クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 酒種のロデヴ

最終更新日:2024/5/29

Slow bread &(東京都大田区)

味わい深いワンランク上のパン作り。発酵について学びながら次の日も美味しいパンを作りませんか?

この教室のフォロワー:
9人
過去の予約人数:
2人

slowbreadandのブログ

>>ブログを見る

酒種のロデヴ
2024/1/31 10:00 UP

2024がスタートしました今年は個人的に大きな目標が3つありまして・・・。それぞれまた時期が来ましたらお知らせしたいと思います
まず1つ目は長年の夢だった販売許可を取得しましたので、少しずつ販売の機会も作れると良いな〜と思っております
 
さて、今月のレッスンテーマの一つに「酒種で高加水のパンを焼く」というものがありました。個人的に酒粕が好きなのでよく生地には入れているのですが、今回は米麹タイプではなく、酒粕のタイプで種を作りました。そのほうが作りやすく初めての方でも起こしやすいのでレッスンでは酒粕タイプを採用↓
 

 
自家製酵母の最終回のメニューだったので、高加水のパン『ロデヴ』をイメージ←私が一番好きなパンなので!
色々試作をしてレシピ完成までに何回焼いたかな〜
 

生徒さんのご家族からも好評で嬉しかった
 
この時期酒粕を買うのも楽しいですよね(笑)冬は寒仕込みの蔵元さんから新鮮な酒粕を入手することが可能なので、酒屋さんを見つけると覗いてみて手頃な大きさのものがあると即購入
以外と大きなサイズが多いのでできれば500gくらいまでだとありがたいですね。
 
この冬GETしたものは、大七さんの生酛と、丹波の西山酒造場さんのもの
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

それぞれ味わいが異なり、とても濃厚で美味しかったです
日本人でよかったな〜と思う瞬間
 
酒種が入ることによって発酵も進みやすくなり、ほんのりと日本酒の甘さもあり、クラムもフワッと柔らかく仕上がります。
きっと日本人が好きな味。米粉も少し入れているのでまさに日本のロデヴです!
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
三好麻里子
東京都出身

コルドンブルー ・ブーランジェリー科卒業後、ベーカリーで2年間研修。
その後大手料理教室にて講師を務める。
2020春より自宅で教室を開講し現在に至る。
家庭のオーブンでベーカリーのようなパンを焼くことにこだわっている。
2023.4月より自家製酵母のクラスを新設。現在計4つのコースを開催中


教室からのお知らせ

2023/3/15

2023.4月より自家製酵母クラスを新規で開設します!初めての方でもおこしやすいレーズン酵母からスタートし、ヨーグルト酵母、酒粕酵母等を使用しながら一般のドライイーストでは出せない味わい深いパンを焼きます。全8回のコースですが、4回からご受講いただけますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。こちらはサブタイトルがお酒にあったパン!なので、ランチの際にその回のパンにあったアルコール(ワイン、発泡酒、クラフトビールなど)をお出しします。

2022/12/10

2023.2月より、製法に焦点をあてた「BASIC」コース4期がスタートします!
当教室で最も人気のあるコースです。
湯種、中種、ポーリッシュなどの製法を学びながら、その製法にあったパンをご紹介しています。
ワンランク上のパン作りを目指す方はぜひご参加ください。詳細はお問い合わせください。お待ちしています。


ページのトップへ戻る