オンライン米粉パン教室
&
教室初心者さんの
売れる仕組み作りをサポート
みやにし あきです(*^^)
岐阜の田舎に暮らしながら、
米粉パン教室を完全オンライン化💻
現在は、パソコンやスマホ操作が苦手な
教室の先生の売れる仕組み作りを
サポートをしています。
プロフィールはこちらをタップ
本日のテーマ
++++++++++++++++
米粉パンと油脂の相性が生む
ふわふわ食感の秘密
++++++++++++++++
最近「米粉パン」がとっても人気ですね。
グルテンフリーでもっちりとした食感が
魅力の米粉パンは、健康志向の方や
食生活を見直したいと考えている方に
ピッタリな食材です。
ですが、米粉パンを家庭で焼くとなると
「どうしても固くなってしまう」
「パサつきが気になる」
という声をよく耳にします
これ、実は油脂の使い方が大きなカギを
握っているんです。
今回は、米粉パンと油脂の関係について深掘りし、
家庭で美味しい米粉パンを焼くためのコツをお伝えします!
米粉パンの特徴と油脂の役割
米粉パンはその名の通り、
小麦粉の代わりに米粉を使用して作るパンです。
米粉はグルテンを含まないため、
小麦粉パンとは異なる特性があります。
その一つが「グルテンによる弾力がないこと」。
そのため、米粉パンは焼き上がりが硬くなりがちで、
水分を保持しにくいという課題があります。
ここでポイントとなるのが油脂です。
油脂を適切に加えることで、
以下のような効果を得ることができます。
ふわふわ感
生地に油脂を練り込むことで、
生地がしっとり柔らかく仕上がる。
水分の保持
焼き上がり後も水分を逃がしにくくし、
パサつきを防ぐ。
風味の向上
バターやオリーブオイルなどの油脂は、
パンにコクをプラスする。
米粉パンに使う油脂の種類と選び方
米粉パンをさらに美味しくするためには、
使用する油脂の種類にも注目したいところです。
それぞれの油脂には特徴があり、
風味や仕上がりに違いが出ます。
◎ バター バターはコクとリッチな風味を与えます。
特にスイーツ系の米粉パンには相性抜群です。
ただし、バターは固形で扱いにくい
場合もあるため、常温で柔らかく
しておくと混ぜやすくなります。
◎ オリーブオイル ヘルシー志向の方にはオリーブオイルがおすすめ。
軽い口当たりとフルーティーな香りが特徴です。
食事パンやハード系の米粉パンに向いています。
◎ ココナッツオイル ほんのり甘い香りが魅力のココナッツオイルは、
デザート感覚の米粉パンを焼くときにぴったりです。
また、ココナッツオイルは溶けやすく、
使いやすいのもポイント。
◎ 植物油(こめ油など) クセがなく、どんなパンにも使いやすいのが植物油です。
ただし、風味が少ない分、バターやオリーブオイルと
比べると、物足りなさもあるかもしれません。
油脂の量とタイミングが決め手!
油脂はたくさん入れればいいというものでは
ありません!!
油脂を入れすぎると、米粉パンが
重たくなってしまうことがあります。
目安としては、米粉の重量に対して
10~15%程度の油脂を使用すると、
ちょうど良い仕上がりになります。
また、油脂を加えるタイミングも重要です。
パンをこねる際、最初にすべての材料を混ぜた後、
油脂を加えることで、生地と油脂が混ざりやすく
発酵の妨げにもなりません。
このひと手間が、ふわふわでしっとりとした
米粉パンを作る鍵にもなります。
米粉パン作りを楽しむ♪
米粉パンと油脂の相性は、パンの仕上がりを
大きく左右します。
味や風味、そして食感も変えることが出来ます。
作りたいパンに合った油脂を選び、量やタイミングを
工夫するだけで、よりふんわりした米粉パンが
焼き上がります。
特に家庭で作る米粉パンは、焼きたてを
楽しむことができるのが何よりの魅力です。
日々の食卓に米粉パンを取り入れれば、
食事がさらに楽しく、豊かなものになります。
ぜひ一度、米粉パン作りに挑戦してみてくださいね!
米粉成形パンに挑戦してみたい
と言うあなたへ。
基本の米粉政権パンレシピを
公式LINEで無料プレゼント中
∼プレゼント内容~
米粉成形パン基本のレシピ米粉別3種類
材料5つ米粉の蒸しパンレシピ動画
混ぜるだけチョコ蒸しパンレシピ動画
米粉のかぼちゃ蒸しパンレシピ
材料3つ米粉のチョコクッキーレシピ動画
失敗しない米粉の使い分け
プレゼントはこちらからお受け取り下さい
↓↓ こちらをタップ ↓↓
タップしても表示されない方は
ID検索
@wgn5453q
この動画を見て
「美味しく作れました!」
と嬉しいご報告いただいています♡
米粉パンレシピを増やしたい
米粉パン教室をはじめたい
そんなあなたにピッタリ
予約が殺到!米粉パン36レシピ
↓↓
米粉パン講座ご受講の生徒さんから
感想をお聞きしました↓↓
米粉パン講座 ある日のレッスン風景↓↓
米粉キッチン受講生さまの感想↓↓
【グルテンフリー生活のご一家】
▼米粉パンを常に通販で購入
まとめて購入するので冷凍庫がいっぱい
→米粉パンが作れるようになって
*買うのより美味しいと言ってもらえる
*材料費で済むのでコストダウン
*アレンジ自在で好みのパンが
作れるようになった
【アレルギーの
お子さんをお持ちの子育てママ】
▼子どもにグルテンフリーの
パンを作りたい
→米粉パンが作れるようになって
*今までパンを我慢させていたのが
食べたい時にみんなと
一緒に食べれるようになた
*給食の代替に持たせることが出来る
【家族の体調管理のために
米粉を取り入れたいご家庭】
▼なんとなく不調がある、子どもが便秘
→米粉パンが作れるようになって
*家族が喜んでくれるようになり
パン作りに自信が持てるようになった
*子供の便秘が解消された
【アトピーを改善したい女性】
*パンが食べたいけれど、食べると
アトピーが出ることが分かっていて
怖くてパンが食べられない
→米粉パンが作れるようになって
*難しいと思っていたパン作りが
簡単に出来るようになった
*アレルギー体質が緩和
資格講座受講生さんからのつくれぽ①
みなさまの感想~パン編~①
みなさまの感想~お菓子編~①
5つの動画を無料プレゼント中
公式LINE
SNSのフォロー大歓迎 Facebook / Instagram
お手軽レシピ公開やプライベート
好きなことで起業好きを仕事に
オンライン オンライン化
米粉 米粉パン 米粉のお菓子
グルテンフリー 自宅教室
パン教室 お菓子教室
資格習得講座 パン講師 お菓子講師
簡単レシピ 手作りパン 手作りおやつ
教室を始めて7年目
米粉を扱い始めて5年目
教室を始めたころは、
小麦のパンお菓子教室でした。
毎日、2食以上小麦製品を
食べる生活に変わった中で、
体調不良をきっかけに小麦から米粉へ変換。
今は米粉専門教室として米粉パンに特化した
オンライン教室をしています。
米粉を出来るだけ簡単に、身近な食品として扱える
レシピをみなさまにお伝えしています。