開業後10年続く教室は3%!生き残る講師に必要なこと

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 開業後10年続く教室は3%!生き残る講師に必要なこと

最終更新日:2022/1/4

北摂手ごねフランスパン教室「カラフルバゲット」(大阪府豊中市)

バゲットのクープをバリっと気泡をボコボコに作るフランスパン教室大阪豊中

この教室のフォロワー:
5人

バゲットのクープをバリっと気泡をボコボコに作るフランスパン教室:豊中市

>>ブログを見る

開業後10年続く教室は3%!生き残る講師に必要なこと
2024/5/20 19:56 UP

今日もお疲れ様です。
 
大阪フランスパン教室
 
カラフルバゲット 主宰の甲賀なつ美です。
 

 
このブログを読んでくださってる読者さんの中には、パン教室の先生も多くいらっしゃると思います。

色んなパン教室に行かれている方も多いですよね。

先日、生徒さんと雑談していた時にある人の話題になり、昔読んだ本の著者だったことに気付いたので、久しぶりにその本を引っ張り出してパラパラと読んでみました。

そこに教室運営を始めて

●開業1年以内に廃業する教室は、70%

●開業3年以内に廃業する教室は、85%

●開業後10年続く教室は3%とありました。

教室業の難しさと、母数の多さを痛感します。

その星の数ほどある教室からどうやって生徒さんに選んでいただくか。

選ぶ側は、どうやって素敵な教室を選べるか。

とても大切だと思います。

ここからは、私が「生徒」としてみてきた先生方についてです。

今日は教室について考えてみます。

私がお教室に求めるのは、大きく分けて以下2点です。

●単純にレッスンの時間を楽しむ。

または


●技術や理論、勉強目的。

私は、お料理やアイシングクッキーをちょこちょこ習いに行きます。

これは、完全にその時間を楽しめればいい。

復習もしないので、レシピや作り方も気にしない。笑

こういう目的なら、先生との相性やその場を楽しめて、可愛いものが持って帰れればいいのです。

こういうお教室のオンラインレッスンで、先生の失敗がありました。

「失敗切ない~もう1回やりますか?逆に迷惑?」と言われても、そのままにしました。

「そんなことあってはならないことよ」と別の先生に言われて「ちゃんと失敗理由聞いたの!?」と責められましたが、教えて下さった方のスタンスもこういう感じなので、質問するのは申し訳ないかも・・と思い、うやむやにしました。


逆に、お勉強目的のお教室でのお話です。

例1.教室講師ばかりが受講生のお教室。

「レッスンで失敗したら、悪いけど生徒さんのせいにしたらいい」と先生がおっしゃるんです。

驚きました。

私たちは先生にとって生徒で、彼女が失敗しても「あなたの技術が足りてないからよ」と言われるのだな・・とがっかりした瞬間です。

生徒に寄り添い、出来るようになって欲しい、学んでほしいという気持ちが感じられませんでした。

数十万ほど支払ったのにです。


例2.こちらの先生は、内容は難しかったけどすごく全力でした。

「失敗も許して欲しいよね」とこそっとおっしゃいますが、やっぱり沢山教えてくださろうとしているので失敗はちょこちょこあります。

失敗レッスンになってしまった時に「レッスン料もらえない。その上でまたやり直しさせてください」って言って下さいます。

生徒に知って欲しい。

伝えたいという思いとプロ意識を強く感じます。

全力でレッスンをされて、失敗があってもレッスン提供して下さったし理解したので、お金を受け取ってもらえないのなら…と別のお礼を送らせてもらいました。

これだけ一生懸命されていれば、そういう気持ちに自然となります。


例3.また別のコースレッスンのお教室の先生も、連続で失敗なさった。
 
(失敗‥つきものです。パンってそういうものですよね。)

先生の対応は「ごめんなさい」で終わりでしたが、普段の先生やレッスンの濃さを知っていれば責める気にもなりません。

が、たまたまインスタであがっていたフォロワーさんの投稿で、その失敗が事細かに書かれていて「残念」と。

先生が気の毒でした。

SNSの恐ろしさを認識します。

ただ‥こちらの先生は連続で失敗なさる。笑

謝罪の一言がないからかな、失敗の話ばかりになってしまいましたが、良い時はいいですが、パフォーマンスが出せない時に先生の教室への向き合い方がわかります。

また、それまでの生徒との関係性によって足元をすくわれます。

残念ですが、例1の先生は人として信用できませんでした。

節々に感じることがありましたが、そう思うのは私だけでなく、他の生徒さん方が別件で訴えようとまでして弁護士に相談している姿を拝見しました。

ベクトルが、生徒さんのお役に立ちたい!ではなく、「ご自身がお金を稼ぎたい、有名になりたい!」に向いている方です。

生徒に伝えたい、出来るようになって欲しい・・とお伝えしている先生は態度でわかるものです。

私の教室はマンツーマンということもあり、来て頂いてみんなでワイワイレッスン時間を楽しむ・・という教室ではないかもしれません。

なので、生徒さん方にはレッスン期間中、沢山学んでいただける教室でありたいと特に思っています。

10年後も継続できている3%に残っていたいと初心に帰りました。

是非先生方も見つめ直してみて下さい。

お教室の先生のベクトルは、技術の披露でも自分のためでもなく、「生徒様」に伝えたい、できるようになってもらいたい。
 
ですよね。

自分が生徒になってみると、また見える世界も変わってきますよ。

今日はちょっと趣向を変えてみました。
 
次回はフランスパンのコツの話しましょうね!
 
2024年7月以降のレッスンは、6月3日~メルマガから募集開始します。
 
最近、メルマガが届かなくなってきました。
 
携帯のメールはほぼすべて届かないそうです。
 
私は自分にoutlookのメアドに送っていたのですが、GW明けから届かなくなってしまって配信されているかどうかの確認ができなくなってしまったので、gmailに変更しました。
 
gmailを推奨しているとの連絡をもらいました。
 
最近毎晩配信しています。
 
本日は以上です。
 
90日間の無料メルマガのご登録はこちら
(@ezwebの方は自動設定のセキュリティの関係で、スパムメール扱いされてしまい届かないことが多いです。
@icloudの方は、届くメールと届かないメールがあり安定しません。
累計5通届かないと配信停止となりますので、途中でメールが届かなくなります。)↓↓
 
『バゲットのクープをバリっと開かせ、ボコボコの気泡を誰もが実現できる90日間のメール講座』バゲットのクープをバリっと開かせ、ボコボコの気泡を誰もが実現できる90日間のメール講座 こんにちは。 「2万円台の家庭用オーブンでもクープパックリ、バリっとカ…ameblo.jp  

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
なつ美
なつ美
東京都出身

早稲田大学教育学部卒業後、金融業界に13年勤務。
ワンオペワーママをしながら、製パン専門学校に通う。
退職後、小麦粉について学び、2019年10月フランスパン教室「カラフルバゲット」を開業。

パン作り初心者さんからパン教室講師の方まで、バゲットをクープパックリ、気泡をボコボコに作れるように理論的に学ぶ教室です。

お家でバゲットが焼けない原因を一緒に解決します。



ページのトップへ戻る