違いがわかる人になる 日本にいながらにして上質な中国茶文化がわかるサロン
「風韻茶会」風薫る〜新緑の頃にいただく茶 端午と茶の製造方法を知ると題しまして4月のOtonami限定プランのお客様をお迎えしました。 茶譜白龍珠緑茶木柵鉄観音白茶祥華鉄観音炭焙煎武夷岩茶香約普洱茶青餅 荒山茶2019年 嬉しいご感想をありがとうございます。 実際の茶葉の姿を見たり、味、香りをきたりするだけでなく、茶畑や作っている方も見れて、身近に感じることができました。味は、最後のプーアールが一番すきでしたが、2つ目の白茶が飲んだ後の香りと味が良かったので自分でも買ってみたいと思います。ありがとうございました。 単に中国茶というだけでなく季節や暦、そして、お茶そのものの成り立ちも学ぶことができ、大変楽しくかつ美味しい時間を頂戴できました。これを機会に深めたいと思いました。ありがとうございました。 仙台からこられ、毎月台湾へ通われたご経験や嘉義のホテルについても教えていただきこちらこそありがとうございました。 点心は、屈原粽、薔薇餅、そして、杏仁豆腐。 ☆中国茶紅茶教室サロンドシャンティ香茶苑 web予約はこちらから 「今日もご訪問ありがとうございます。」 おひとりおひとりにとりまして幸せな一日でありますように☆彡