生産者さんと繋がる(〃∇〃)

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 生産者さんと繋がる(〃∇〃)

最終更新日:2023/10/30

くつろぎのパン教室「T-grace」(三重県鈴鹿市)

栄養士が基礎から教えるパン教室。JHBS認定教室です。

この教室のフォロワー:
5人

くつろぎのパン教室「T-grace」~in三重県鈴鹿

>>ブログを見る

生産者さんと繋がる(〃∇〃)
2025/2/2 22:18 UP

今年に入り、我が家が数年前から有機無農薬野菜を定期購入している企業のイベントに参加出来る機会がありました。
参加されていた方は、日頃から食の安全に気を付けておられるのか、はたまた日本の食の闇を知ってしまっているのか・・・。それは定かではなけれど、どちらにしても、食の大切さと健康に人一倍興味がある集まりには違いない。


生産者さん達の実体験のお話から、農業の大変さが犇々伝わってくる。 もう少し、踏み込んだ農業の闇の話も聞きたかったけれど、流石にそれをこの場で質疑応答するのは気が引けたので、空気を読んで静かにしてました。

食の大切さはわかっているけれど、土いじりが嫌いな私は、プランター菜園が関の山。 私にとって農家さんは神の様な存在です。 昨今、メディアでは急な物価高騰で騒がれていますが、まだまだ序の口。 今年も既に国産のお米が不足になるのは決まっているし、今後、日本では安心して食べられるお米や野菜、卵が簡単に手に入らなくなるのが容易に予想がつきます。 もうスーパーに行っても、ある程度妥協しないと購入するものがありません。 今年の7月から出回るであろう備蓄米は、10年ほど昔に中国で騒がれたアレのNEWバージョンらしいですね・・・。 お金に目が眩んでしまった企業や農家さんも生活がかかっているので、責めるつもりはないですが・・・心情複雑です。 「国産だから安心」は、もう一昔前の話になってしまいましたね。 これからは私達消費者が賢くなり、何を優先に考え、何を選択するかですね。 そんな事を更に強く考えさせらたイベントでした。

夕食は予約をしていたお店で、お任せコース♪ 普段呑まない私ですが、珍しく地酒『加佐一陽』と『神蔵』を冷酒でいただきました。







ほろ酔い気分で、郷土料理を美味しくいただきました(*^^*)



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※      “くつろぎのパン教室「T-grace」”とは、どんな教室・・・・? ご興味のある方は、ホームページをご覧下さい。
★くつろぎのパン教室 T-graceホームページ★
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
T-grace
JHBS認定教室主宰   三重県出身

・栄養士として、食品卸商社に入社し商品開発やメニュー提案の仕事をする。
・その後、フードコーディネーターとして大手料理教室でパンと料理の講師をする。
・結婚・出産を期に2008年にJHBS名古屋本校にて講師資格を取得
・2012年に教師資格を取得
・2014年に教室認定取得
・2014年に準師範資格を取得
・2022年に師範資格を取得


ページのトップへ戻る