いやさかクッキング
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
- 山梨県
- の教室
マコモ食べて元気に!!皮や茎も活用できますよ!!
末木 弥栄子 先生のブログ 2019/11/6 14:35 UP
-
●マコモ食べて元気に!!皮や茎も活用できますよ!!こんにちは!
体温上げて美しく健康になる
おいしい菜食、楽しんでみませんか?
山梨県中央市
末木 弥栄子(すえき やえこ)
マコモ。
そろそろ時季も終わりというところですが、
もう食べましたか?
わたしは先週末に
富士宮のカフェ&ショップロータスランドに行きましたが
店頭にマコモが出ていたので、
うれしくて買って来ました。
毎年何回か頂く機会があったのですが、
今季初めてで、
たぶんこれで最後かなと。
表面の皮を薄くそいで
豆板醤で辛味を付けた油炒めにしました。
舞茸も入れたんですが
マコモのほどよい歯ごたえと
舞茸の組み合わせ!!
すごくおいしかったです。
家族でうれしく頂きました。
↓以前の写真ですが、
マコモを皮ごと土鍋で無水蒸し焼きにして真っ黒焦げになった皮を剥き自家製キムチの素を付けてホクホク熱々で頂きました。
マコモは生命力の強い植物です。
食べられるところ以外も捨てるのはもったいない。
茎を乾燥させてお茶に出来たり、
チップにして枕の中身として
販売されている方もあります。
それから
乳酸菌もいいのが取れます。
清潔なガラス瓶に
マコモの皮や茎と、黒糖(ほんの少し)、
それにいっぱいになるまで水を注ぎます。
きっちり蓋して
暖かい場所に置きます。
乳酸菌作っているところ。
お仲間の♪
玄米の、お米の籾殻のと並べて。
それから、お茶にもなりますよ~。
↓こちらは去年の写真ですが
外側のほうの皮
端っこの硬い茎の部分を
キッチンバサミで適当な大きさに切り揃えて
天日干ししました。
3日くらい干してカラカラに乾いたらお茶になります。土瓶で、水と一緒に火にかけて沸いたら弱火で10分ほど煮出します。
とってもやさしいお味と色♪
飲みやすいマコモ茶です。
マコモは
皮までこうして使えるので
やはり無農薬のものを選びたいですね!
今からでも手に入ったら
お料理もお茶もとってもおいしいので
ぜひお試し下さいね!!
カラダに良いのにおいしい料理を習える教室♪ ただ今募集中のレッスン
教室への問い合わせ、申込み↓枠内 携帯電話、メール、フォームいずれかで承っております。【山梨県中央市 弥栄クッキング】
090-3630-2662
yaekonana@yahoo.co.jp
【酵素玄米】 はこんな内容です。
クッキングクラスはこんなクラスです。
申込み、問い合わせフォーム
アクセス:JR身延線 小井川駅徒歩8分/駐車可
受付時間 無休 9時~21時/メールは24時間受信
レッスンには、中央市、南アルプス市、昭和町、甲府市、甲斐市、富士吉田市、富士川町、市川三郷町、身延町、笛吹市、甲州市、北杜市、韮崎市から来て頂いています。
東京、千葉、静岡、長野、埼玉、群馬からも!!
先生情報 |
|
![]() |
末木 弥栄子 |
穀物菜食の教室を始めて18年。 子どもの体質改善目的で、独学でマクロビオティックを実践したことが始まり。 穀物菜食、雑穀料理、酵素玄米、重ね煮、手当法などを学び、伝え、探究する日々。 息子三人が全員成人し、夫婦だけの落ち着いた暮らしの中で教室を続けています。 2008年「未来食つぶつぶ」初のインストラクター取得。 プロフィール詳細をみる |