クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 5月レッスン

最終更新日:2024/6/3

堀崎至代菓子教室(愛知県名古屋市昭和区)

季節感を大切にした家庭菓子のレッスンです。

この教室のフォロワー:
27人
過去の予約人数:
62人

名古屋堀崎至代お菓子教室  ~おやつのアトリエ~  

>>ブログを見る

5月レッスン
2024/4/21 16:35 UP

大変大変遅くなりました!!
5月のお知らせです。
メニューの詳細がないのにお申込みくださった方ありがとうございます。
ご確認くださいね。

   クッキーシュークリーム 【基礎】★★☆
    お持ち帰り 8~10個


毎年人気のシュークリームレッスン。
さくさくのシュー生地に、カスタードクリームと生クリームをあわせたクレームレジェールをたっぷり詰めます。
シューが膨らまないで悩んでいらっしゃる方はぜひ!!
成功率100%のシュークリームですよ。
翌日はシューが柔らかくなってしまうので、当日中のお召し上がりをおすすめします。
〇シュー生地作成、絞り、焼成
〇クリーム作成(クレームレジェール)
〇組み立て
を実習していただきます。

持ち物:エプロン、ハンドタオル(実習中のお手拭き)、筆記用具、お持ち帰り用のタッパー(直径6cm程度のシュークリーム10個が入るもの)、保冷剤、保冷バック
レッスン料:6,000円 (クスパでのお申込みは7,000円)



こちらはクレームレジェールでなくカスタードを下に生クリームを上に絞ったツインシュー。
上のふたを取ってもっとフルーツをたっぷり乗せてもいいかも。



   ガトー・テヴェール&わらび餅 【応用】★★☆
   直径12㎝丸型 、わらび餅、黒蜜も少しお持ち帰りがあります。



新緑の季節が来るとなぜか抹茶のお菓子が気になります。
華やかで映えるお菓子もいいけど、焼きっぱなしの素朴なお菓子もいいものです。
ホワイトチョコレートで抹茶の風味を際立たせています。ふんわり香るオレンジも相性良し。
ホワイトチョコが多めの配合だけどガトーショコラのように濃厚というわけでもなく重くもないケーキです。
〇ホワイトチョコレートの扱い(乳化)
〇抹茶の選び方扱い
〇生地の合わせ方
等を習得いただきます。


夏が早くなったような5月に食べたいわらび餅。
わらび餅粉にあるものを加えて、もっちり感のあるわらび餅を作ります。
黒蜜も美味しい配合で作ります。

持ち物:エプロン、ハンドタオル(実習中のお手拭き)、直径12㎝高さ7㎝程度のケーキが入るタッパー、手さげ袋
レッスン料:6,500円00円(クスパは7,500円)



お日にち 
5月
9(木)
10(金) 残1 クッキーシュー
22(水) 残1 抹茶
23(木) 残1 クッキーシュー
28(火) 満席 クッキーシュー

各日10時30分~3時間半程度←あくまでも目安です。

みなさまのご参加をお待ちしております。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
堀崎 至代
堀崎 至代
静岡県出身

ル・コルドンブルー東京校にてフランス菓子、料理を学びました。・ル・コルドンブルー製菓ディプロム取得 ・野菜ソムリエプロ
2013年より自宅にて菓子教室を主宰しています。
企業、カフェへのメニュー提案の実績あり。
野菜ソムリエプロ


教室からのお知らせ

2024/1/18

ただいま募集中の2月チョコレートレッスンですが、使用するラッピング資材を発注するため一旦1/22㈪で締め切ります。
その後のお申込み、また直前のお申込みは異なるラッピングの容易になりますのでご了承ください。
ご検討中の方はお早めにどうぞ♪

2024/1/18

ただいま募集中の2月チョコレートレッスンですが、使用するラッピング資材を発注するため一旦1/22㈪で締め切ります。
その後のお申込み、また直前のお申込みは異なるラッピングの容易になりますのでご了承ください。
ご検討中の方はお早めにどうぞ♪

2023/6/2

今月のレッスンのお持ち帰りについて。
メロンケーキはケーキトレーに乗せてマチ付きのopp袋に入れます。箱がないので、ラッピングした作品を入れるタッパーをご用意ください。蓋はいりません。
シフォンケーキもopp袋に入れてお持ち帰りいただきますが、潰れてしまうのが心配な方は同じくタッパーをご用意ください。


ページのトップへ戻る