いやさかクッキング
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
- 山梨県
- の教室
ある日の雑穀料理。炊いたヒエで夏サラダ作りました♪
末木 弥栄子 先生のブログ 2020/6/19 23:12 UP
-
●ある日の雑穀料理。炊いたヒエで夏サラダ作りました♪
こんにちは~!
毎日のごはん作りがもっと楽しく、
そしてラクになりますよ~、をお伝えする
山梨県中央市
末木 弥栄子(すえき やえこ) です。
まだまだ実際に食べたことのない方が多いのではと思う雑穀で、ヒエがありますね。
ヒエは脂質が多い雑穀で、ミルクっぽいコクがあり、現代人にとっても満足度の高いお味と思います。
使い方としては・・・
・スープの具として、いっしょに煮込む。
・ヒエ単体で炊いて、おかず素材として使う。
・野菜といっしょに煮物にする。
・お米に混ぜて炊く。
↑2番めの「単体で炊く」 場合は、だいたい1.5倍の水加減で炊くんですね。
炊くときにほんの気持ち、お塩を入れます。
お鍋で炊いたヒエは、いつもみなさんが食べているうるち米よりも、さらにさっぱりした食感で、ホロホロとしています。
さっぱり食感なので、夏もおいしく頂ける雑穀です。
もちアワ、もちキビのようにもっちりした雑穀は、暑い時季は重たく感じることがありますが、ヒエはちょっと別ですね。
そんな夏もおいしく食べやすいヒエを夏野菜と組み合わせて 「夏サラダ」 にしてみました。
↑ お水を飲むグラスに盛り付けてみました。
写真は大きいんですが、お水のグラスなので量は少なめですね。
雑穀は見た目の割に食べごたえがあるので、少ないかな?と思う位が、ちょうどよい量であることが多いです。
↑ 厚手のお鍋で炊いたヒエ。
適量をボウルに取って、冷めたところで、梅酢、オリーブオイル、オレガノ、お塩で和えます。
そこへ、きゅうりとトマトを細かく切ったものを混ぜ込んで出来上がりです♪
ヒエの魅力、お伝え出来ていたらうれしいです!!
教室からのお知らせです。
6月終わりから、実際に食べてみたいという方向けに「体験お食事会」をしていくことにしました。
教室で習いたいという方、大歓迎です!!
というよりも、一度食べて頂かないとどんなお料理なのか、分かりませんよね。
↓こちらに日程や内容が載っていますので、よかったらご覧くださいね!!
『【体験お食事会】発酵、野菜、雑穀のお楽しみ企画』開催 | 弥栄クッキング(いやさかクッキング)(山梨県中央市)のレッスン情報講師が作る野菜、雑穀、発酵食のごはんを、ご参加のみなさまと楽しむ企画です。 教室ではどんなお料理を作るの?どんな雰囲気の教室? 講師はどんな人?…など体験にいらして下さいね!! 教室でお伝えしていること、食についてのお悩みなどもお話出来るといいですね!!cookingschool.jp
《教室へのお問い合わせ、お申込み》
↓枠内 携帯電話、メール、フォームいずれかに。お気軽にどうぞ!
【山梨県中央市 弥栄クッキング】
090-3630-2662
yaekonana@yahoo.co.jp
募集中のレッスン案内はこちら
アクセス:JR身延線 小井川駅徒歩8分/駐車可
申込み、問い合わせフォーム
受付時間
携帯電話(休日もOK) 9時~21時
メールは24時間受信Ok。
レッスンには、中央市、南アルプス市、昭和町、甲府市、甲斐市、富士吉田市、富士川町、市川三郷町、身延町、笛吹市、甲州市、北杜市、韮崎市から来て頂いています。
東京、千葉、静岡、長野、埼玉、群馬からも!!
先生情報 |
|
![]() |
末木 弥栄子 |
穀物菜食の教室を始めて18年。 子どもの体質改善目的で、独学でマクロビオティックを実践したことが始まり。 穀物菜食、雑穀料理、酵素玄米、重ね煮、手当法などを学び、伝え、探究する日々。 息子三人が全員成人し、夫婦だけの落ち着いた暮らしの中で教室を続けています。 2008年「未来食つぶつぶ」初のインストラクター取得。 プロフィール詳細をみる |