台湾料理サロン 蔡(東京都杉並区)の2023年7月レッスン情報

クスパ > 東京都 > 中野区・杉並区 > 台湾料理サロン 蔡 > レッスン情報

最終更新日:2024/7/8

台湾料理サロン 蔡(東京都杉並区)

★本格的な台湾料理で、その一口で感動★

この教室のフォロワー:
209人
過去の予約人数:
169人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
7月の予約可能レッスン
2023 711日 (火)

台湾グルメの代表と言えば、「ショウロンボウ」、「パインナップル ケーキ」、「カラスミ」です。

台湾のショウロンボウの特徴といえば、スプーンに溢れる爽やかな肉汁です。教室では具の作り方から、包むコツまでしっかりお教えいたします。家でも簡単に再現できて、喜ばれる一品をマスターしましょう!

台湾お土産の王道である「パイナップル ケーキ」は身近な食材で、簡単に作っちゃいます。餡を短時間にできるコツから、飽きの来ない生地の作り方まで、教室で一通り練習しましょう!できたてのパイナップル ケーキは、台湾高山烏龍茶の高級品「梨山高冷茶」と一緒に頂きましょう!

高雄の知り合いの漁師さんから取り寄せたカラスミは、自信を持ってご紹介いたします。おいしいカラスミの見分け方から、調理法まで教えます。レッスンを受ければ、今後台湾でカラスミを購入される際の疑問や不安を一気に払拭できます。

【レシピ】

=== 甘栗甜湯(甘栗ぜんざい)

栗とココナツミルクの豊な香りがする、冷たいぜんざいで残暑を乗り切りましょう!


=== 爆汁小籠包(「とにかく肉汁があふれる」ショウロンボウ)

皮から作るショウロンボウは教室でヒノキのセイロで蒸し上げてアツアツのうちに頂きます!初心者も安心してマスターできる一品です。スプーン一杯に溢れる肉汁はあっさりして、お箸が止まらなくなります。


=== 台湾炸醤麺(台湾式汁なしタンタン麺)

台湾代表の食材である「揚げねぎ」のいい香りを利かせた肉みそに仕上げます。麺の底にたまった汁をまんべんなく混ぜてから頂きましょう!


=== 生蔬海鮮冬瓜凍(野菜と蝦の冬瓜ジュレ~台湾直送カラスミ添え)

夏バテ防止に効果的な冬瓜で煮出したスープをジュレにして、シーフードと野菜に絡ませます。ひんやりして頂ける上に、台湾の漁師さんから取り寄せたカラスミも味わえる嬉しい一品です。


=== 鳳梨酥(お持ち帰りあり!)(外はサクサク、中はしっとりとしたパイナップル ケーキ)

台湾を代表するお土産の一つパイナップル ケーキを一から作っちゃいます。手軽に作れる方法をご紹介し、飽きの来ない生地作りも一挙公開します。

フォロワー 1人
  • 受講料:7,500円(税込)
    7月11日(火) 10:00〜14:30
    満席
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:6名
2023 720日 (木)

日本では本格的な漢方薬膳料理に触れる機会が少ない中で、
是非蔡先生の教室で体験していただきたいです。
大地の恵みを体に優しく入れてあげると同時に、冬の寒さに負けない、芯の強い体質改善にもつながります。また、夏の冷房による「隠れ冷え性」の改善や、夏バテによる疲労回復にも効果が期待されます。

そして、台湾本場の味を忠実に再現する肉まんと野菜まんはセイロで蒸し上げて、ほかほかの幸せ感を味わいましょう!

【料理詳細】

=== 蜜南瓜団&台湾高山茶(蜜かけ南瓜団子&台湾から直送高山茶)

もちもちの南瓜団子に甘い蜜をかけて仕上げるお茶うけです。上品な香りが漂う台湾高山茶と一緒に味わいながら、楽しいレッスンの始まりを迎えましょう!


=== 漢方薬膳鶏湯(体質改善に役立つ~漢方薬膳煮込みスープ)

蔡先生が行きつけの台湾漢方屋さんから取り寄せた漢方薬膳で鶏肉を煮込みます。全16種類の薬膳は専門の漢方薬師によって調合され、女性にも男性にも嬉しい効能が期待できます。また教室で調理した薬膳セットをお分けして、ご自宅でも再現していただけます。


=== 台式肉包&菜包(台湾味が溢れる肉まん&野菜まん(お持ち帰りあり!))

日本ではなかなか召し上がれない、台湾味の肉まんと野菜まんは蔡先生の教室で体験していただけます。
「椎茸とアヒルの卵黄が入った」肉まん、「干しエビと野菜のうまみを楽しめる」野菜まんを一緒に作りましょう!


=== 鹹鴨蛋炒飯(アヒル卵の香ばしいチャーハン)

今までにないチャーハン!
アヒル卵チャーハンのお味を体験していただきたい一品です。チャーハンをやさしい塩味に、香ばしく仕上げるコツを一挙公開いたします。


=== 熱杏仁(蔡先生特製の温かい~杏仁豆腐)

固定概念の冷たい杏仁を覆す~温かい杏仁豆腐で今年の冬を楽しみたいです。口に入れた瞬間に溶けていく杏仁豆腐は爽やかな香りをもたらしてくれる、嬉しいデザートです。

フォロワー 1人
  • 受講料:7,800円(税込)
    7月20日(木) 10:00〜13:30
    満席
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:6名
2023 722日 (土)

●取り寄せ台湾伝統お菓子&台湾高山茶
日本ではお目にかからない台湾の伝統お菓子を台湾から取り寄せ!
老舗有名店から庶民的なものまで!美味しいお茶と楽しんでから、レッスンがスタート!

●台湾南部粽(お持ち帰りあり) 
台湾から取り寄せた笹の葉で沢山の具(貝柱、干しエビ、塩卵黄、ピーナッツ、椎茸、豚肉)を包む。笹の葉の香りは粽
全体に纏う絶品。蔡先生と一緒に粽の包み方を練習して、唯一無二の粽を持ち帰りましょう!

●五香肉捲(ゆば巻き揚げ) 
豚肉、エビと野菜を湯葉で捲き、こんがり揚げる。
揚げ湯葉のカリカリ感と餡のジューシーさを一度に楽しめる絶品。甘めのタレでいただきます!

●木耳鳳梨涼菜(きくらげとパインの冷菜)
こりこりの木耳とジューシなパインの爽やかな冷菜。
隠し味はもう一つのフルーツ!

●【大同電鍋料理】干貝金針鶏湯(貝柱金針菜チキンスープ)
大同電鍋でほったらかし調理!
干し貝柱と鶏肉のうまみがたっぷりのスープに、台湾から取り寄せた金針花のコリコリ食感、貧血・不眠・便秘解消などの効能もうれしい。

●綠豆粉粿冰(台湾くず餅の緑豆添えかき氷)
解熱、消炎効能があるクチナシで作った台湾くず餅に、緑豆を添える、夏定番のかき氷スイーツ。

フォロワー 1人
  • 受講料:8,200円(税込)
    7月22日(土) 10:00〜14:00
    満席
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:6名
2023 723日 (日)

台湾の南部ではよく行われている「辧桌(バンド)」とは、道路の片側半分を封鎖し円卓を並べて行われる、結婚式の披露宴や忘年会などの宴会のことです。そこで、おもてなしの料理としてふるまわれるのが「辧桌菜(辧桌料理)」。集まった人々は、おしゃべりを楽しみながら、この大皿料理を大勢でつつくのが昔からの習わしです。

【料理の詳細】
◎鮮蝦水果沙拉
ぷりぷりの海老と、旬のフルーツ(マンゴー、パッションフルーツなど)で爽やかに仕上げるサラダ。

◎海鮮絲瓜湯
沖縄から取り寄せた旬のへちまを絶品爽やかなスープに変身。シーフードも入った贅沢な一品。へちまの食感に驚きを覚える。

◎焼鴨捲餅
「皮だけ」の北京ダックと違って、岩手産の鴨肉を香ばしく調理し、簡単手作りの皮で包み、鴨肉の皮とお肉をいっぺんに楽しもう。

◎三杯鶏
三杯鶏の「三杯」とは三種類の調味を意味している。バジルをたっぷり使った香りが豊かな、「ご飯泥棒」の定番料理。(レッスンの試食には白米もお出しいたします。)

◎台式清蒸魚
淡泊な白身魚を香ばしく仕上げるコツを伝授する。自宅でもレストラン級の魚料理を再現できる。

◎台湾澎湖黑糖糕
濃厚な黒糖の香りに、もちもち&ふわふわ食感の台湾蒸しカステラを教室で簡単に再現しよう。台湾カステラの次に到来するブームだと予測!

  • 受講料:8,400円(税込)
    7月23日(日) 10:00〜13:00
    満席
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:1名
2023 726日 (水)

ビールが進む台湾料理が一挙登場します。
アルコールが苦手な方でも、台湾代表的なノンアルコール ドリンクも多数御用意します。

レッスン形式は完全デモンストレーションとなりますので、ゆっくり蔡先生の実演をご覧になれます。

★料理の詳細★
■取り寄せ台湾伝統お菓子&台湾茶

■台湾ビール4種類、ノンアルコール ドリンク3種類(アルコール類は、蔡先生のおもてなしの一環として、無料かつ未開栓のままでゲストの方々にご提供させて頂きます。)


■生炒花枝(甲イカと筍炒め)
プリプリのイカとシャキシャキのタケノコに甘酸っぱいあんかけ 。あっという間にできる 「熱炒」料理を日常の献立にも取り入れた逸品。

■鹽水雞(台湾塩味鶏と、旬の野菜)
塩味と台湾フレーバーがたっぷりしみ込んだ鶏肉に!最高のお供といえば・・・冷えたビールです!冷たくても美味しく頂ける絶品。

■鮮蝦粗米粉 (赤エビ添えの焼き太ビーフン)
豊洲市場の海老仲卸から取り寄せたアルゼ在ンチン赤エビの旨味を、台湾新竹ビーフンに絡ませる。お箸が止まらない新感覚焼きビーフン

■排骨飯&黑輪湯(煮カツ丼&さつま揚げスープ)
台湾駅弁の定番排骨飯を堪能して、台湾旅行気分になろう!爽やか旨みたっぷりの「黑輪湯」と一緒に!

■花生雪花冰( ピーナッツかき氷)
千葉八街落花生を惜しみなくたっぷり使った濃厚かき氷。ふわふわの氷に、やわらかな落花生甘煮に、香ばしい落花生ダイスが織り出した絶品。

  • 受講料:8,200円(税込)
    7月26日(水) 10:00〜13:00
    満席
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:6名
2023 729日 (土)

ビールが進む台湾料理が一挙登場します。
アルコールが苦手な方でも、台湾代表的なノンアルコール ドリンクも多数御用意します。

レッスン形式は完全デモンストレーションとなりますので、ゆっくり蔡先生の実演をご覧になれます。

★料理の詳細★
■取り寄せ台湾伝統お菓子&台湾茶

■台湾ビール4種類、ノンアルコール ドリンク3種類(アルコール類は、蔡先生のおもてなしの一環として、無料かつ未開栓のままでゲストの方々にご提供させて頂きます。)


■生炒花枝(甲イカと筍炒め)
プリプリのイカとシャキシャキのタケノコに甘酸っぱいあんかけ 。あっという間にできる 「熱炒」料理を日常の献立にも取り入れた逸品。

■鹽水雞(台湾塩味鶏と、旬の野菜)
塩味と台湾フレーバーがたっぷりしみ込んだ鶏肉に!最高のお供といえば・・・冷えたビールです!冷たくても美味しく頂ける絶品。

■鮮蝦粗米粉 (赤エビ添えの焼き太ビーフン)
豊洲市場の海老仲卸から取り寄せたアルゼ在ンチン赤エビの旨味を、台湾新竹ビーフンに絡ませる。お箸が止まらない新感覚焼きビーフン

■排骨飯&黑輪湯(煮カツ丼&さつま揚げスープ)
台湾駅弁の定番排骨飯を堪能して、台湾旅行気分になろう!爽やか旨みたっぷりの「黑輪湯」と一緒に!

■花生雪花冰( ピーナッツかき氷)
千葉八街落花生を惜しみなくたっぷり使った濃厚かき氷。ふわふわの氷に、やわらかな落花生甘煮に、香ばしい落花生ダイスが織り出した絶品。

  • 受講料:8,200円(税込)
    7月29日(土) 10:00〜13:00
    満席
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:6名
先生情報
蔡 佳瑾(サイ カキン)
蔡 佳瑾(サイ カキン)

台湾の高雄出身です。日本在住22年目となります。
2015年からから台湾料理を教えることで、台湾の味を沢山の生徒さんたちに知ってもらえる喜びを覚えました。
台湾直送の食材を活用して、日本の家庭でも再現しやすい本格的な台湾料理をご提案します。
レッスンでは、実習を通して料理のポイントを覚えていただきます。

映画「燕 Yan」(2020年6月公開)の台湾料理コーディネーターを務めました。


ページのトップへ戻る