台湾料理サロン 蔡(東京都杉並区)の2023年3月レッスン情報

クスパ > 東京都 > 中野区・杉並区 > 台湾料理サロン 蔡 > レッスン情報

最終更新日:2024/7/8

台湾料理サロン 蔡(東京都杉並区)

★本格的な台湾料理で、その一口で感動★

この教室のフォロワー:
209人
過去の予約人数:
169人

レッスン情報

カレンダーを隠す

26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
全1件
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
全1件
31
1
  • 満席
  • 残席あり
  • キャンセル待ち受付中
  • 予約済
レッスン一覧
3月の予約可能レッスン
2023 314日 (火)

『台北』の「福州元祖胡椒餅」(胡椒餅)に、
『台中』の「金得春捲」(台湾式生春巻き)に、
『台南』の「三希堂牛軋糖」(台湾ヌガー)と
『高雄』の「阿財鶏絲麺」(チキン ラーメン)

料理全般はお持ち帰りがありますので、容器のご用意をお願いいたします。

日本ではなかなか食べる機会のない料理ばっかりですので、是非教室までお越しいただき、一緒に楽しく作りましょう!

=== 黒糖地瓜湯(黒糖風味のさつまいもぜんざい)

黒糖と生姜の糖水でさつまいもをやわらかく煮込んだ、
体に癒しを与えてくれるデザートです。

=== 『台中』金得春捲(台湾式生春捲(台湾チャーシューを添えて))

薄く焼きあがったもちもちの生地に、旬の野菜と特製の「台湾チャーシュー」を挟んで、栄養バランスが抜群な一品です。


=== 『台北』福州元祖胡椒餅(胡椒餅(お持ち帰りあり))

日本の有名なまんがに登場され、絶大な人気を呼んだ一品です。ジューシーな豚肉餡にピリッとした胡椒、とたっぷりな葱を包んで、香ばしくサクサクに焼きあがります。


=== 『高雄』阿財鶏絲麺(台湾チキンラーメン)

日本の「○清チッキンラーメン」のルーツは台湾の「鶏絲麺」と言われています。是非そのお味を教室で確かめましょう!一口を食べたら、うなずく程納得できるはずです。あっさりしたシンプルな味でありながら、その奥にしっかりとして鶏肉の旨味を感じさせてくれるラーメンです。台湾から取り寄せた専用の麺で仕上げますので、是非一度ご賞味ください。


=== 『台南』三希堂牛軋糖(台湾ヌガー三種(プレーン、抹茶、紫芋風味、お持ち帰りあり))

パイナップル ケーキの次に、是非お勧めしたい台湾スイーツです。牛乳の芳醇な香りがしたもちもちの生地に、ナッツの香ばしさと、ドライフルーツの爽やかさ!
一口を食べたら病みつきになります。


=== 台湾高山茶(台湾高山茶(仕入れの都合により、銘柄が変わることがあります))

ウーロン茶の中で、もっともづグレードが高いといわれているのは、台湾の高山茶です。高貴な香りの楽しみ方を教室で詳しくお伝えします。

フォロワー 13人
  • 受講料:7,200円(税込)
    3月14日(火) 10:00〜14:00
    満席
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:6名
2023 330日 (木)

●取り寄せ台湾伝統お菓子&台湾高山茶
日本ではお目にかからない台湾の伝統お菓子を台湾から取り寄せ!
老舗有名店から庶民的なものまで!美味しいお茶と楽しんでから、レッスンがスタート!

●台湾南部粽(お持ち帰りあり) 
台湾から取り寄せた笹の葉で沢山の具(貝柱、干しエビ、塩卵黄、ピーナッツ、椎茸、豚肉)を包む。笹の葉の香りは粽
全体に纏う絶品。蔡先生と一緒に粽の包み方を練習して、唯一無二の粽を持ち帰りましょう!

●五香肉捲(ゆば巻き揚げ) 
豚肉、エビと野菜を湯葉で捲き、こんがり揚げる。
揚げ湯葉のカリカリ感と餡のジューシーさを一度に楽しめる絶品。甘めのタレでいただきます!

●木耳鳳梨涼菜(きくらげとパインの冷菜)
こりこりの木耳とジューシなパインの爽やかな冷菜。
隠し味はもう一つのフルーツ!

●【大同電鍋料理】干貝金針鶏湯(貝柱金針菜チキンスープ)
大同電鍋でほったらかし調理!
干し貝柱と鶏肉のうまみがたっぷりのスープに、台湾から取り寄せた金針花のコリコリ食感、貧血・不眠・便秘解消などの効能もうれしい。

●綠豆粉粿冰(台湾くず餅の緑豆添えかき氷)
解熱、消炎効能があるクチナシで作った台湾くず餅に、緑豆を添える、夏定番のかき氷スイーツ。

  • 受講料:7,500円(税込)
    3月30日(木) 10:00〜14:00
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:6名
先生情報
蔡 佳瑾(サイ カキン)
蔡 佳瑾(サイ カキン)

台湾の高雄出身です。日本在住22年目となります。
2015年からから台湾料理を教えることで、台湾の味を沢山の生徒さんたちに知ってもらえる喜びを覚えました。
台湾直送の食材を活用して、日本の家庭でも再現しやすい本格的な台湾料理をご提案します。
レッスンでは、実習を通して料理のポイントを覚えていただきます。

映画「燕 Yan」(2020年6月公開)の台湾料理コーディネーターを務めました。


ページのトップへ戻る