酒種酵母専パン教室miette d'or(ミエットド…

酒種酵母専パン教室miette d'or(ミエットドール)

(奈良県香芝市)

オーブンを変えただけで、パンが変わった話。

庄原清香(しょうはらさやか) 先生のブログ 2025/4/30 10:19 UP

 
奈良県で
ご飯と糀で作る自家製酵母
酒種酵母専門パン教室を主宰しています。
 
しょうはらさやかです。
 
酒種酵母(さかだねこうぼ)で作る
パン作りでいつものパンを
ワンランクアップさせましょう!
 
オンライン・対面・動画で学べます
 
レッスン一覧は
画像クリックで見れます!
↓↓↓
 

 
同じ生地。 同じ作り方。
発酵もいつも通り、成形もいつも通り。
 
それなのに
クープが開かない、気泡が出ない…。
「私の作り方、間違ってるのかな?」
って思っていました。
 
でも実は、原因は
オーブンの火力でした。
 
新しいオーブンに変えたら、 同じレシピでもびっくりするくらい
クープが開いて、 中には軽やかな気泡も✨
 
「火抜けが弱い」って、
こういうことだったんだなと実感しました。
 
火抜けしている気泡ってこんな感じ

 
 家庭で作るハードパン
オーブンの力も大切です  
パン作りって
生地作りももちろん大事だけれど、 最終的な仕上がりを左右するのは
“オーブンの力”
もとっても大切。
 
同じ生地を使っても、 最後のオーブンの強さひとつで
パンの顔がまったく変わってくるんです。
 
家庭用オーブンでも工夫しながら、 パンの持つ力をちゃんと引き出せるように、 私のレッスンでは
【生地作り〜オーブンの使い方】
までサポートしています。
 
※同じ生地で火力の弱いオーブンで焼いたら
こんな感じでクープも開かないの。
生地作りが悪いのかなって思ってたけど
オーブン変えたらすごく上手になりました。

 
この時の気泡はこんな感じ
詰まっているでしょ
↓↓↓
 

 
 酒種酵母で作るハードパンは、格別です  
そして!
酒種酵母で作るハードパンって
本当においしい。
 
旨みと香ばしさがぎゅっと詰まっていて、 焼き立てはもちろん、
時間が経ってもしみじみ美味しいんです。
 
「ハードパン、気になるけど難しそう…」
そんな方にこそ、ぜひ体験してほしいです。
 
今あるオーブンで最高に作れる方法を
お伝えします。
オーブン買い替えは検討しなくて大丈夫ですよ。
ただし250度の温度は必須です
酒種ハードパン講座
受付中です! \ ただいま【ハードパン講座】受講生を募集中!/
✔ 酒種酵母で仕込むハード系パンを基礎からしっかり ✔ 家庭用オーブンでも、クープ・気泡・香ばしさが出せる方法 ✔ 成形・焼成・酵母の扱いまで丁寧にレッスンします
 
パンの味わいも、焼き上がりの達成感も格別です。
あなたも「うちの子パン」が、
もっと愛おしくなるかも…♡
詳しくはこちらからご覧ください👇
↓↓
 
https://miettedor.com/campaign/
   
   
 
 
 ミエットドール
メルマガをスタート致しました。  
教室情報や裏話などを配信中。

7日間で分かる酒種酵母初心者さんの為の
オンライン講座。
なぜ酒種酵母なの?
私でも出来るかしら?

登録するだけで
酒種酵母の基本のパンレシピ
時短で作る酒種酵母パンの作り方資料

こちらをプレゼントしています。
是非とも受け取ってくださいね。 https://resast.jp/subscribe/116691

↓↓↓
画像タップしてね。

 
 
 
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open