教室検索 レッスン レシピ 動画レッスン 教室レッスンレシピ フォローリストを見る 高知県(高知市など)の教室クチコミ一覧 「高知県(高知市など)」のクチコミ一覧 (1091件) 料理とお菓子の教室 Salon de Cheri 今回は家庭料理のレッスンでした。 今回は、いつもと違い 昆布といりこで出汁を取りました。 かつおぶしと昆布よりもあっさりしてるような感じがしました。 「メインは豚肉とキャベツのスタミナ炒め」 ご飯の進む味で美味しかったし、 お浸しも筍の煮物もいりこ出汁が引き立つ味で美味しかったー 寒暖差で体調崩しやすい時期にたくさん野菜を摂取できたし、 今回の家庭料理も大満足の献立でした♡ 2025/4/27 あちゃりさん 料理とお菓子の教室 Salon de Cheri 「春のカフェブランチ」のレッスン。自家製ツナのサンドイッチ、ゴルゴンゾーラソース、トマトとモッツァレラチーズ2種のニョッキ、圧力鍋でスペアリブのマーマレード煮、塩麹ドレッシングのサラダ、ラム酒香るカスタードプリンでした。ツナは鰹でアレンジOKなので、鰹で作ってみたいです!ニョッキは初めての食材…ゴルゴンゾーラ、ガーリックが香るソースと相性バッチリ!プリンもラム酒がアクセントでお口直しに最高でした。 2025/4/27 さっこさん 料理とお菓子の教室 Salon de Cheri 「苺とホワイトチョコのカンパーニュ」レッスンに参加しました。今回は仕込み水が苺でびっくり!高加水の生地でいつもと生地の扱い方が違っていました。成形の際にはたっぷりのホワイトチョコを包んで、初めて使う発酵かごに!発酵後は、深めに十文字のクープを入れて焼成。焼き上がりには、ほんのり苺の香りがして直ぐにでも食べたい気持ちになりましたが、帰って家族といただきました!言うまでもなく、美味しいカンパーニュでした! 2025/4/27 さっこさん 料理とお菓子の教室 Salon de Cheri 「苺とホワイトチョコのカンパーニュ」のレッスンに参加しました。苺と牛乳のみの贅沢な仕込み水で作る生地。どんなになるのかなぁと思っていたのですが、意外と中はフワフワで噛みごたえもあり、苺とホワイトチョコの相性も抜群!カンパーニュがあまり好きではない私ですが、これにははまってしまい、何度も作りました。友達にも分けてあげると、「手がとまらない」と大好評。私も手が止まらないお気に入りのパンになりました。 2025/4/25 マミーさん 料理とお菓子の教室 Salon de Cheri 🌸春のカフェブランチ🌸に参加しました。ツナが簡単に自宅で作ることが出来ることに驚きました。スペアリブはマーマレードを加えることで肉を柔らかくしジャムの甘味のみで煮込みました。ニョッキには、ゴルゴンゾーラとモッツァレラチーズの2種類のソースを作り、野菜サラダにかけるソースは塩麹を使ったソースで初めて作りました。プリンもラム酒を入れた大人味のデザートでした。今回も心おどる楽しいレッスンでした。 2025/4/22 ゆーみんさん 料理とお菓子の教室 Salon de Cheri 🍓焼き苺のパイケーキ🍓のレッスンでした。パート・フィユテという折り込みパイの生地を作りました。バターが溶けないように短時間で延ばして三つ折りを繰り返しました。市販の冷凍 パイ生地よりサクサクでバターの風味も心地よく苺の甘酸っぱいとアーモンドプードルのダマンド生地とも相性がよくとても美味しかったです。 2025/4/21 ゆーみんさん 料理とお菓子の教室 Salon de Cheri 今回のレッスンは『ピスタチオのフレジェ』でした。 プレーンのフレジェは馴染みがあるけど、 ピスタチオのフレジェは作るの初めてでした。 緑色のクレームムースリーヌが美味しそうで、 苺もたっぷり入ってて、すごく贅沢なケーキに仕上がりました♡ 帰って、冷やして、食べましたが、 美味しかった♡ 2025/4/20 あちゃりさん 料理とお菓子の教室 Salon de Cheri 今回は『春のカフェランチ』のレッスンでした♡ 自家製ツナは思ったよりも簡単で、しかも美味しくて、すぐにでも作りたい!! スペアリブの煮物も圧力鍋を使ってすごく簡単に出来たし、 2種類のニョッキソースも美味しかった♡ ラム酒香るプリンも硬めで、しっかりしてるのになめらかで、今回も大満足のレッスンでした♡ 2025/4/12 あちゃりさん 料理とお菓子の教室 Salon de Cheri 今回は小春日和定食の回でした🌸 天むす、キャブキ、鶏の唐揚げ、葱とイカの春の和え物、菜の花のからし和え、春野菜とがんもの煮物、いりこのうどんつゆ、桜ようかん 唐揚げは下味を漬け込まないやり方を教えていただき早速活用してます✨ 2025/4/10 ひつじさん 料理とお菓子の教室 Salon de Cheri 『小春日和定食』のレッスンでした。天むすが、こんなに直ぐ出来るなんて思いませんでしたし、手作りはやはり美味しいですね。また、唐揚げも順番に調味料を揉み込むことで肉に味が染み込んでいくことや二度揚げのタイミングや春の惣菜の献立等再復習が出来ました。時々、基本に戻ることが大事だなと思ったレッスンでした。 2025/4/7 ゆーみんさん もっと見る 特集 米粉レッスン特集 やさしい食×オレペの学校 お弁当レシピ2025 クスパ 高知県