cooking LABO :) tsukuru

cooking LABO :) tsukuru

(愛知県小牧市)

3月レッスンはパン祭り♩

おかちまい 先生のブログ 2025/2/7 9:03 UP

2025年3月のレッスンは、 捏ねるパンと捏ねないパン。
【パンを知る】レッスンとなります。
捏ねるパンと捏ねないパン、両方を同時につくることで、
それぞれの違いや良さを知り選択していただけるように、
作業の意味やその作業をやる理由などをお伝えさせていただくレッスン。


パンづくりが好きな方も、
久々の方も、
初めての方も。
楽しんでいただける内容となっています🙆🏻‍♀️



スケジュールやご予約方法などの詳細は以下サイトからご確認ください☺︎


cooking LABO :) tsukuru lit.link料理教室、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link




まず捏ねるパンはカレーパンをおひとり4個つくります!


衣はコーンフレークとパン粉の2種。


パン生地を捏ねたり、成形したり、揚げたり。
自分の分は自分で。


フィリングはデモでつくった分を分けて使っていただきます。



カレーパンは柔らかい生地を捏ねあげたり、
フィリングをつくったり、具を包んだりと作業工程は多いですが、
わたし的にカレーパンは焼きより揚げ派なので、
おいしいカレーパンにするべく、試作続けますね!


揚げたて、焼きたてはパンをつくる方の特権なので、
お腹が許せば、揚げたてをお召し上がりいただきたいです♡


そして次は捏ねないパン。


コーンフォカッチャ。


こちらは2023年11月レッスンのアレンジをご提案する内容となりますが、
コーンとコーンミールを入れてつくるふかふかのフォカッチャ。


15㎝角の型、1人1台分を最初から最後までつくっていただきます♩


ただつくることと、理由を知ってつくれることは全然違うので。
おうちでのパンづくりの選択肢を広げていただくため、楽しむために、
たくさんのことをお伝えさせていただきますね☺︎


そしておやつはキャロットケーキ。


こちらも2023年11月の復習メニュー。


レッスンの季節が桜の季節なので、
トッピングは桜の花の塩漬けを。
(味のバランスもめちゃくちゃ良いのです✨)


わたしがつくったおやつレシピの中でも上位でおいしいレシピなので、
たくさんの方にお伝えしたい♡


おうちおやつの定番にしてくださいね♩


最後はランチ用の大葉でつくるガパオライス。


2種類のパンづくりの合間につくるので、
普段のカフェめしみたい品数多く!ではないのですが、
おいしいランチで、疲れも癒していただけたらと思います☺︎


オイスターソースとナンプラーを使って仕上げらガパオライス。
つくりやすいレシピなので、
おうちごはんにご活用いただけると嬉しいです。


今回のレッスン、品数としては4つとなりますが、
おひとり分の量は以下写真⇩


粉で言うと、300g以上の量がおひとり分なので、
なかなかのボリューム。


そして、量だけじゃなく質も!
パンづくりをより楽しめる内容となっています☺︎


3月のお忙しい時期のレッスンとなりますが、
是非息抜きにお越しください♩


スケジュールやご予約方法などの詳細は以下サイトからご確認ください☺︎





cooking LABO :) tsukuru lit.link料理教室、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集