台湾の朝食豆乳屋さんに訪れる気分で、定番メニューを再現します。いつもの朝ごはんに、台湾朝食メニューを取り入れて味覚の体験を広げましょう!
簡単な調理法をご提案する上に、定番メニューの新しい召し上がり方もご紹介します。料理初心者でも手軽にマスターできる料理の数々です。
【レシピ】
=== 鳳梨青草茶氷霜(青草茶シャーベットのパインナップル添え)
台湾では暑気払いの定番ドリングと言えば、「青草茶」です!台湾から取り寄せた青草茶をシャーベットにし、トッピングのパインナップルと一緒にいただきましょう!南国の味に浸って、身体の暑気を下げてあげましょう!
=== 油條配杏仁氷茶(さく!もち!台湾揚げパン&冷たい杏仁茶)
台湾朝食屋のあの定番中の定番”油條(揚げパン)”はおうちでも簡単に作れちゃいます!生地の起こし方と揚げ方のコツをお教えます!
さく!もち!の油條を冷たい~杏仁茶にたっぷり浸していただきましょう!油條のうす塩味と爽やかな甘い杏仁茶はベストマッチです!
=== 鍋貼(皮から作る鉄板棒餃子)
鍋貼とは”お鍋に貼り付けて焼く餃子”を意味しています。
皮の作り方から、成形、焼くまでの手順は簡単なので、料理初心者でもマスターできる一品です。
=== 蛋餅(台湾風卵クレープ)
蛋餅(台湾式卵クレープ)に魅了される方々にも、是非自宅でも作っていただきたい一品です。シンプルな食材であっという間にできます。
=== 鹹豆漿(塩味豆乳スープ)
鹹豆漿(塩味の豆乳スープ)は日本人の方々にはとても評判がいい一品です。よりよい香りが出る鹹豆漿の作り方を伝授いたします。揚げたての揚げパンを添えて頂けるのも嬉しいです。
=== 香片布丁(ジャスミンプリン)
香片(ジャスミン)のいい香りが漂うプリンで女子力をアップしましょう!
●取り寄せ台湾伝統お菓子&台湾高山茶
日本ではお目にかからない台湾の伝統お菓子を台湾から取り寄せ!
老舗有名店から庶民的なものまで!美味しいお茶と楽しんでから、レッスンがスタート!
●台湾南部粽(お持ち帰りあり)
台湾から取り寄せた笹の葉で沢山の具(貝柱、干しエビ、塩卵黄、ピーナッツ、椎茸、豚肉)を包む。笹の葉の香りは粽
全体に纏う絶品。蔡先生と一緒に粽の包み方を練習して、唯一無二の粽を持ち帰りましょう!
●五香肉捲(ゆば巻き揚げ)
豚肉、エビと野菜を湯葉で捲き、こんがり揚げる。
揚げ湯葉のカリカリ感と餡のジューシーさを一度に楽しめる絶品。甘めのタレでいただきます!
●木耳鳳梨涼菜(きくらげとパインの冷菜)
こりこりの木耳とジューシなパインの爽やかな冷菜。
隠し味はもう一つのフルーツ!
●【大同電鍋料理】干貝金針鶏湯(貝柱金針菜チキンスープ)
大同電鍋でほったらかし調理!
干し貝柱と鶏肉のうまみがたっぷりのスープに、台湾から取り寄せた金針花のコリコリ食感、貧血・不眠・便秘解消などの効能もうれしい。
●綠豆粉粿冰(台湾くず餅の緑豆添えかき氷)
解熱、消炎効能があるクチナシで作った台湾くず餅に、緑豆を添える、夏定番のかき氷スイーツ。
台湾の高雄出身です。日本在住22年目となります。
2015年からから台湾料理を教えることで、台湾の味を沢山の生徒さんたちに知ってもらえる喜びを覚えました。
台湾直送の食材を活用して、日本の家庭でも再現しやすい本格的な台湾料理をご提案します。
レッスンでは、実習を通して料理のポイントを覚えていただきます。
映画「燕 Yan」(2020年6月公開)の台湾料理コーディネーターを務めました。