料理がつらい…を救ってくれた「レシピを手放す」という方法とは?

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 料理がつらい…を救ってくれた「レシピを手放す」という方法とは?

最終更新日:2022/4/5

家族をつなぐ~ははいろごはん(滋賀県草津市)

プラントベース(ビーガン)の家庭料理やスイーツがメイン。カンタンで美味しい!がモットーのお教室です。

この教室のフォロワー:
3人
過去の予約人数:
3人

料理が上手になりたい!を叶える〜 レシピなし! オンライン料理の基礎講座!

>>ブログを見る

料理がつらい…を救ってくれた「レシピを手放す」という方法とは?
2025/6/30 8:05 UP

こんにちは。
段取り料理ナビゲーターのおがさわらです。
 

 
 
 
先週までは、「段取り料理」のシリーズを
お届けしていました!
 
たくさんの方に読んでいただけて
本当に嬉しです☺️
 
お料理に困っている…
悩みがある…
 
という方が
参考にしていただければ幸いです!
 
 
これまでお読みいただき、本当にありがとうございました♪
 
記事はコチラ
 
第1回記事 ワンオペ双子育児でも、料理を諦めなかったわたしの話
第2回記事 料理は義務ではない!と気づいた時の話
第3回記事 料理は“準備が9割”!?段取り料理という考え方とは?
第4回記事 料理がグーンとラクになる「食材の準備」とは?
第5回記事 「調理法」を変えるだけで、もう失敗しない今日の夕飯!
第6回記事 【献立の準備】で、「何作ろう…」がなくなる!
第7回記事 たった3ヶ月でこんなに!受講生の声!
 
今日は、レシピと料理についてのお話です。
 
 
  レシピでは乗り越えられなかった、ワーママ時代  
料理=レシピ
という考え方は
すごく一般的だと思います。
 
レシピ専門の検索サイトは人気ですし
女性・主婦雑誌には、必ずと言っていいほど「レシピ」が掲載されています
 
 
わたしもワーママになった時
「レシピ本あるから」
「1週間献立立てるから」
きっと乗り越えらる!
って思っていました。
 
 
その頃は
料理の講師ではなくて
企画・広報の仕事をしていました。
 
 
双子を育てながらの
お仕事復帰!
 
 
結構ワクワクしていたのですが
このワクワクは最初の1週間でキレイに消え去り
 
どうしよう・・・
という不安に変わり
 
最終的には
もう無理!!!
と、半泣き状態になったのです
 

 
 
 
  レシピ通り、計画通りに進むわけがない!  
どうしてかと言うと
 
レシピをじっくり見ている時間がない!
時間が迫っているから、適当に作ってしまう。
余裕がないから、味よりも「早さ」を重視してしまう
献立を1週間分立てても、予定通りになんてならない
(急な残業や子どもの機嫌、体調で予定なんてあってないようなもの)
 
結局
 
美味しくできない・・・
です。
 

 
 
そして、子どもたちにも
全然優しくなれない
 
ダメな母親だと
自己嫌悪・・・
 
 
ワーママ1ヶ月目で
自信をすっかり無くしました。
 
 
 
  手抜き料理をするくらいなら、作らない方が良い  
 
最近、アマプラで
「家政夫のミタゾノ」さんを観たのですが
その中で、ミタゾノさんが
こう言っていました。
 
 
わたし、この言葉に
とても共感したんです!
 
 
というのは、
 
 
当時保育園児だったムスコに
 
「おかあさん、
 よるごはんは
 おかあさんがつくった
 ごはんとおみそしるだけで
 いいからね」
 
と、言われたからです。
 
 
 
 
急いで何品も作る
しかも、「時短」とか「適当」な作り方
しかも、お母さんの顔は怖い😱
 
美味しくなかったと思うのです。
雰囲気も味も・・・・
 
 
 
しかし、私
お米の扱い方と
お味噌汁の作り方にはこだわりがあり
とっても丁寧に作っていました。
 
ムスコは
それが一番美味しい!!
と思ったのです。
 
 
わたしは今まで
何をしていたんだと
気づいた瞬間でしたね。
 
 
 
 
  知識と段取りで料理はできる!!  
そこで、ここからどうしていこうかと考えて
たどり着いたのが
 
料理の基本を学ぶこと
でした。
 
知識さえ頭に入れば
レシピの意味がわかります。
 
意味がわかると
自分でレシピ(構成)ができるようになる!!
 
 
と考え
料理の基礎を学びました
教室にも通いました。
 
あの当時は
オンライン講座などはなかったので😅
自分で学ぶしかなかったのです。
 
 
そして、
ワーママ半年後には
段取りよく家事を回せて
食事は手づくり
しかも、楽しく作ることができるようになっていました。
 
 

 
 
 
 
  動画の準備ができました!  
そしてこの度
そのお話を
動画にまとめてみました!
 
約30分の動画に
料理をどう克服し
どんな未来を手に入れたのかを
まとめました。
 

 
ぜひ、参考にしていただけたらと思います。
 
いいね!やコメントをいただければ
さらに嬉しいです😊
 
これからも、動画公開していきます!
「チャンネル登録」をしていただくと
公開のお知らせが来ます!
 
 
 
また、動画の情報や
「段取り料理」の情報は
LINEにて配信していく予定です。
 
▼登録はこちら

今なら、LINE登録・豪華3大特典🎁プレゼント!
あります!
 
 
 
長々と読んでくださって
本当にありがとうございました!
 
 
あなたの毎日の「ごはん作り」が
ラクに、ちょっと楽しくなりますように✨

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
おがさわらけいこ
おがさわらけいこ
福井県出身

大学卒業後、ライター・編集者として「食の安心・安全」に関わる事10年。双子の出産を機に、食育・料理教室を開催。自身もワーキングマザーだった事もあり、「忙しい女性のための段取り料理」が教室メニューの基本。大規模会場やデパートでの出張講座も行っている。

教室からのお知らせ

2022/4/5

有機&低農薬野の試食会を開催します。
今回は、『献立の立て方』のミニ講座も。
食材を余らせてします、うまく使い切れないという方のお力になれると思います。
お申し込みをお待ちしております。。


ページのトップへ戻る