いやさかクッキング
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
- 山梨県
- の教室
【通信講座も!】本格派ヴィーガンキムチ講座!! 砂糖無し。麹甘酒とすり下ろしりんごたっぷりで!!
末木 弥栄子 先生のブログ 2022/1/31 11:12 UP
-
●【通信講座も!】本格派ヴィーガンキムチ講座!! 砂糖無し。麹甘酒とすり下ろしりんごたっぷりで!!
こんにちは!!
山梨県中央市 いやさかクッキング
末木 弥栄子(すえき やえこ) です。
いやさかクッキングの白菜キムチは、精進料理のキムチです。
あちらの言葉で言うと、ヴィーガン、ベジタリアンですね。
つまり材料が植物性のみ。
本来のキムチでは、魚介類を使うようですが、
海洋汚染のこともあり、わたしはそれではないものでキムチを作りたいと思い、
甘酒で甘みを付けるレシピを以前習ったことをきっかけに、
本来のキムチに負けないおいしさを探求して来ました。
去年もう少しフレッシュな感じにしたいな、と思い、従来のレシピにすり下ろしりんごを加えてみたところ、
食べてもらった方たちからの評判が良かったので、現在のレシピに落ち着いています。
市販のお漬物によく使われている砂糖は不使用です。
甘みは自家製麹甘酒とすり下ろしりんご。
甘酒を作る際の、ごはんと麹の原材料であるお米も無農薬にこだわり、
りんごは低農薬のネオニコチノイドは使わないという青森の農家さんのりんごです。
火入れしていない酵素たっぷりの甘酒をたくさん使うので、
食べた翌日、お肌がピッカピカになりますよ~!!
今年もみんさんの韓国唐辛子を使います。
「市販のキムチはエグくて食べられない・・・」 と仰る生徒さんが、去年の今頃習われました。
市販のキムチは、必ず入っていると言って良いのが砂糖や人工甘味料。
それから化学調味料、酸味料もよく見ますね。
白菜漬けがそうですが、発酵が進むと自然と酸味が付いて来るので、酸味料やお酢を使っているものは漬物を言えない氣がします。
カラダに良いと思って買う漬物が、添加物まみれ、発酵ものでないことはほんとうに多いので、
やっぱり自分で作るのが一番の安心です!!
白菜は今年も神田自然農園さんの自然栽培の白菜です。
水っぽくなくて、歯ごたえもちゃんとある、神田さんの白菜!
昨今はネットでレシピが見れたり、動画もあり、オンライン講座もある時代ですが、
食材を直に触って、五感でお料理を感じる、味わう、
おいしい、うれしい、楽しい・・・と喜び合って、
さらには、教室という場の氣も内面に取り込み、自身のエネルギーも変化する。
など、実際に通って頂いて良いことがたくさんあります。
ここ山梨はまだまだ寒い日がありますが、
がんばって足を運んで下さる生徒さんたちには、とても感謝しています。
こちらはお持ち帰りのキムチの素と、白菜キムチ。
レッスン料: 5500円 (材料費等全て込み)
※みんさんの韓国唐辛子など、食材を実費でお分けしています。
開催について
月曜日以外で 日時のリクエストを頂いて開催します。
1~5名にて。
通信講座可能です。
レッスン料は上記と同じ。宅配料が別途かかります。
材料をクール便にて発送、レシピはデータ送付にて。
質問はLINEまたはメール使用。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
《お問合せは以下のいずれも OK!》
公式LINEへの登録がお勧め♪
連絡が取りやすく、教室からの情報も受け取れますよ↓
お問合わせフォームはこちら♥
090-3630-2662
yaekonana@yahoo.co.jp
受付時間
携帯電話(休日もOK) 9時~21時
LINE、メールは24時間受信OK。
先生情報 |
|
![]() |
末木 弥栄子 |
穀物菜食の教室を始めて18年。 子どもの体質改善目的で、独学でマクロビオティックを実践したことが始まり。 穀物菜食、雑穀料理、酵素玄米、重ね煮、手当法などを学び、伝え、探究する日々。 息子三人が全員成人し、夫婦だけの落ち着いた暮らしの中で教室を続けています。 2008年「未来食つぶつぶ」初のインストラクター取得。 プロフィール詳細をみる |