸し煮ココナッツ風味
🔸南瓜とレンズ豆のエスニックサラダ
🔸人参とレーズンのマリネ キャラウェイの香り
🔸ゴーヤーとパインの玉ねぎ麹マリネ

*開催日程*
①7月2日(火)
②7月5日(金)
③7月6日(土)
10:30〜13:30位

【レッスン料】5500円(税込)
 
★キャンセルについて★
何らかのご事情でキャンセルされる場合
材料調達の関係上5日前~2日までのキャンセル=受講料の50%、
前日~当日キャンセル=受講料100%の
キャンセル料を頂戴致しておりますので恐れ入りますがご了承下さい。
 
お申し込み・お問い合わせは
こちらのフォームから
 
2024年
はじめての梅干しつくり教室(対面レッスン)のご案内
雹(ひょう)被害の梅で作る
2024年梅干し教室のご案内
(対面レッスンのみ)
 
梅干し作り教室のご案内遅くなりました😊
 
今年の梅干しレッスンは対面のみ
【キズあり梅】を使用して開催します。
 
なぜ【キズあり梅】なの?
3月に紀南地区に雹(ひょう)が降り
特産の梅に甚大な被害が出ました。
 
温暖化の影響もあって収穫は1割
 
【キズあり梅】でも梅干しにできるのは極わずかで希少。
不作の上、雹にも耐えて育った逞しい梅たち🌟
「二葉農園」みっちゃんからやっと
レッスンの分量の梅を
確保していただけるお返事いただきました!
 
 
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
 
〜レッスン内容〜
初めての方でも手軽で作りやすい(失敗しにくい)
1キロ+サービス0.2キロ=1.2キロの
梅を保存袋で漬ける袋漬けのレシピ。
注意すべき点などについても、わかりやすくお伝えします。
 
🔸梅の下処理
🔸ジップロック保存袋の下漬け(塩漬け)(当日はここまで)
🔸赤しそ漬けの講義
🔸土用干しの講義
🔸梅酢の活用方法をご紹介
🔸梅酢を使ったお料理のレシピ付き試食(軽食程度)
 
【開催 日程】
①6月14日(金)10:30~12:30程度
②6月14日(金)15:00~17:30程度
③6月15日(土)10:30~12:00程度
④6月15日(土)15:00~17:30程度
※大きな天候の変動があった場合変更の可能性があります
 
【場所】
大阪市西区北堀江
 
【参加料】
エコファーマー認定 完熟紀州【訳あり】南高梅1.2Kg、
天日塩、保存袋、テキスト、
梅酢を使ったお食事のご試食、梅酢のお土産付き
参加費7000円(税込)
 
【定員】
各 6名
 
自然の生り物ですので、ひとつひとつ影響が異なります。
その中からできるだけ、良いところをご準備くださいます。
農家さんが一生懸命育てた南高梅です。皆さまのご理解をお願いいたします!
 
尚、梅の準備が難しいですが
オンラインレッスン(講義のみ)をご希望の方はご相談ください。
 
今年も一緒に梅仕込みが出来ますように・・・
お申し込み・お問い合わせは
こちらのフォームから
    さらりごはん
LINE公式アカウント


https://lin.ee/dHuZ77f
 
お友達登録して頂けると嬉しいです
お名前も一緒に送ってね!
(通知不要の場合は通知オフに出来ます)
 
お申し込み・お問い合わせは
こちらのフォームから
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
青木美加
青木美加
旬菜料理家・中医薬膳指導士   北海道出身

旬菜料理家 ・中医薬膳指導士 ・薬膳セラピスト ・正食協会クッキングスクール 師範科修了 ・雑穀エキスパート ・調理師
「自然の旨みで健康&キレイHappyに!」をモットーに食材が持つの効き目【薬膳】と素材の旨みを最大限に活かす調理法【マクロビオティック】を取り入れた〝体に優しく、美味しく、無理なく続けられる〟お料理を提案。食事会、レストランレシピ監修、料理講師、イベント、ケータリング等で活動中


教室からのお知らせ

2020/4/5

今回の新型コロナウイルスの感染拡大をうけ4月のレッスンをお休みさせて頂く事にしました。
今後の予定は状況を鑑みご案内させていただきます。

ご案内はLINE@からもご覧頂けますので、よろしければお友達登録して頂けると嬉しいです。

https://lin.ee/dHuZ77f

2017/5/10

さらりごはん料理教室は、季節にそったレシピとお話で「カラダとココロにやさしいご飯」を楽しく学んで頂くお料理教室。
さらりごはん 季節のおうち薬膳クラス

【Lesson-A】5月は
『スパイスとハーブでアクセント♪のベジカフェ飯』
《メニュー》

◉お揚げでベジガパオライス
◉ひよこ豆のスパイシーナゲット(ファラフェル)
◉紫キャベツとレーズンのビネガーマリネ
◉ひじきと里芋のポタージュ
◉他一品

詳細はブログをご覧くださいね!


ページのトップへ戻る