小麦粉の分類「強力粉」「準強力粉」「薄力粉」

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 小麦粉の分類「強力粉」「準強力粉」「薄力粉」

最終更新日:2019/11/1

パン教室 Atelier de Gamine(千葉県市川市)

赤ちゃん連れ歓迎!何度も作りたくなるシンプルでかっこいい日常のパンを習ってみませんか?

この教室のフォロワー:
19人
過去の予約人数:
1人

パン教室 in 千葉県市川市|天然酵母|アトリエドギャミーヌ|東西線行徳

>>ブログを見る

小麦粉の分類「強力粉」「準強力粉」「薄力粉」
2019/10/1 12:02 UP

パン作りをもっと自由に気軽に楽しもう!
千葉県市川市ホシノ天然酵母パン教室 アトリエ・ド・ギャミーヌレシピに書かれた配合や発酵時間に縛られるパン作りからあなたを解放!「カジュアル変換レシピ」で気軽にあなた好みのパンを作ってみませんか?
ホームページはこちら

こんにちは!
たなかともこです。

今日も小麦粉の話です。
昨日から続いていますが、どうぞお付き合いくださいね。



パン作りをするなら、小麦粉は「強力粉」「準強力粉」を普通なら選びますよね。

お菓子作りをするなら「薄力粉」を選ぶでしょう。

そして麺類を打つなら「中力粉」が適しています。

「強力粉」「準強力粉」「中力粉」「薄力粉」は何が違うのかというと、
小麦粉に含まれるタンパク質の量が異なり、その含有量によって分類しているのです。

普通はタンパク質を全体の12%以上含むものが強力粉、8.5%以下のものが薄力粉、その中間が準強力粉・中力粉です。

でも、当てはまらないものもあります。

たとえば強力粉に分類されるキタノカオリ。
タンパク質含有量が「+-1.0%」もあるんです!
キタノカオリだけでなく、国産小麦粉は一般的に質が安定しないというのは聞いたことがあります。



さて、このようにタンパク量で小麦粉を分類する方法ですが、アメリカから伝わったそうです。

なぜタンパク質の量で分類するのかといえば、
小麦タンパクがパンを作るうえで重要な役割を果たす「グルテン」を形成するからのようです。

食パンのようにふわふわと大きく膨らんだパンを作るなら、
強いグルテンを形成しなくてはならないので、
タンパク質含有量の多い「強力粉」を選ぶことになります。

バゲットに代表されるフランスパンのようなハード系のパンなら
タンパク質含有量が少なめの「準強力粉」が適していますね。

でも、「強力粉」に分類されるのにあまりふくらませないハード系のパンにも適しているといわれる小麦粉もあります。

そういう小麦粉は大抵「灰分」の含有量が多いのが特徴です。

次回は「灰分」について書きます。お楽しみに!



★お知らせ★
LINE公式アカウントを開設しました!

LINE公式アカウントをご登録いただいた方には
レッスンの優先案内やお役立ち情報をお送りいたします。

また、ご登録いただいた方だけに、
レッスンランチでよく使っているドレッシングのレシピをプレゼントします!

また、LINEの友だちになると私とあなたのトークルームができますので、
レッスンに関するご質問などお気軽にお問い合わせいただけます。

みなさまのご登録、お待ちしております^^












★受付中のレッスン一覧★
https://atelier-de-gamine.com/news/

<ホームページ>
https://atelier-de-gamine.com/



Atelier de Gamine
カジュアル変換レシピの天然酵母パン教室(千葉県市川市)
プロフィール
ホシノ天然酵母のレッスン
アクセス
お問い合わせ

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
トモコ

40歳手前で長年勤めた会社を退職しパン教室講師へ転身。
イーストとホシノ天然酵母のパンを専門に教室を開業。
パン作りの理論を織り交ぜながら、どなたでもおいしく作れるコツをお伝えしています。
こんな方にオススメ!
・ホームベーカリーでのパン作りから一歩踏み出したい
・レシピ通りに作っているのにパンが硬いのが悩み
・これからパン作りを習いたいけど、イーストのパンも天然酵母にも興味がある

教室からのお知らせ

2019/8/7

待望のホシノ天然酵母のコースレッスンを9月より新設することになりました。

新しいコンセプトは「カジュアル変換レシピのパン作り」!

簡単にいうと、

「レシピの配合変更」や「発酵時間のコントロール」でホシノ天然酵母のパン作りを気軽でカジュアルに楽しめるパン作りのことです。

このレッスンでは材料に関する基本知識、こねや発酵の見極をしっかりと学びます。

これらが身に付けば、レシピを自分好みに気軽にカジュアルに変換可能に!

詳細はホームページごご覧いただくか、お問い合わせくださいね!

2018/10/26

「塩バターロール&コーヒークグロフ」のレッスン空席状況です。
10月31日(水)10:15~

詳しくはホームページをご覧ください。
https://atelier-de-gamine.com/monthly/

2018/7/12

9月の「こねと発酵を極める!パン作りの基本を学ぶレッスン」の受付を開始しました。

<レッスンはこんな方にオススメです>
・ホームベーカリーでのパン作りから一歩踏み出したい
・レシピ通りに作っているのにパンが硬いのが悩み
・これからパン作りを習いたいけど、イーストのパンも天然酵母にも興味がある

詳細はホームページまたはブログをご覧いただくか、直接クスパのお問い合わせボタンよりご連絡ください。
http://atelier-de-gamine.com


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

料理教室Omou

料理教室Omou

(群馬県前橋市)