千葉県市川市料理教室<キッチン スタジオ イチエ>

千葉県市川市料理教室<キッチン スタジオ イチエ>

(千葉県市川市)

おうちご飯応援レシピ(その1)!!(ポーピアトード)

川瀬 やすこ 先生のブログ 2020/4/24 21:45 UP

[PR]

テーマ:ブログ~和やかに・丁寧に~
心底美味しい料理教室<キッチン スタジオ イチエ>

*画面全体は、パソコンでご覧頂けます!! 当教室の雰囲気のご参考にして頂けましたら

幸いです。




こんにちは!


昨日は、女優 岡江久美子さんの突然の訃報に、強い衝撃と深い悲しみを受けました。


今の私達にできること、、、、、それは、<(コロナに)うつらない、うつさない!>。
そのための前向きな<Stay home!!>


生徒の皆様、縁あってこのブログに巡り会ってくださった方々、家族、両親、姉妹、友達、

知り合い、、、すべての大切な方々のおうち生活が、少しでも、明るくなることを願って、

今日は、どなたでも簡単にできて、とびきり美味しいお料理を、ご紹介させて頂くことにしました。
 



 <ポーピアトード>



タイ風えびと挽肉の春巻きです。 
パリパリに揚がった春巻きの皮、中にはうまみたっぷりのジューシーなえびと肉。

サニーレタスにくるんで、自家製スイートチリソースを付けて頂きます。

お子様はもちろん、テレワーク疲れのご家族様のビールのお供に、とてもおすすめです!


<材料>10個分
春巻きの皮(15cm四方の小さいタイプ) ・・・10枚 (ライスペーパーではなく普通の春巻きの皮。)
ブラックタイガー  10尾
豚挽肉        100g
万能ネギ (小口切り)   30g
ニンニク (みじん切り)   1片
白こしょう       ~
ナンプラー      小1.5
砂糖         ふたつまみ(三本指で)
サニーレタス    ~
小麦粉+水    各 大2
塩、こしょう     ~   

<スイートチリソース>・・・市販のものはクセがあり、このお料理には合いませんので、
是非手作りをおすすめします。


鷹の爪       1本 (種を取りみじん切り)

純米酢と水     各 大2
砂糖         大4
塩          小2/3      


<作り方>

1)写真のように、順を追ってえびを下処理する。

 ・えびの表面全体に塩を振る。(写真位の量です。)




・ 塩の上から、片栗粉(無ければ、小麦粉でもok)を振る。






・ 少々の水を加える。→→→ 良くえびをもむ。
( 塩の浸透圧の力で、えびの中の臭みのある水が抜け、粉の力で、えびの表面の汚れを取り除くことができます。少量の水は、塩と粉がえびに絡まりやすくするために加えます。)





 ・汚れが落ちたら、水を替えながら、きれいに洗い、水気を、ペーパータオルで拭き取る。

→爪楊枝を使って、背わたを抜く。





・尾を斜めにハサミで切り落とす。(尾の中心のとがった部分の先端も一緒に切り落とす。)





・尾の中央のとがった部分から、水をしごき出す。(ここに水が残っていると、揚げたとき油がはねるので注意が必要です。)





→→→殻を剥く。(尾の隣のひと節の殻はむきません。これをむくと、冷凍えびの場合は、

尾まで、スッポ抜けてしまう場合があります。活けえびの場合は、最後の一節まで、殻をむいても大丈夫です。)

→えびの腹側に深く切り込みを数箇所入れる。→背側をぐっと押し、筋を切り、えびをまっすぐに


する。→えびに塩、こしょうする。


2)ボールに、豚挽き肉、にんにく、こしょう、ナンプラー、砂糖を入れ、良く混ぜ合わせる。最後に
万能ネギも加え、良く混ぜる。→肉を10等分にし、それぞれ、えびを包むようにする。

(下のお写真では、エビの上に肉が乗っているみたいに見えますが、肉でエビをくるむ感じに


お願いしま~す。)




3)春巻きの皮で、下のように包む。巻き止まりは、水+小麦粉を混ぜて出来たのりでくっつける。





4) 170度~180度の油で揚げる。
  ( 途中、写真のように、一個ずつ順に油から何度か引き上げ空気に当てながら、揚げるとカラリと揚がります。)





5)<スイートチリソース>を作る。

1)鍋に材料をすべて入れ、軽る~く煮詰める。→冷ます。

6)<いただき方>

春巻きをサニーレタスに包んで、スイートチリソースをつけて頂く。出来ればアツアツで

頂くと一層おいしいですよ!!

1日もはやく、輝く笑顔が世界中の人々に戻りますように・・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当教室の詳細は、下記項目をクリックし、ご覧下さいませ。

特に、<どんなレッスン?>・・・・レッスンの特徴をお知りになりたい方は、是非 下の



<コンセプト>及び<生徒様の声>をご参照くださいましたら、幸いです。




・千葉 ・ 市川市 料理教室  【 キッチン スタジオ イチエ 】





















ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open