一人一台作成、一回完結型、少人数制のサロン形式のお菓子教室
ものすごいことになっていてそろそろどうにかせねばと
ずっと気になっていたバルコニーのアロエ。
今日、ようやく手入れしました。
この状態
立派な花まで咲いてます
カット
この量、食すか破棄するか悩みましたが、
せっかくなのでとりあえず下処理することに。
両サイドのとげとげを落とし
魚をおろすように皮?葉?をそぎ落とし果肉部分をはぎます。
ひたすら作業を続けること2時間。
途方に暮れるような量でしたが、
果肉にすると1.5kgくらいに収まりました。
冷凍保存もできるそうですが、まずはそのままいただくことに。
軽く塩もみしてアクをとり
塩ゆでしたイカとパプリカをリンゴ酢でマリネしてみました。
ほんのり感じる酸味、
ブドウ?ライチ?のような食感で、中々
アロエベラ、キダチアロエと大きく2種類あるアロエ。
通常食用にするのはアロエベラで、
キダチアロエは観賞用らしいのですが、
薄めの果肉のキダチアロエもそこそこおいしくいただくことができました。
鉢もきれいさっぱり、
そして、果肉もおいしく消費出来、一石二鳥でした
ちなみに、残った破片や小さな葉はお風呂に入れてもよいそうです。
また、乾燥させると日持ちもするとか。
試してみます
2月のレッスン開催日→*