バゲットのクープが開かないのは、クープが問題ではない2つの理由

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > バゲットのクープが開かないのは、クープが問題ではない2つの理由

最終更新日:2022/1/4

北摂手ごねフランスパン教室「カラフルバゲット」(大阪府豊中市)

バゲットのクープをバリっと気泡をボコボコに作るフランスパン教室大阪豊中

この教室のフォロワー:
5人

バゲットのクープをバリっと気泡をボコボコに作るフランスパン教室:豊中市

>>ブログを見る

バゲットのクープが開かないのは、クープが問題ではない2つの理由
2024/6/3 14:27 UP

今日もお疲れ様です。
 
大阪フランスパン教室
 
カラフルバゲット 主宰の甲賀なつ美です。
 

 
今日は、バゲットのクープの深さについて考えてみましょう。
 
みなさんは、バゲットがのっぺりだった時にどんな原因をお考えになりますか

●クープの入れ方が悪かったのかな。

●ちゃんとクープ切れてなかったのかな。

●クープが浅かったのかな。

・・・・

今までカラフルバゲットに来て下さった生徒さん大抵皆さんがクープが開かない、クープが半開き、クープにエッジがないといったクープの問題の原因は上記のような「クープである」と考えられます。

でもね。

クープが開かない問題って、まずクープの問題じゃない事の方が多いんです!!

エッジが立たないのもクープの深さが問題じゃないんです。

生地がちゃんとしていれば、クープナイフの使い方が下手でもクープは開きます。

●まずは、しっかりちゃんとした生地を作ります。

生地はフランスパンの要!

ここで8割決まります。

クープが開くかどうかも、美味しいフランスパンになるかも、気泡が出来るかどうかも全てここです。

生地作り、生地の見方、考え方。

これは、見て触って学んでしっかり覚えて頂く必要があります。

●その上でその次は、クープの理論を踏まえた成形
 
どうしたらクープが開くのか、クープが開く原理を考える必要があります。

生地がしっかり膨らんでくれないとクープは開きません。

クープナイフを入れた方じゃなくて、切った中の生地が大切なんです。

だから、エッジが立たないのはクープナイフ浅かったのかな・・と思い、クープを更に深く入れれば、中の膨らむ生地が減りますね。

今の状態でさえ膨らまないのに中の生地が減れば膨らむ威力なんてあるはずがないのです。

クープは薄皮一枚切れていれば十分です。

それ以上深く入れるのはエッジを立たせたい方には逆効果。

生地がちゃんと出来ている前提ですが、生地を膨らませるためには、生地を重ねて成形する。

これに尽きますよ!


今夜は以上です。

次回のコースレッスンの募集は本日より3日間メルマガから開始致します。
 
新しい生徒様との出会いをお待ちしています。
 
私は毎年値上げをします。
 
私を早く見つけた方から得をします。
 
90日間の無料メルマガのご登録はこちら
(@ezwebの方は自動設定のセキュリティの関係で、スパムメール扱いされてしまい届かないことが多いです。
@icloudの方は、届くメールと届かないメールがあり安定しません。
累計5通届かないと配信停止となりますので、途中でメールが届かなくなります。)↓↓
 
『バゲットのクープをバリっと開かせ、ボコボコの気泡を誰もが実現できる90日間のメール講座』バゲットのクープをバリっと開かせ、ボコボコの気泡を誰もが実現できる90日間のメール講座 こんにちは。 「2万円台の家庭用オーブンでもクープパックリ、バリっとカ…ameblo.jp  

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
なつ美
なつ美
東京都出身

早稲田大学教育学部卒業後、金融業界に13年勤務。
ワンオペワーママをしながら、製パン専門学校に通う。
退職後、小麦粉について学び、2019年10月フランスパン教室「カラフルバゲット」を開業。

パン作り初心者さんからパン教室講師の方まで、バゲットをクープパックリ、気泡をボコボコに作れるように理論的に学ぶ教室です。

お家でバゲットが焼けない原因を一緒に解決します。



ページのトップへ戻る