基礎から学べる手ごねパン教室モグモグ山口

基礎から学べる手ごねパン教室モグモグ山口

(京都府八幡市)

生徒さんの不安を解消して信頼関係を築くには

山口 雅子 先生のブログ 2025/4/23 8:08 UP

 
 
こんにちは。
お教室運営アドバイザーをしております
山口雅子です。
 
 
こちらのブログにご訪問いただきまして
ありがとうございます。
 
 
先日、服を買いに行ったのですが、
サイズがなかったんです。
 
 
気に入ってどうしても欲しかったので
注文してきました。
 
 
その時の対応の仕方が
自宅教室でも参考になると感じたので
今回書いてみようと思います。
 
 
よかったらお付き合いくださいね。
 
 
 
 
ある出来事  
 
先日、欲しい洋服のサイズがなくて
お店で注文してきたのですが、
1週間経っても連絡がありませんでした💧
 
 
仕方なく連絡してみたら
商品が完売していて
他店から取り寄せをしていて
時間がかかっていたようです。
 
 
洋服って季節のものなので
1週間も待たされたら
着られる季節が終わってしまいますよね。
 
 
それにひょっとして
忘れられてるんじゃないかと不安でした💦
 
 
 
自宅教室でも  
 
自宅教室でも同じような状況が
あると思います。
 
 
例えば、レッスン日程を調整しているときに
全員のお日にちがなかなか
決まらない時ありますよね。
 
 
お仕事をされている方は
シフトが決まらないと
レッスン日程が決められない
なんてことは日常茶飯事。
 
 
一方で早めに日程を
伝えてくださっている方は
日程が決まるまで待っていなければ
なりません。
 
 
講師は、日程がはっきりと決まってから
伝えた方が良いと考えががちですが、
 
 
最初に日程を伝えてくださった方は
ずっと待っていらして
どうなっているかが不安なんです。
 
 
ひょっとして忘れられているかも・・・
なんて思ってしまいます。
 
 
こんな時はどうしたら良いでしょうか?
 
 
 
こんな時には  
この場合、
色々な方法があるのですが、
 
経過を伝える
 
という方法をよく使います。
 
 
決まるまでお時間がかかる場合は、
今どういう状況なのかを
生徒さんにあらかじめお伝えすることで
忘れていないことがわかりますし、
安心してもらえるんですよ。
 
 
この方法は私が洋服の販売をしていた時に
よく使っていた方法で
このちょっとしたことで
お客さんとの距離が縮まって
来店回数が増えて
売り上げが上がったんです!
 
 
店舗で売り上げが一番だった時は
隠れたところで地道に
努力していたんですよ(笑)
 
 
 
まとめ   自宅教室では技術を教えることも大切ですが、
生徒さんとの関係をしっかりとしておかないと
話さえ聞いてもらえなくなってしまいます。
 
 
こことっても重要なんです!!!
 
 
このような生徒さんとの接し方などは
一般的なものもありますが、
私がパン教室の運営や
仕事で経験してきたことなども
たくさんあります。
 
 
こんな時どうしたら良いのか?
 
 
具体的な伝え方を
公式LINEのお友だちに公開します!
 
 
公式ラインにご登録後、
「経過」
を返信していただければ、
こちらからご連絡させていただきますね💖
 
 
ご登録はこちらから💕

 
 
ご登録はこちらから♫

 
 
応援クリックありがとうごさいます♡ 励みになります!!!
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open