BreadHouse中村

BreadHouse中村

(愛知県東海市)

【令和版】レモンケーキ&昭和のピロシキ

中村清子 先生のブログ 2025/5/13 16:30 UP

2025.5.13 tue.
 
 
     花の庭の
小さなアトリエへようこそ
 
愛知県東海市
パンとお菓子のアトリエ
BreadHouse中村は
『こだわりのパンと夢見るおしゃれスイーツ』
のお教室です
 
 
あれからずいぶん経ちました。
もう20年以上前でしょうか。
ずいぶん昔に作ったメニューを再び♪
 
 
レモンケーキ&昭和のピロシキ
ベテランさんお二人は、懐かし過ぎるメニューですね!

コースレッスンで作ったピロシキと、
先生の好きなお菓子をレッスンしていた時代のレモンケーキを。
 
あの頃のレモンケーキはレモンオイルを使っていました。
でも時代は移り、本物志向の令和では国産レモンを使いましょう。

 

当時はレモンチョコをつるんと付けて。
令和の時代はチョコ2種類にトッピングもしましょうね。
 
レモン型で作るレモンケーキは
このレモンの可愛い姿が人気ですね♪

ふっくらしておへそが出来るけれど、粗熱が取れると落ち着きます。
 
生地作りは別立て法で。

この方がきめ細かな優しい食感に焼き上がる。
 
コロンと可愛いね♡

20年前より甘さは控えめです。
 
そして卵の配合率をちょっとだけ高くしました。

 

試作して感じたこと、
ケーキひとつの大きさが味と見た目の印象を変えるのですね。
 
私にとってベストな大きさ、配合のレモンケーキ。

20年ぶりの手作りレモンケーキを気に入って下さると嬉しいな。
 
このケーキシートも昔と一緒。

 

今でもあるんですよね~
ノスタルジックな昭和が最注目されてるからじゃなく、
ずっと商品としてあるんですよね。
ファンがずっといるんでしょうね。
 
ピロシキも懐かしい!

揚げパンのレッスンとしてメニューにあった当時、
「なんでカレーパンじゃないんでしょうねー」ってよくお話してました。
でも作って食べれば納得!
「これ、美味しいね♡」って。
 
懐かしの2メニューは、
長くお越し下さる方にとってもレッスンの歴史を感じる内容でした。

あの頃は若かったなーって、
年月の流れを感じるメニューでした。
 
そうそう、昔はね、
コース制のお菓子メニューに統一が無く、
教室ごとに違ってたんですよ。
先生の好きなメニューを教えれば良くて、
私は中級コースで必ず「レモンケーキ」を教えてました。
その頃からのお二人です。
 
ご参加ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします😊
 
※6月よりしばらく教室をお休みするため、6月ワンデイは中止しました
教室を再開しましたらまたよろしくお願いします
 
 
 
パンとお菓子のアトリエ
BreadHouse中村 中村清子
 
レッスンのお問い合わせは
公式LINE ID  @590owith 

 
または
メールフォーム
からお気軽にどうぞ
 
********
 
BreadHouse中村の教室・レッスン情報は
こちらからご覧ください
 
教室HP
 
レッスン情報
 
Instagram
 
lit.link
 
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open