多くのパティシエが選ぶ ジェノワーズの薄力粉はこれ

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 多くのパティシエが選ぶ ジェノワーズの薄力粉はこれ

最終更新日:2020/10/22

お菓子教室Parterre(パルテール)安城(愛知県安城市)

お菓子作りのリアルな知識や技術。あなたのお家でできた!のため。10年の経験から全力でお伝えします!

この教室のフォロワー:
5人

お菓子教室Parterre(パルテール)安城 できる!を叶える ナッペと絞りのケーキデコレーション教室

>>ブログを見る

多くのパティシエが選ぶ ジェノワーズの薄力粉はこれ
2022/2/11 18:52 UP

ブログを見ていただきありがとうございます。


🔹あなたに合った 
 あなたのためのアドバイスで
 上達率にコミット

🔹初めての方でも大丈夫!
 まずは理論を理解し 
 基礎からしっかりお伝え♪

🔹思い通りにコントロールできるあなたへ!
 全力サポートいたします





お菓子教室Parterre(パルテール)安城
ケーキデザイナー Chiakiと申します。




ケーキ作りについて。
🔹お悩み解決方法
🔹お役立ち情報
 等をづづっていこうと思います。



*・。*・。*・。*・。*・。*・




前回のブログで
「私の経験上、多くのパティシエが使っている
ブランドの薄力粉について。

その理由や特徴を
経験談も交え 
深掘りしてみようと思います。」

と書いていたしましたので 
今日はその続きです。忘れてません



その薄力粉は
「スーパーバイオレット」です。
製菓材料店で購入できますよ。

この薄力粉を使い
焼いたジェノワーズ(スポンジ生地)の特徴とは!


なんと言っても口溶けのよさが抜群!
ふわふわ、
まさに専門店の味、滑らかな生地ができます。

まさにケーキ屋さんの味。
ケーキ専門店が使う 納得の材料です。



何が違うのかというと、
薄力粉のなかでも、
タンパク質含有量が少ないからです。

薄力粉のタンパク質含有量。
多いものは9%前後のものから、
少ないものは6.5%前後のものまで幅があります。


タンパク質‥?
とは‥?
タンパク質が少ないと いい生地が焼けるの‥?
専門的すぎて
難しそう‥


という方は こちらの記事をご覧ください👇
『ジェノワーズ(スポンジ生地)。思ったようにふわふわにならない人はこれを見直してみて!』ブログを見ていただきありがとうございます。🌸あなたの手作りお菓子を心に響く贈り物にときめきを形にするお手伝い🌸お菓子教室Parterre(パルテー…ameblo.jp

これだけスーパーバイオレット推し 
しているのですが。

私のレッスンではこの薄力粉を使用しません


なぜなら。

難しいから。

かわいい♡


混ぜ合わせに 技術がいります。


この薄力粉はタンパク質が少ないので
繊細でダマになりやすいうえに 
ボリュームが出にくい。


仕事で使っていた時は(元パティシエールです)
この粉を合わせるときは必ず2人がかり。
一人が入れて、一人が瞬時に混ぜ合わせていく。

粉を入れる助手のスピードに合わせて 
混ぜ方を変えていました。

どさっっと入った時は
本当に嵐のように混ぜるスピードを上げたり。
逆にタイミングが合わない助手だと
混ぜる手を止めたり。

2人のタイミングを合わせる必要があるほど
繊細なんです。
ダマできやすいし かといって混ぜすぎると高さが出ない


お家で作るお菓子作りって
普通は助手、いませんよね。


そして基本を飛ばして応用から入ってしまうと
理由がわからなくなりがち。

お菓子作りに慣れた方に、
おすすめしたい薄力粉です。


「応用」で検索したらヒットしたフリー画像。。



ということで
3月にリニューアル予定の

お店クオリティのジェノワーズ
(スポンジ生地)を
お家で作れるようになる❗️
【ジェノワーズレッスン】では



講師が何種類も焼き比べて試作、たどり着いた
風味豊かで美味しい。
ダマになりにくく 
扱いやすくて
初心者の方にもおすすめの薄力粉。
を使用したジェノワーズと


気軽に作っていただけるように
スーパーで購入できる薄力粉
【バイオレット】を使用したジェノワーズ。

2種類の生地、で
実習も含めお伝えし、デコレーション。

粉の違いで実際どのくらいの味や食感の
違いがあるのか比較していただける
レッスン、としてお伝え予定です。


デコレーション実習の際には
絞りの基本と合わせて
簡単オレンジクリームと
オレンジチップ🍊の
作り方もお伝えいたします🌸



「おいしく作りたい❗️」
そんなあなたのケーキ作りを
応援します📣

「おいしく作りたい」
その思いは 私も同じです。


ケーキ作りが好きすぎて
仕事に選び。

パティシエールとして10年以上の経験を持つ人は
全体の1パーセント。

もちろん大変な世界だな、と思うこともあったけれど
それ以上に
作ることが ただ好きだった。

そんなケーキ作りが好きすぎる
講師が

今までの経験 知識 技術。

あなたの
「おいしく作れた!」
の笑顔のために。

全てお伝えいたします。




このレッスンを含む3月レッスン募集は
Parterre公式LINEにご登録済みの方から
2月15日(火) 正午12時〜
募集日程案内を配信、
先行しご予約を受け付け開始いたします。

後日残席より
ご新規の方の募集を開始いたします。

緑のバナーをタップし友達登録して頂きますと、
1対1で他の方には非公開でやりとりができます💡

Parterre公式LINE登録方法
👇最新情報はこちらをタップ

ボタンを押して1秒でお友達追加。

※LINEの友達追加ボタンが機能しない場合は
lD検索で@226ujglxで検索すると友達登録できます。(@もお忘れなく💡)

または下記QRコードを読み取って頂いても
友達追加可能です

💡LINEがない方はこちらからお問い合わせ下さい💁‍♀️



あなたのお菓子作りのお手伝いができますように🌸

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
Chiaki
Chiaki
製菓衛生師   

大学卒業後、百貨店内カフェから製造部に移動希望しパティシエの世界へ。経験10年。FAUCHON等百貨店常駐店舗のケーキ製造に関わり、ステップアップのためコンテスト受賞経験あり個人店に就職。ジャパンケーキショー、ボワロン杯出場。作る楽しさを伝えたい想いから、自宅にてお菓子教室を開講。製菓衛生師、IKAFCD(韓国国際フラワーケーキデザイナー協会)Basic Designers。

教室からのお知らせ

2020/6/9

レッスン詳細はブログにてご案内しております。


ページのトップへ戻る