青空キッチン大田区久が原校
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
教室の先生向け|月謝管理、どれがベスト?現金・振込・口座振替のリアルな経験談
石井千賀子 先生のブログ 2025/6/28 12:27 UP-
教室の先生必見! お月謝の納入方法どうしてる? ご訪問ありがとうございます!
【プロフィール】
石井千賀子(東京/大田区)
◇子どもの食育スクール「青空キッチン」
大田区久が原校主宰(2019~)
◇現役薬剤師
◇JACK認定キッズコーチングマスターアドバイザー
自己紹介はこちらから
ホームページはこちら
子どもが輝く!ママが輝く!そのために活動中です♡
〜教室の先生が知っておきたい「月謝集金」のスムーズな仕組み作り〜
こんにちは!
子ども向けの食育教室を主宰して6年、
現役薬剤師でもある石井千賀子です。
今日は、私自身が実際に悩み、試行錯誤を重ねてきた
「お月謝の納入方法」についてお話したいと思います。
というのも、
お教室業をされている先生から
「お月謝って、現金でもらってます?」
「どんなシステム入れてます?」
「大変じゃないですか?」
とよく質問をいただくから。
もしかして、
私が悩んで、その都度なにかアクションしてきたことは
どこかの誰か、一生懸命お教室業をしている先生の
役に立つのかも?
と思い記録に残そうと思った次第です(*^^*)
お金にまつわる話って
どうにも気を遣うのは間違いない。
私自身も、息子たちの習い事で、何度ご連絡をいただいたことか…。
そのたびに、
「あー、遅れてちゃった💦」
と思うだけではなく、
先生側の気持ちもわかる私としては
「この連絡にだって気を使って言葉を選んで連絡くれてるんだよね、申し訳ない…」
と思うのです。
だから、期日通りに対応下さる保護者さまが多い
今の現状には本当に感謝しています。
つまりは、
月謝のやりとりって
生徒、先生双方に【気遣い・手間】をかけるものなんですよね。
お金をいただく側として、
もちろん、丁寧な対応は当たり前です。
でも、
期日に間に合っていないことの連絡や、
金額が違ったという時の連絡って
もし、そのやりとりがなければ、
お子さまの素敵なこところをお話したり、連絡したり
レッスン向上に向けたスキルアップができる時間になるかもしれないんです。
断然そうしたいですよね^^
と考えると
双方のための仕組化作り
って大事だな。と強く思います。
スクールの規模感と、マインドを踏まえて、どんな岐路を辿ってきたか
ご紹介しますね^^
生徒数1~20名:現金のみ
規約でもあり、現金一択。いわゆる集金袋での管理で、領収日に日付と印を押して
お返しするシステム。
※息子のピアノのお教室では「領収カード」なるものもありましたねえ。
生徒数20~40名:支払い方法の多様化
保護者さまから「クレジットカード払い」できないですか?
の声から、paypal導入。
paypayは個人遣いであると手数料無料ですが、ビジネスとなると手数料が発生するのでpaypalに。結局paypalもビジネスになってるので、手数料発生していましたが…。
さらに、入会諸費用はお振りこみいただいていたので、
そのまま銀行振り込みもOKに。
ここで気になるのが【手数料】問題。
私個人の見解ですが、冒頭で書いたように
月謝納入方法は「双方に」都合の良いシステムである必要がある
ということなのです。
なので、どちらかが全額もつというのは、
あまり考えられず。。。
銀行に関しては、
手数料をご負担いただくため、色々調べて、楽天銀行を指定しました。
スマホ1つですぐ作れるし、他行あてが一律150円。無料回数もある。
もし、手数料が気になる方は、
新たに口座を開設しても
使い勝手がよさそうな銀行で。
paypalは、手数料を折半という形で、一部負担していただきました。
クレジットカード払いなので、ポイントは決済者につきますしね。
現金がいい。
という方も「理由」はそれぞれお持ちで。
ヒアリングすると、そうだよね~わかるわあ。という気持ちにもなり。
1つには絞れなかった。
※ここで絞れてたら良かったのでしょうけど。その時はまだ覚悟がなかったのでしょう。
この時期が長かったのは、
今思うと「無駄なことをしていた」と思います(;_:)
確認、変更、連絡、確認…の作業のループが
なかなか終わらない(>_<)
自分にも沢山抜けもあり、
保護者さまに迷惑やご心配をかけてしまったことも…
↑
これが一番問題(;_:)
生徒数50名~:口座振替
なぜ踏み切ったかというと、
もしも、自分が出来なくなった時に、この作業を
先生方にお願いするのか?
そんなことできない!!!!
という境地でした。
お教室運営は、「生徒さまのため」にしています。
そのためにも、運営側が疲弊してはダメなんです。
だからこそ、
どうしたら最終生徒さんのためになるのか?
を考えて仕組みをつくること。
それが終着点でした。
正直、もっと早く口座振替にすればよかった…
とは思っています。
というのも、70人の情報を一気に収集して、手配して…
という作業がきつかったからw
何事も「練習」が大事であり
少ない人数で少しずつ進めていけば、
そうタイヘンでもなかっただろうなあ。
なんて^^
収納業者はどこにしようか?
依頼書のあつめかたはどうしようか?
保護者様へのお手紙文はどうしようか?
提出期限に間に合わない生徒さん分はどうする?郵送?
などなど…
常に「どうする?」はつきもので
毎日が新しいこととの出会いの連続です(;^ω^)
まとめ
お月謝納入方法は、
生徒数の規模により様々な方法を検討できます。
↑
具体的な会社は、条件をしっかり伝えてChatGPTに相談すれば
教えてくれますよ^^
手数料がかかる場合、確かに手数料は少ないほうが良いです。
でもね、
その時3.5%でも、
もしかしたら1年後には4.0%になって
他者より高くなる場合があるんです。
そればかりは分からない。
それに気をとられて、なかなか決められない。というのは避けた方がいいです。
比較検討は大事だけれど、
自分と、生徒さまにどんなメリットがあるのか?
そこにフォーカスして決めていくのが良いのでは?
と思います^^
ちなみに私が使い始めたのは
リコーリース
口座振替・コンビニ決済でラクラク集金!!【リコーリースの集金代行サービス】 | リコーリース株式会社www.rl-shukin.jp
です^^
導入時の電話対応も丁寧で、困った時の質問も電話対応可能。
「こういったこと、初めてで~」
と話すと、とーーーーっても丁寧に
教えてくれました^^
誠実な対応に、ここにしよう。と決めたのでした(*^^*)
お役に立つと嬉しいです♪
無料メルマガはこちらです↓↓
直接やりとりができるのもメルマガの良いところです^^
登録はわずか3秒!
子どもの食育に興味がある。
子どもの料理教室に興味がある。
そんな方はタップしてみてくださいね!
※直ぐに登録画面にはいかないのでご安心を
◆ 雑誌掲載情報
「理想のママライフを叶えてくれるサポーターリスト」
『全国展開雑誌「InRed(インレッド)」に掲載されました!』 7月5日発売のInRed(インレッド) 「理想のママライフを叶えてくれるサポーターリスト」 に掲載いただきました\(^o^)/ InRed web…ameblo.jp
『AERA with Kids掲載♪中学受験に向けた学習スペースづくり』こんにちは^^ キッズ食育マスタートレーナーの石井です 「食」を通して子どもたちのやる気・探究心をぐーんと伸ばす。生きる力を育むお手伝いをしています …ameblo.jp
『AERA with Kids 春号 ワンダーボックス特集に載りました♪』一年間、アンバサダーを務めた雑誌 AERA with Kidsの春号が発売になりました! 今回は、我が家でも大活躍の ワンダーボックス特集に、 息子と関わらせ…ameblo.jp
◆ 青空キッチン大田区久が原校について
◆ 提供中メニューについて
◆ 「食」を教材にした
幼児期・学童期に必要な
将来の「土台」を作るためのお教室
「青空キッチン」
◆ 日本キッズ食育協会について
先生情報 |
|
![]() |
石井千賀子 |
薬剤師として医療に携わりながら、(社)日本キッズ食育協会のキッズ食育認定トレーナーとして、子どもに食育を伝える食育スクール(調理+ワーク)を開校しております。6歳と8歳の男の子の母です。 プロフィール詳細をみる |