英国式紅茶教室 エルミタージュ

英国式紅茶教室 エルミタージュ

(世田谷区)

クリスマスプディングの歴史を紐解く ~ スターアップサンデー ~

藤枝理子 先生のブログ 2021/12/22 20:08 UP

ハリーポッターや名探偵ポワロにも出てくるこのクリスマスプディング。イギリスではいつ頃から食べられるようになったのでしょうか?クリスマスプディングの歴史は15世紀までさかのぼります。その時代は「 プラム・ポタージュ Plum pottage 」と呼ばれ牛肉をメインにプラムやスパイスが入った濃厚なお食事系のスープでした。1644年 清教徒革命が起こりクリスマスプディング禁止令が布告されますがその後、パン粉やお砂糖が加わり「 プラム・ポリッジ 」という甘くてやわらかいお粥のようなものに変わっていきます。 bbcfoodより 17世紀に入ると「 バッグ・プディング Bag pudding 」と呼ばれる袋入りプディングが誕生します。プディングクロスで包んだ丸いクリスマスプディングちょっとノスタルジックでLovelyですよね ♡ 18世紀になると木製のプディングボウルや陶器のプディングベイスンが生まれ牛肉のかわりにスエット(牛脂)が使われるようになり現在の続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open