焼成のコツやポイントの選択

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 焼成のコツやポイントの選択

最終更新日:2022/7/30

ライラックケーキスタジオ(岡山県倉敷市)

2~3人までの少人数制のレッスンです。初心者の方も大歓迎です。一緒にお菓子作りに挑戦してみませんか?

この教室のフォロワー:
14人
過去の予約人数:
1人

【岡山 倉敷 玉島 勇崎】ケーキ教室 お菓子教室 入会&体験見学受付中! ライラックケーキスタジオ~Lilac Cake Studio~

>>ブログを見る

焼成のコツやポイントの選択
2025/4/11 16:30 UP

皆さんこんにちは🌞


岡山県倉敷市玉島のお菓子教室


ライラックケーキスタジオです






🌸桜もヒラヒラ花びらが


落ちているのを目にしますね


昨日玉島は少し雨と


程よい風の影響で、満開は


過ぎて葉桜もチラチラ


さりげなく桜は


こういう感じになってしまいますね


又、来年!って感じにね


さて、お菓子作りの


素朴な疑問、質問したくても


なかなか難しい方々


にお答えするプログ


第二回目です〜


今日は焼く際にやってみて


発見につながるポイントの一つ


ご家庭のオープン!です


いわゆる


家電のものは基本火加減に


ついてはそれぞれお持ちの


メーカー、使用年数、くせなど


様々な理由から同じ一枚の


天板で焼いても焼きムラって


出てきたりはありませんか?


それを失敗と見るか、まだまだ


改善の余地あるかと言うと


改善と言うか、やって


見てほしいことはあります


まず、予熱温度の調整


これは、いきなり10度前後とか


上げ下げじゃなく


3°単位くらいから始めるのが


いいかと思います


どこにクッキーや絞った生地を


置くと自分のオーブンは


コゲや焼き色がつくか焼き色


揃わないのかを実験的にやって


みる価値ありです


少しずつご家庭のオーブンのクセが


必ず分かり焼く前に絞りの際


天板のどこに絞ると良いかが


わかってきます


あえて、コゲやすいのならその場所を


避けて絞っても構わないと思うよ


又、天板を逆さまにして


オープンシートやクッキングシート


シルパットなど焼き専用の


シリコンシートを使うのもアリ


天板を逆さまにしたとしても


敷いて使うといいです


そしてオーブンなら三段入る


タイプのものがお持ちなら


予熱温度と焼成温度は


変えてやくのもあり


一般的にはクッキーだと


予熱が170度ならば焼成は


10度までは下げても


いいかもです


クッキーなら160度13分


焼成後


天板反転残り2分ってのが


大きい


クッキーは縁が焼け


真ん中あたりのサクしっとり




食感は違うのは普通だし


違うからこそ楽しめたりします


焼き色が揃うこと


間違いなしです〜


天板裏返しって聞いたら


バカ気てんの?になるかも


しれませんが、オーダー


天板ならそんなことしなくて


いいけど


家電だからこそムラが


あること。それを避けて


ムラなく、焼きたいならば




一度やって実感してみて〜


びっくり‼️だと思うよ


このやり方ならば、クセ回避


オープン買い替えは


しないでいいじゃない?


無駄にいいオーブン買って


宝の持ち腐れにならないように


沢山練習に使って行って


ほしいかも…ネ


と、こんな風にわからないことや


あるあるを又お伝えして


いこうと思ってます


何か、ご質問あれば


コメントもよろしく〜


元ホテルパティシエの


失敗や、経験からの


お応えできるかも…です


今日は新しく出来た


ジェラート店で


紫色ミルクとレモン🍋ソルベを


頂きました


かなり、本物感ありのレモン


良いメニューも、食べながら


浮かびそうです

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
応本 由香里
岡山県出身

西日本調理師専門学校製菓衛生師科卒業後、岡山某ホテルベーカリー勤務
ドイツ菓子、フランス菓子を勉強
製菓衛生師免許、スイーツスペシャリスト資格、食品衛生責任者

教室からのお知らせ

2022/7/30

2022年夏季限定手作りパンレッスンのご案内

2021/4/4

体験レッスンメニューを更新しました。
ライラックケーキスタジオでは新型コロナウィルス感染防止対策を図ったうえで
レッスンを行っておりますので安心して起こし下さい。
詳しくはホームページをご覧ください。

2021/4/4

2021年4月のレッスンメニューを公開しました。
今月のレッスンメニューは『桜餅&モンブラン風桜餅と桜ブッセ』です。
初の和菓子メニューとして桜餅をつくります。
チョッとアレンジして2つの味でお楽しみください。
桜ブッセは桜あんをクリームに入れあっさりしたブッセで春を感じてください。


ページのトップへ戻る