メレンゲパウダーの配合が変わった? アイシングクッキー作りの必需品

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > メレンゲパウダーの配合が変わった? アイシングクッキー作りの必需品

最終更新日:2023/8/3

アトリエシフォン(アイシング、あんフラワー、マカロン)(大阪府大阪市西区)

日本サロネーゼ協会認定校~お花絞りと可愛いデコレーションを一緒に楽しく学びませんか?

この教室のフォロワー:
26人
過去の予約人数:
2人

大阪 アイシングクッキー教室、マカロン教室、メルヘン可愛いatelierchiffon(アトリエシフォン)

>>ブログを見る

メレンゲパウダーの配合が変わった? アイシングクッキー作りの必需品
2021/5/19 8:57 UP

大阪市  本町駅・阿波座・うつぼ公園近く
 (梅田、西梅田、天王寺、心斎橋、難波、鶴橋から乗り換えなし電車で一本)
 アイシングクッキー
 あんクラフト&あんフラワー
 練り切り、和菓子教室開講

楽しくて、長く続けて通いたくなる
アイシングクッキー教室
 *atelier chiffon (アトリエシフォン)です*


 ブログにお越し下さりありがとうございます。 
1日1回 こちらのバナーをぽちっと
押して応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村   応援よろしくお願いいたします。


アイシングクッキーひび割れとメレンゲパウダーについて② 
アイシングクッキー作りにも
お花絞りにも使われている方も多い
ウィルトンのメレンゲパウダー

実は数年前に
配合が変わったのをご存じですか?
 ※追記
  パッケージ変更と一緒に度々変更があり
  2021年の3〜4月もまた新しい配合に
  変わってました!




気づいてた方いらっしゃるかな??




数年前に原材料表示
(商品の裏に記載の入ってる材料の表示)
に変化がありました。



実は、ウィルトン製品
メレンゲパウダーに限らず、
シュガーペーストもここ7年ほどで最低2~3回は
配合が変わってます。




扱いやすさや
香りも変化があったように感じてます。


これ、
以前商品開発の勉強をしていたので
分かることなのですが、
原材料に使われる配合や材料の仕入れ先って
実はよく変更される。

理由は
もちろん改良のための配合変更もあるけど
材料の高騰
入荷できなくなる何らかの理由で
 (今ならコロナの影響とか)
 材料の仕入れ先変更なども


仕入れ先や、分量など
比較的短期間でリニューアル(変更)される
ことがあるんです。




メレンゲパウダーの配合が変わった?



アイシングクリーム(お砂糖のクリーム)を
カチッと固めるためには
卵白(タンパク質)が必要です。
 詳しくは先日のブログをチェック


そのアイシングクリームに使う卵白は、
生の卵白
乾燥卵白(粉末状にした卵白)
ウィルトンのメレンゲパウダー
 などが主流です。


3つのうち、アイシングクッキー教室では、
サルモネラ菌食中毒の心配のない

乾燥卵白かウィルトンのメレンゲパウダー
を使う講師さんが多いんです。




特にウィルトンのメレンゲパウダーは
少しお高いけど、乾燥卵白よりも使いやすいので
使ってる方、すっごく多いはず!!






そのメレンゲパウダー

実は、
数年前に原材料表示に
変更がありました。
 *数年前(うるおぼえですが3年以上前)






先に、原材料表示について
 *商品裏面に記載の材料の表示のこと
●原材料表示原材料は、最も一般的な名称で、使用した重量の割合の高い順に表示されています。
そう、原材料の表示って
たくさん入ってるものが一番先頭に
書かれるんです!


では、
数年前と今のメレンゲパウダーの原材料表示は?

【数年前】
 卵白、コーンスターチ、砂糖/増粘剤…以下略



【2021年】
 コーンスターチ、卵白、砂糖/増粘剤…以下略


そう!!
以前は、卵白が一番多かったのに

今って、実はコーンスターチが
一番たくさん入ってるんですよ~!!





これ気づいたときは少しびっくりしました…



卵白が二番目ってことは、
入ってる量は、半分以下ってことになります。

100g中 50g以下!






他にも入ってるものたくさんあるので…

多く見積もっても、予測すると卵白は48%未満



すごく少ないと思いませんか??







もともと、
乾燥卵白や生の卵白がわりに使ってたのに、
含まれる卵白の量が減っている。





乾燥卵白4g使うところをそのままメレンゲパウダー4g置き換えちゃうと

中に入ってる卵白の量は
 ↓
4g×48%
=1.92g(含まれる卵白量)
 *かりに48%とします。
 

そのままメレンゲパウダーに置き換えると
カチッと固めるための、
卵白が半分も入らない!!



卵白の作用が弱まってる
(ちなみに乾燥卵白はほぼ卵白のみ)

乾燥卵白をメレンゲパウダーに置き換えたら
アイシングクッキーがひび割れちゃった
という方いらっしゃるんじゃないでしょうか?


アイシングクリームに使うメレンゲパウダーの量
アイシングをカチッと固めてくれる
パワーの源の卵白

その力を発揮させるためには、
乾燥卵白とそのまま同じ量でメレンゲパウダーに
置き換えちゃうと、卵白は半分以下!!




固まる力が弱くて

アイシングが乾いたあとに表面が
ひび割れる原因になります。





(メレンゲパウダーはクリームが
 軽く仕上がるので
 もともと少し割れやすいのもあります)




カチッと固める力を発揮させられるように
メレンゲパウダーでアイシングクッキーを
作る時は


乾燥卵白よりも分量を増やしてあげる!
と良いですよ♪



ちなみに、ウィルトン商品を販売しているアントレックスさんのレシピでは

粉糖100g
メレンゲパウダー7g位
 でアイシングクリームのレシピ開催あり
 (ここにお水が入ります)





乾燥卵白で作るよりも
メレンゲパウダーは
分量を増やすこと♡





ポイントで覚えておいてくださいね~♪





あなたのアイシングクッキー作りに
ぜひ活用にしていただけると嬉しいです♪


~atelier chiffon 主宰 kuni~

アイシングクッキー作りやお花絞りの豆知識【乾燥卵白とメレンゲパウダーの違い】

【メレンゲパウダーの配合が変わった? アイシングのひび割れ原因】



【アイシングクッキー作りに大切な湿度管理と〇〇】

【お花絞りにおすすめな絞り袋比較】

【おすすめ クッキー型の保存方法 教室版】

【知ってますか? 口金の扱い方注意点】

【クッキー生地作り お砂糖減らしすぎるとどうなるか】

【クッキー生地 シルパンとシルパットの違い】




基礎からアイシングを学びたい、教室をしたい方向けの講座JSA(日本サロネーゼ協会)のアイシングクッキー認定講師講座


アイシングのお花絞り専門コース *アイシングクッキー認定講師対象
  パイプドフラワー(お花絞り)専科講座
   *日程が合わない場合や、別の曜日のコース希望される方はお気軽にご相談ください。
  講師排出部門4~5年連続受賞♡
  もっと学びたい方は更に上のマスター講座もございます。
スケジュール
アトリエシフォン レッスンスケジュール

『4〜6月 現在募集中のレッスンまとめ』こんにちは。大阪市  本町駅・阿波座・うつぼ公園近く (梅田、西梅田、天王寺、心斎橋、難波、  鶴橋から乗り換えなし電車で一本) アイシングクッキー あ…ameblo.jp



初めての方、資格講座を悩まれている方へ 体験レッスンのご案内
 (入会or資格講座を検討されている方を優先させていただきます。お申込み時にお知らせください。)
 あんフラワー 体験レッスン(詳細コチラ)
 
 アイシングクッキー 体験レッスン(詳細コチラ)
  現在満席。次回希望者は問い合わせフォームからご連絡ください。

関西講師輩出数No.1になしました!
  あんフラワー&あんクラフト認定講座コース詳細、募集日程はこちら★★★


趣味でも楽しみたい方、資格を取ったけれどアイシングクッキーから離れてしまった方向け
 シフォン アイシングクッキーオリジナル4日間コース
   <お申込み、ご質問はこちら★> 希望コースをお知らせください
 
  
プロフィール、教室について
講師プロフィール 受賞歴はこちら
  

atelier chiffon アイシング可愛いデコレーション教室について

入会制度と特典について


作品のご紹介や、お知らせも行ってます♡
  アトリエシフォン インスタグラム

フェイスブックページもぜひご登録ください♡
  アトリエシフォン フェイスブックページ

ご予約・お問い合わせはこちら<ご予約お問い合わせはこちらから お問い合わせフォーム>
*携帯メールなど、すぐにご確認いただける連絡先をご記載ください。
*2日以内に返事がない場合は、届いていない場合がございます。再送していただくか、メールの受信設定をご確認下さい。



 最後までお読みくださってありがとうございます♪

ブログのランキングに参加しています。
 1日1回 こちらのバナーもぽちっと
 押して応援していただけると嬉しいです
           
 
にほんブログ村
『お花絞りと可愛いデコレーション教室 atelier chiffon(アトリエシフォン)へは、大阪市内全域、大阪府内(吹田・豊中・高槻・茨木・箕面・摂津・守口・東大阪・堺・泉大津)、神戸市全域、兵庫県(西宮・芦屋・宝塚・伊丹・尼崎・川西・三田・加古川・姫路・西脇) 京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、の近畿・関西全域、また関東、香港、台湾など海外からもお越し頂いています。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
kuni
kuni
教室主宰   大阪府出身

大学で食物栄養学区卒業後、管理栄養士として大手企業のお惣菜開発に携わる。
その後、大手・個人教室にてケーキ・パンのディプロマを取得し、現在は、栄養指導の仕事をする傍ら、大阪市内の小さなお教室やカルチャーセンター、奈良の学園前のレンタルスペースなどでも開催。

現在は、大阪本町の教室スペースにて、アイシングクッキー、お花絞り、練り切りあんクラフトあんフラワーの教室を開催している。

教室からのお知らせ

2018/4/10

あんフラワー体験レッスン募集中です♡
https://ameblo.jp/sumire-sweets/entry-12311414305.html

2018/3/10

あんクラフト&あんフラワー講座募集中
可愛い和のデコレーション一緒に作ってみませんか?
http://ameblo.jp/sumire-sweets/entry-12190223139.html

2017/10/6

ブログ更新いたしました。
https://ameblo.jp/sumire-sweets/entry-12317020243.html


ページのトップへ戻る