それは自分の意思からの言葉?

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > それは自分の意思からの言葉?

最終更新日:2024/7/1

ラク麹ごはん(滋賀県近江八幡市)

調味料や食品など選べるチカラをつけつつ、麹を使った発酵調味料を毎日使いこなせるように♡

この教室のフォロワー:
6人

料理も人生も自分次第♡

>>ブログを見る

それは自分の意思からの言葉?
2025/5/14 15:34 UP

  blogにお越しくださり
ありがとうございます!!
  
メルマガにて
1年以上褒めワークをやり続けて
進化していきたこと
気づきをメルマガ特典として配布してます♡
 
 
受け取りはメルマガから♪
登録してお受け取りくださいね♪
 
 
ゆっちゃんのメルマガ
 
 
 
 
【それは自分の意思からの言葉?】
 
 
今日も本を読んでいるんだけど
その中でハッとしたのが
言葉一つとっても
自分の責任を放棄してる言葉があること
 
 
たとえば
「できない」
 
 
この言葉を言ってしまうこと
あると思うんだけど
この言葉は
無意識の「恐れ」から
発しちゃう言葉だったりします。
 
 
できないっていうのはさ
失敗するのを回避したかったり
失敗して相手に頭を下げるのがイヤだったり
チャレンジしてうまくいかない現状を
叩きつけられるのがイヤだったり
 
 
ほかにも
子どもが小さいから…
両親の介護があるから…
ってやらない選択をする理由をつけていたり
 
 
「できない」という言葉を使うことで
自分がやらなくていい状況を
作り出しているんですよ~!!!
 
 
これ、言われてみたら!って
思う人もいると思うけど
意外と無意識でやっちゃいがちだよね。
 
 
ここを他人のせいにしないで
言葉にするなら
 
 
「できない」ではなくて
「やりたくない」だったり「やらない」
 
 
自分の意思で決めた言葉を
つかうようにしてみよう。
 
 
周りのせいにせず
自分はどうしたいのか?
 
 
できないから、やりたくないのか?
できないけど、少しでもやってみるのか?
 
 
「どうしたい?」
「どうするの?」
 
 
自己対話を通じて
自分で決めていくチカラ育てていこうね。
 
 
「自分の根っこを強くする」ひだまり組
 
 
今日もありがとう。
ゆっちゃん
 
 
 
 
 
 
ゆっちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 
講座やお愉しみイベントは、メルマガでご案内することが
ほとんどなので、
 
ぜひ、メルマガに登録しておいてください(#^^#)
もちろん無料で、ウザくなったら速攻解除できます。
 
「ゆっちゃんメルマガはこちらから」↓↓
 

   

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
きゃくゆか
きゃくゆか
北海道出身

娘の食物アレルギーをきっかけに「食」を見直しはじめ、
食べたものでカラダが作られていることを実感!!

《ママも家族もココロもカラダもニコニコ笑顔》をモットーに

調味料や油の選び方をはじめ、発酵調味料を使った
卵小麦乳製品を使わない、時短・簡単ごはんやおやつをお伝えしています。


ページのトップへ戻る