漢字ドリルをやってくれない時は「写経」を渡すと喜んでやる

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 漢字ドリルをやってくれない時は「写経」を渡すと喜んでやる

最終更新日:2017/9/1

西宮・武庫之荘・親子パン教室「Peek a boo!」(兵庫県尼崎市)

子連れOK!テレビや雑誌取材が何度も入った安心のパン教室です。子供やパパが喜ぶパンを沢山ご用意♪

この教室のフォロワー:
4人

西宮・西宮北口・親子パン教室Peek a boo!(芦屋・甲子園口近郊・子連れOKです)

>>ブログを見る

漢字ドリルをやってくれない時は「写経」を渡すと喜んでやる
2021/3/12 12:21 UP

● 漢字ドリルをやってくれない時は「写経」を渡すと喜んでやる

4月レッスンのパンの予告はこちらをクリック♪


こんにちは!神谷奈浦子です。

4歳くらいからは「ひらがな」、6歳くらいからは「漢字」のお勉強に手を付けるとその後、苦労しません。

主に・・ママが。ママが苦労しなくてよいようにしたいですね。

子供とちゃうんかい!!(笑)

はい^^;

生まれてはじめての「お勉強」で苦労するのは子供ではなく母親だと痛感しています。



子供ってね、初めは机にすら座ってくれません。

「●●ちゃん、お勉強するから来て~^^」

呼んでもスルーです。

おやつの時くらいですよ、ご機嫌で座ってくれるのは。

でも、それで普通なんです。

だからママはイライラしなくて大丈夫です^^


小さい子供はどれくらいの時間机に向かって座っていられるか。

「年齢プラス5分」
これが目安です。

机に向かって座っていられたら御の字。

よくやったね~~~!!と褒めまくっていいラインです。


「年齢プラス5分」て短いでしょ?

このくらいでいいんです。


で、3歳ちゃんとか4歳ちゃんは、お勉強ドリル開かなくてもOK。

むしろ、お勉強のプリントとかは見せないでおこう。

はじめは机に座って


・積み木
・折り紙
・お絵かき
・迷路
・絵本

こういうのを「年齢プラス5分」、毎日(時々出来なくてもOK)やる。

神谷家では、一番効果的なのは「おやつの前にやろうね~。」でした。

結局、エサですみませんm(_ _)m。


これを繰り返すと「机に座っていられる」ようになります。


神谷家の次女なんて、王子動物園の猿かっちゅーくらい落ち着きのない子供でしたが

毎日・・3日に1度?くらい続けていると座っていられるように。



そしてこの春から、小学生の次女には漢字にもチャレンジしてもらうことにしました。



彼女の大好きな「すみっこぐらし」ならやってくれるだろう!!!

書店で見つけた時わしずかみしたのですが・・・



漢字練習に飽きて、すみっこぐらしを描き出す始末。。

「すーぱーかっぷ ぜったい たべる」



心はオヤツのバニラアイスに飛んでいるようです。



算数ドリルなんかは、クイズと同じですから楽しいですが

漢字ドリルはダメ!!



もくもくと漢字ノートに書いて練習して覚えるって、つまんない!!

長女のときもここで、つまずきました。



1年生から始まる、毎日の漢字ドリルの宿題。

おそらく日本中の小学生が毎日毎日、漢字ドリルをイヤイヤやってるね。


機械的に漢字を書くって「写経」みたい!!!

子供が我慢して取り組めないって!!!

・・・と思った所で思いつきました。


私も娘の横で「写経」やってやろう。



ダイソーで買った筆ペンと写経ノート。

こんなシブいのが100円て(笑)

「ママも写経やろ~~~っと♪」


・・すると食いついた!!!!

「ママ、それ何?私もやりたい・・!!」

「ええ~~?(ニヤリ)、これは大人の筆ペンだからダメよ。」

「筆ペンやりたい!!筆ペンでシャキョーやりたい!!」

ひとしきり、筆ペンで写経をなぞらせてやると

「すごい!きれいな漢字かけた!!!!」感動ひとしきりの園児。


「じゃあ、漢字ノートも写経にしてあげるね♪」



私が鉛筆で書いておいた小学1年生の漢字の上を 筆ペンでなぞる。

すごいね~~!!写経だね~~(爆)。




おやつを食べた後も
筆ペンと漢字ノートで「写経ごっこ」。



もくもくとやる。。

リビングに来たパパが

「どうしたの?なんで集中して漢字ノートやってんの?」

不思議そうな目で見ています。


漢字ドリルに黙々と立ち向かうのが嫌になったお子さんには「筆ペン」をわたしてあげてください^^。


【4月はうきうきピクニックに行きたくなるパンを作ります。】




4月レッスンのパンの予告はこちらをクリック♪




親子パン教室「Peek a boo!」西宮教室

兵庫県西宮市大森町6-13-7

▶阪急:西宮北口駅からを写真付きでご案内してみました。

090-2017-4416

レッスン時間:10:00~13:30
レッスン日:下のメルマガとLINE@でご連絡しています。



★こちらで検索頂くことも可能です 「@bsg7259q」


・これまでのメディア取材の経歴
・童話や絵本から飛び出したパンが作れます♪
・家族で賑やかに食べる惣菜パンが作れます♪
・メニュー・レッスン料ご説明
・交通アクセス
・生徒様の声
・お近くのPeek a boo!パン教室をチェック♪
・あなたもパン教室を初めませんか?講師募集中!
・お問い合わせフォーム・私からのメール返信が来ない方へ

尼崎・西宮・伊丹・塚口・夙川・六甲・芦屋・三宮・神戸・宝塚・大阪や京都など遠方の方にもお越しいただいています。

子連れOKのパン教室で子供も一緒に作れます。子供と一緒に楽しめるお稽古事・習い事をはじめませんか。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
神谷奈浦子
教室主宰 /フランチャイザー   大阪府出身

親子で楽しめる「子供を幸せにするパン作り」を教室では行なっています。テレビや雑誌取材が沢山入り、教室数も全国に広まっていますが、もとは私の教室が始まりです。妊娠中にパン作りを始め、1歳の時にオープン。子供の為に作るパンはこの小さな教室を機転として全国に広まっています。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

colette

colette

(岐阜県可児市)

Rawスイーツ☆からだに優しいおやつ教室

Rawスイーツ☆からだに優しいおやつ教室

(福岡県福岡市早良区)